2012年9月26日(水)
去りゆく 夏を楽しむ♪

コニファー地域もあっという間に秋の気配
暑い暑いと 今年は一体どうなってるの?といっていたのに・・。
日中はそれなりに暖かいのだが 朝夕はかなり気温が下がる。
とは言っても 例年の今時期よりはまだ暖かい感じがする。
暫くの間 短パン半袖で良かったのだが 上着を着て長パンツに履き替えることにした。
サイトは一面 落葉樹の落ち葉で一杯
そんな週末 3組のグルキャン阿○さんとその一味?(笑)
コニファー初めてのHAさんファミリー ログコテの2階には恵庭からのARAさんファミリー&隣部屋には奈良県からの片○さん親子がコニファーで去りゆく夏を楽しむ。
先ずは ARAさんファミリーから依頼されていたピザ焼き等ダッチオーブン料理を体験
お好み食材をトッピングし 熱々に熱したダッチオーブンに入れる。
美味し~!と焼きたてのピザに舌鼓
この後は阿○さんとその一味は子供達とウインナーロール作りに挑戦!
阿○さんGPの サイト
1歳未満児のうたちゃんもキャンプは平気 逞しさに思わず笑みがこぼれ アップで写真を撮る。
HAさんファミリー 設営後のサイト
川遊びに夢中♪
カジカゲット!
暗くなると 夏を惜しむかのように花火を持ち寄り みんなで花火を楽しむ。

お父さんも大はしゃぎ♪
その後 小屋前ではマシュマロ焼きを楽しむ♪
焚き火の脇にはジャガ芋を入れたダッチオーブンが 熱源を有効に活用する。
HAさんファミリーのサイト・・子供達は寝静まったよう?
子供達を寝かしつけた後 阿○さんのGPからお呼ばれ 25度の焼酎を頂き 翌日は久し振りで二日酔いではないが頭が痛い感じ(笑)
翌日は 晴れの良い天気 皆さんテントやスリーピング等をメンテナンス 秋空の中皆さんを見送る。
阿○さんとその一味・・今度はベーコン作りに来るそうです。
上手に塩漬け&塩抜き&乾燥をしておいて下さいね!!
暑い暑いと 今年は一体どうなってるの?といっていたのに・・。
日中はそれなりに暖かいのだが 朝夕はかなり気温が下がる。
とは言っても 例年の今時期よりはまだ暖かい感じがする。
暫くの間 短パン半袖で良かったのだが 上着を着て長パンツに履き替えることにした。
サイトは一面 落葉樹の落ち葉で一杯
そんな週末 3組のグルキャン阿○さんとその一味?(笑)
コニファー初めてのHAさんファミリー ログコテの2階には恵庭からのARAさんファミリー&隣部屋には奈良県からの片○さん親子がコニファーで去りゆく夏を楽しむ。
先ずは ARAさんファミリーから依頼されていたピザ焼き等ダッチオーブン料理を体験


この後は阿○さんとその一味は子供達とウインナーロール作りに挑戦!












翌日は 晴れの良い天気 皆さんテントやスリーピング等をメンテナンス 秋空の中皆さんを見送る。
阿○さんとその一味・・今度はベーコン作りに来るそうです。
上手に塩漬け&塩抜き&乾燥をしておいて下さいね!!
2012年9月21日(金)
あ~~っ有り難い! 即興露天風呂♪

先週も相も変わらず 異常天気が続き 仕事が終わったあとはシャワーか風呂に入りたい。
でも、数週間前からシャワー室のボイラーの調子が悪く温泉に寄るか キャンパーさんが居ない夜は 小屋前の焚き火の上にブリキのバケツを2個 大きな漬け物樽を1個置き すのこを準備し 沸騰させた水と割って 行水をする始末
その格好は 人には見せられない。 でも、行水した後は 最高の気分 汗を流した後のサッパリ感はなんとも言えない!
たまにボイラーをつけては見るが やはり燃焼しない。
こうなったら・・と 以前頂いてきた 薪を焚いてのストーブと廃品の湯船をセット とりあえず見た目は悪いが水漏れの心配も無く燃焼し 湯船に張った水が ドンドン沸いてきてホッとする。
セットした場所は 将来岩風呂を作る予定地の脇だ。
3m位掘り 岩を入れた 自然浸透枡があるので排水の心配はない。
たっぷりの湯船は小一時間少量の薪で 熱々になった。
ホースでの水を割りながら入るが・・まさに極楽!
試験的に入った後 キャンパーさんに勧めると kuwaさんのご主人がキャンパーさんの第1号で露天風呂に入る。
kuwaさんコニファー初めてのキャンパーさんだったので変なキャンプ場だと思ったに違いない。
翌日はリピーターのokaさん父子が入浴(メイン画像)
入れ替わり立ち替わり兄弟で 至福の時?を楽しむ。
今まで 当たり前のようにシャワーを利用していたが 当たり前でなくなった時 この様な形で風呂に入れるというのが
大変有り難く思う。
でも、寒さが気にならない今だから出来るので 早くログの中での入浴が出来るようにと思いつつ居る所です。
雨模様の中 連泊のkuwaさんサイト
同じく連泊のokaさんのテント内 いつも思うが快適空間だ。

okaさん たこ焼き作り。 美味かったです!
バンガローキャンパーさんの Yoneさんファミリー(1泊)
実は 週末雨予報のため3組のテントキャンパーさんがキャンセル(涙)
やはり 雨には弱いですよね。この地の野生動物達もそうだと思います。
でも、バンガローなら飲食もデッキで楽しむことが出来るので心配ない。
雨が上がった時間を利用してピザ作り

うま~! ダッチオーブンでのピザに舌鼓するYoneさんファミリー
この後 娘さんを塾に連れて行ったり 翌朝には学校に連れて行ったり帯広とコニファーを行ったり来たり 大忙しだった
Yoneさんファミリー お忙しい中ありがとうございました。
また、明日からグルキャンを含め数組のキャンパーさんが来られます。
ログ作業の傍らですが、注文を受けている ピザ焼き&ウインナーロール作り&ダッチ料理等 焚き火を使っての調理に奮闘しますので楽しみにして下さい!
お待ちしています。
でも、数週間前からシャワー室のボイラーの調子が悪く温泉に寄るか キャンパーさんが居ない夜は 小屋前の焚き火の上にブリキのバケツを2個 大きな漬け物樽を1個置き すのこを準備し 沸騰させた水と割って 行水をする始末
その格好は 人には見せられない。 でも、行水した後は 最高の気分 汗を流した後のサッパリ感はなんとも言えない!
たまにボイラーをつけては見るが やはり燃焼しない。
こうなったら・・と 以前頂いてきた 薪を焚いてのストーブと廃品の湯船をセット とりあえず見た目は悪いが水漏れの心配も無く燃焼し 湯船に張った水が ドンドン沸いてきてホッとする。
セットした場所は 将来岩風呂を作る予定地の脇だ。
3m位掘り 岩を入れた 自然浸透枡があるので排水の心配はない。
たっぷりの湯船は小一時間少量の薪で 熱々になった。
ホースでの水を割りながら入るが・・まさに極楽!
試験的に入った後 キャンパーさんに勧めると kuwaさんのご主人がキャンパーさんの第1号で露天風呂に入る。
kuwaさんコニファー初めてのキャンパーさんだったので変なキャンプ場だと思ったに違いない。
翌日はリピーターのokaさん父子が入浴(メイン画像)

今まで 当たり前のようにシャワーを利用していたが 当たり前でなくなった時 この様な形で風呂に入れるというのが
大変有り難く思う。
でも、寒さが気にならない今だから出来るので 早くログの中での入浴が出来るようにと思いつつ居る所です。





実は 週末雨予報のため3組のテントキャンパーさんがキャンセル(涙)
やはり 雨には弱いですよね。この地の野生動物達もそうだと思います。
でも、バンガローなら飲食もデッキで楽しむことが出来るので心配ない。
雨が上がった時間を利用してピザ作り


この後 娘さんを塾に連れて行ったり 翌朝には学校に連れて行ったり帯広とコニファーを行ったり来たり 大忙しだった
Yoneさんファミリー お忙しい中ありがとうございました。
また、明日からグルキャンを含め数組のキャンパーさんが来られます。
ログ作業の傍らですが、注文を受けている ピザ焼き&ウインナーロール作り&ダッチ料理等 焚き火を使っての調理に奮闘しますので楽しみにして下さい!
お待ちしています。
2012年9月9日(日)
残暑を楽しむキャンパーさん達(^o^)

9月に入っても 相変わらず暑い日が続く。
勤務先でも、暑い日の野外作業は身体が参ってしまうので水分補給が欠かせない。
平日の火曜日には 神戸から5~6回?リピーター MIZOさん御夫妻
でも一泊目はお一人で今回は、翌日 奥さんを千歳に迎えに行くという計画(驚)
翌 水曜日には お盆に3泊された Inaさんペアがバンガローキャンプで4泊でやって来た。
早速のリピートでかつ 4泊もして頂き嬉しい限りです。
お二組とも 神戸の名産物やら 海産物を沢山お土産に持ってきてくれ 木曜日の夜に海産物のパーティーをやろうと小屋前に集まる。
圧巻は Inaさんの準備した タラバガニ! 正月でも食べたことがない大きさだ!

たまたまネットを見て偶然近場にやって来てコニファーに来た チャリキャンのitoさん(千葉県)も誘って7人でのパーティーが始まる。
超ラッキーな日にコニファーに来たitoさん
週末ならまだしも平日木曜日のコニファーも居酒屋のよう。
顔よりでかい この甲羅
旨~~っ・・という言葉しか発しない(笑)
itoさんのかぶりつき♪
他にもMIZO夫妻の イタリアンな美味いアテ(つまみ)とホタテにホッキ等々 今時期コニファーの山でこんなに美味い物を食べたら 正月には何を食ったらいいのだろうか(-_-)
itoさんは来てすぐに 小屋前の御馳走にありつけたものだからお礼に歌を披露(実はプロ)アメージンググレイスをアカペラで謳ってくれた。
さすが~!素人ではない歌声に思わず聴き入り みんなで拍手喝采!
美味しく かつサプライズ的な楽しい晩餐も10時頃にはお開きに。
Inaさん MIZOさん itoさんに感謝です!
翌日は 普通出勤のため 今日でコニファーを後にするMIZO夫妻に見送られ?いざ 出勤!
MIZO夫妻 「また ブラリと来ます!」と。
金曜日にもInaさん ホッケにサンマ(刺身用の超特大)カレイ等の差し入れ。
冷蔵庫は溢れんばかり(笑)
いよいよ週末 札幌からのリピーター 川○さんファミリーがトップで一番奥の川沿いに設営
バトミントンを楽しむ母子
旭川から菅○さんのGP 女子の一人は昨年のリピーターさん
コニファー初めてのSAさんの4人GP
リピーターの松○さん 初めての一人キャンプ
土曜の夜は またまた「居酒屋 コニファー」に変身
ご近所さんのITOさん夫妻が牛肉やとりたての枝豆トウキビ ナスにトマトを持ってきたり キャンパさん同士の楽しい交流会も時の経つのを忘れ 気が付くと 私と松○さんが焚き火の前で爆睡していて テーブルの上には ITOさん夫妻のメモ書きが「ありとうございました。また来ますと」
眠っていたので起こさないようにと 帰ったITOさん夫妻に こちらの方がありがとうございます!といいたいですね!
翌日は朝からあいにくの雨 でも、皆さん再来と感謝の言葉を言って帰られる。
残暑も もう終わりかなぁ~。 いよいよ秋キャンのシーズンそして今週は3連休♪ 蟹はありませんがお待ちしていますよー!
勤務先でも、暑い日の野外作業は身体が参ってしまうので水分補給が欠かせない。
平日の火曜日には 神戸から5~6回?リピーター MIZOさん御夫妻
でも一泊目はお一人で今回は、翌日 奥さんを千歳に迎えに行くという計画(驚)
翌 水曜日には お盆に3泊された Inaさんペアがバンガローキャンプで4泊でやって来た。
早速のリピートでかつ 4泊もして頂き嬉しい限りです。
お二組とも 神戸の名産物やら 海産物を沢山お土産に持ってきてくれ 木曜日の夜に海産物のパーティーをやろうと小屋前に集まる。
圧巻は Inaさんの準備した タラバガニ! 正月でも食べたことがない大きさだ!

たまたまネットを見て偶然近場にやって来てコニファーに来た チャリキャンのitoさん(千葉県)も誘って7人でのパーティーが始まる。





他にもMIZO夫妻の イタリアンな美味いアテ(つまみ)とホタテにホッキ等々 今時期コニファーの山でこんなに美味い物を食べたら 正月には何を食ったらいいのだろうか(-_-)
itoさんは来てすぐに 小屋前の御馳走にありつけたものだからお礼に歌を披露(実はプロ)アメージンググレイスをアカペラで謳ってくれた。

美味しく かつサプライズ的な楽しい晩餐も10時頃にはお開きに。
Inaさん MIZOさん itoさんに感謝です!
翌日は 普通出勤のため 今日でコニファーを後にするMIZO夫妻に見送られ?いざ 出勤!

金曜日にもInaさん ホッケにサンマ(刺身用の超特大)カレイ等の差し入れ。
冷蔵庫は溢れんばかり(笑)
いよいよ週末 札幌からのリピーター 川○さんファミリーがトップで一番奥の川沿いに設営




土曜の夜は またまた「居酒屋 コニファー」に変身
ご近所さんのITOさん夫妻が牛肉やとりたての枝豆トウキビ ナスにトマトを持ってきたり キャンパさん同士の楽しい交流会も時の経つのを忘れ 気が付くと 私と松○さんが焚き火の前で爆睡していて テーブルの上には ITOさん夫妻のメモ書きが「ありとうございました。また来ますと」
眠っていたので起こさないようにと 帰ったITOさん夫妻に こちらの方がありがとうございます!といいたいですね!
翌日は朝からあいにくの雨 でも、皆さん再来と感謝の言葉を言って帰られる。
残暑も もう終わりかなぁ~。 いよいよ秋キャンのシーズンそして今週は3連休♪ 蟹はありませんがお待ちしていますよー!
2012年9月3日(月)
盆明け後のキャンパーさん達♪ 暑~~!!

今年の異常気象には参ってしまう(>_<)
お盆中には夜には冷え込むため山小屋の薪ストーブを数回焚いたのだが・・・。
明けの週からは連日の真夏日が続く。
そんな暑い日の平日 春に来られたAZUさん夫妻が2泊の予定でコニファーキャンピング♪
奥さんは体調を崩しているにも関わらず 旦那さんだけ元気一杯!
リピーターさんなので 朝は仕事に出かける事を知っているので その旨を伝え 仕事に出かける。
夕方コニファーに帰るが 奥さんのことが心配・・でも、少し元気を取り戻した様子(メイン画像)
2泊して帰られるが 夕方コニファーの入り口の看板には・・
(あー 元気を取り戻して 楽しんで帰られたんだ。と一安心する。)
その週末には コニファー初めてのKuriさんファミリーと
Syouさんがリピート
Kuriさんファミリーの姉妹はハンモックがお気に入り♪

Kuriさんからはパン焼きとダッチオーブン料理指導の依頼があったので 焚き火を利用してダッチオーブンで調理
子供達はそれぞれパン生地にハートマークやら花をナイフで刻む。
美味しくできたようです♪
夕食後には焚き火を楽しむ。
Syouさんも朝にパン焼きとベーコンエッグを体験
ダッチオーブンでのパンは 火加減等(風の強さ、熾き加減、発酵具合)で表情が違う。
ベーコンは 12日にスモークした物
田○さんGPは 石窯を使ってのピザ作りに挑戦!
もう、数回 コニファーの石窯を使っているので 石窯ピザは超ベテラン(笑) 私より使いこなしているかも?
生地は田○さんお手製 これが美味いのです!
今度 ゆっくり教えて下さい!
この後は 「タケオ」さん御一行が・・。(先のブログ)
先週末 平日の金曜日には 札幌からのIsiさんファミリーが 知り合いから聞いてコニファー初のキャンピング♪
金曜日の平日なので 夕方コニファーに着くと すでにテントを張られ まったりと過ごしている様子
翌朝の朝食 ダッチでのパンとベーコンエッグ(最近はこのパターンが多いが・・。)
一粒種のAOちゃん2歳児・・ (この子が 又凄い!)
キャンパーさん用の薪を作る暇が無い と言うとママ(ノンノ)はパパと交代しながら 薪割りを始める。 すると2歳児のAOちゃんも「おてつだいする」と言い薪を野菜コンテナに運ぶ。

ン~ン コニファーで働けるかも(笑)
冷蔵庫に完熟トマトがあるのだけど トマトソースはどうやって作るか 聞いたところみんなでソース作りが始まった。
焚き火を利用して 最高に美味い!トマトソースが完成!
Isiさんファミリー(Nonnnoファミ)Nonnnoさんは帰国子女 さすがにあちらの調理は手際が良い。 それよりも驚いたのは 逞しさ!
他にリピーターキャンパーさんのMIさんファミリーがお友達 UTUさんファミリーとグループキャンピング!
子供達は川遊びに夢中♪
そして いつもの一人キャンパーさん桐○さんが御利用頂きましたが 連日の猛暑の中の御利用に感謝致します。
明日から5年連続コニファーを御利用頂いている 神戸からのMIZOさん御夫妻 明後日はお盆のリピーターさん INAさん達が平日キャンピングに連泊でやって来ます。
様子は後日アップしますね!
お盆中には夜には冷え込むため山小屋の薪ストーブを数回焚いたのだが・・・。
明けの週からは連日の真夏日が続く。
そんな暑い日の平日 春に来られたAZUさん夫妻が2泊の予定でコニファーキャンピング♪
奥さんは体調を崩しているにも関わらず 旦那さんだけ元気一杯!
リピーターさんなので 朝は仕事に出かける事を知っているので その旨を伝え 仕事に出かける。
夕方コニファーに帰るが 奥さんのことが心配・・でも、少し元気を取り戻した様子(メイン画像)
2泊して帰られるが 夕方コニファーの入り口の看板には・・

その週末には コニファー初めてのKuriさんファミリーと
Syouさんがリピート
Kuriさんファミリーの姉妹はハンモックがお気に入り♪

Kuriさんからはパン焼きとダッチオーブン料理指導の依頼があったので 焚き火を利用してダッチオーブンで調理
子供達はそれぞれパン生地にハートマークやら花をナイフで刻む。


Syouさんも朝にパン焼きとベーコンエッグを体験


田○さんGPは 石窯を使ってのピザ作りに挑戦!
もう、数回 コニファーの石窯を使っているので 石窯ピザは超ベテラン(笑) 私より使いこなしているかも?

今度 ゆっくり教えて下さい!
この後は 「タケオ」さん御一行が・・。(先のブログ)
先週末 平日の金曜日には 札幌からのIsiさんファミリーが 知り合いから聞いてコニファー初のキャンピング♪


一粒種のAOちゃん2歳児・・ (この子が 又凄い!)





Isiさんファミリー(Nonnnoファミ)Nonnnoさんは帰国子女 さすがにあちらの調理は手際が良い。 それよりも驚いたのは 逞しさ!
他にリピーターキャンパーさんのMIさんファミリーがお友達 UTUさんファミリーとグループキャンピング!

そして いつもの一人キャンパーさん桐○さんが御利用頂きましたが 連日の猛暑の中の御利用に感謝致します。
明日から5年連続コニファーを御利用頂いている 神戸からのMIZOさん御夫妻 明後日はお盆のリピーターさん INAさん達が平日キャンピングに連泊でやって来ます。
様子は後日アップしますね!
2012年8月29日(水)
「タケオ」がコニファーにやって来た!♪

アフリカンドラムを演奏するダウン症ドラマーの「タケオ」さん御一行が26日(日)にやって来た!
24日:帯広市民文化ホール 25日:本別町でのライブを終え 26日にコニファーのバンガローで宿泊の予約が 1ヶ月ほど前 地元の協賛者からあった。
日曜日には基本的にキャンパーさんは帰られ 夕方には誰もいないのが普通 でも、「タケオ」さん即興演奏が大好きでギャラリーが居なくてもやるという旨の電話
それではもったいないので キャンパーさん有志に声をかけたところ 30名以上が集まった。
早くに電話があり上○さんのお仲間4組が早々とコニファーのサイトにテントを設営
なんでも月曜の仕事を休んで来た家族 明日コニファーから出勤する方等々

先に到着した「タケオ」さんの支援者 UEさん太鼓を車から降ろすと キャンパーさんの子供達が集まり太鼓を叩く。

凄い! 5ヶ月の赤ちゃんもキャンピング
他に山○ファミ、Oファミ、NE夫妻、ご近所さん等 「タケオ」さん達を待ちかねる。
6時頃御一行到着
バンガローとログの2階に宿泊準備
その後BBQハウスでBBQを楽しむ。
夕暮れになると 即興演奏が始まった。

それを待ちかねたようにサイトや山小屋前の人はログ前の広場に・・。

いい顔だ!

キャンパーさんの子供達も飛び入り参加
Oパパも大張り切り

心を解き放す「タケオ」のリズムに ログ前の会場は老若男女一体となって最高潮に!
1時間半ほどのアフリカンドラム演奏に皆さん満足した様子
でした。
この機会に来られた皆さん 日曜日の夜という お忙しい中
本当にありがとうございました。
「タケオ」さんが来る前のキャンパーさんの様子は後日アップしたいと思います。
24日:帯広市民文化ホール 25日:本別町でのライブを終え 26日にコニファーのバンガローで宿泊の予約が 1ヶ月ほど前 地元の協賛者からあった。
日曜日には基本的にキャンパーさんは帰られ 夕方には誰もいないのが普通 でも、「タケオ」さん即興演奏が大好きでギャラリーが居なくてもやるという旨の電話
それではもったいないので キャンパーさん有志に声をかけたところ 30名以上が集まった。
早くに電話があり上○さんのお仲間4組が早々とコニファーのサイトにテントを設営
なんでも月曜の仕事を休んで来た家族 明日コニファーから出勤する方等々

先に到着した「タケオ」さんの支援者 UEさん太鼓を車から降ろすと キャンパーさんの子供達が集まり太鼓を叩く。


他に山○ファミ、Oファミ、NE夫妻、ご近所さん等 「タケオ」さん達を待ちかねる。
6時頃御一行到着

その後BBQハウスでBBQを楽しむ。
夕暮れになると 即興演奏が始まった。

それを待ちかねたようにサイトや山小屋前の人はログ前の広場に・・。






心を解き放す「タケオ」のリズムに ログ前の会場は老若男女一体となって最高潮に!
1時間半ほどのアフリカンドラム演奏に皆さん満足した様子
でした。
この機会に来られた皆さん 日曜日の夜という お忙しい中
本当にありがとうございました。
「タケオ」さんが来る前のキャンパーさんの様子は後日アップしたいと思います。