201242(月)

男(ローバー軍団)だけのの山飯♪(^_^)v

男(ローバー軍団)だけのの山飯♪(^_^)v

年度替わりの週末 ランドローバーデフェンダー倶楽部の軍団がコニファーに逐次集結!
一番最初に着いたのはは 「頭(かしら)」 来る前に電話があり「今日はエビピラフを作るから!と・・・。

画像
家で仕込んであり、薪ストーブの上で蒸すだけ♪

今回は良い鯖が無かったので「しめ鯖」は残念ながら無いそうだ。

その後は、地元のKO氏札幌のFU氏旭川から松○氏&山○氏が着く。


天候は荒れ模様で 風雪のため山小屋での山飯作りが始まる。

牛すじの煮込み(FU氏) 汁も残らなかった(笑)
画像

確か~鶏肉?
画像

麻婆豆腐
画像

キノコ汁(KO氏)後に餅を入れ完食!
画像

以上の料理を食いながら 山小屋での宴が続く。

クロテンが出るので 食い荒らされないよう片付けをして111時頃にお開きに。

翌朝は残り物の食材(鶏肉)をダッチオーブンで調理 朝から
肉を喰らう
画像
画像

お昼前にはログ前にて記念写真を撮り 帰られる。
画像



2012322(木)

「スロウ」が取材にやって来た!♪

「スロウ」が取材にやって来た!♪

十勝の季刊誌「スロウ」は見る機会が有る度 魅力のある本で今では全道はもとより全国に発行している。
その「スロウ」の担当者から取材したい旨の 電話が。

でも、 驚きとともに不安が・・・。 取材日程は17日(土)夕方と18日(日)の二日にかけてだ。

当日のキャンパーさんは予てからの「飛行機でやって来る神戸キャンパーさん」だけだったが 週末には砂川キャンパーさんやお仲間と地元の「うたうアザラシ軍団」松○さんのグループがキャンピングの来るというので 先ずは一安心だが私のような人間が「スロウ}に載って良いのかなー?。


仕事の関係で昼過ぎにコニファーに着くが すでに皆さんが到着していてご挨拶

画像
神戸から飛行機でやって来たMI夫妻 もう、5 6回御利用頂いているのには嬉しさはもとより驚いてしまう。
それも、お土産を持参し。
今回も、(大阪出る時連れてって~♪)の「たこ昌のたこ焼き」(2種類)と大阪北新地「点天」の生ぎょうざ♪
画像
みんなで美味しく頂きましたー!

画像
HMCCのお二人はコニファーで合流し お二人でいかにも楽しそう!でも、炭火には気を付けてー!

画像
「うたうアザラシ軍団」はトレキャンで今回はお初 ダッチオーブンでのピザ焼きに挑戦! 上手に焼けおすそ分けを頂きましたが美味しかったですよ!


夕方にはスロウの記者が二人到着!
早速キャンパーさんの様子を撮りながら取材のお仕事
画像


翌日は早朝から取材
スノーシューで森の中を散策するMI夫妻をスノーモービルニ乗って追いかける!

・・が、いつしかモービルとシューをチェンジ シューを履いたスロウのお二人が歩いている?
画像

画像


サイトへ戻ると「うたうアザラシ軍団」がギターを爪弾いていた。
フルメンバーではないが いつ聞いても生演は最高ー!
画像

その後は MI夫妻の許可を得 バンガロー内を見たり 作りかけのログコテージを見て回る。
画像

今回の取材での「スロウ」掲載は ズ~っと先 今年の10月らしく どうか長い目でコニファーを見て下さい!(笑)

今回御利用して頂いたそれぞれのキャンパーさん! また、二日間に亘る取材をして頂いたNOさん!WAさん!ありがとうございました!
今度はプライベートで遊びに来て下さいね!

今後ともコニファーを宜しくお願い致しますm(_ _)m



201239(金)

FB軍団再来!

FB軍団再来!

先週 職場ではひな祭り真っ盛り!♪?
家でお雛様を飾ったのはもう20年以上前の話・・。
久し振りでひな祭りにあやかり御馳走を頂く。

そんな中 週末のコニファーは3組のキャンパーさんが、ごく普通に 残り少ない冬キャンを楽しみにやって来た。
2月中旬に来たFB(フレンチブルドッグ)軍団の2家族
と偶然先月 コニファーでFB軍団と一緒になった山○さん。
画像

画像


基本的にキャンパーさんが居る時は静かにしなくてはいけないがまめに除雪をしないと春先が大変なので 気がひけながらもタイヤショベルで除雪作業をする。

頂き物の牡蠣が有ったので夜には牡蠣を食べようと皆さんに声を掛ける。
残念ながらFB軍団のOKAさん夫妻は日帰りキャンプ(涙)

ONO夫妻はお好み焼きの準備をする♪
山小屋にていつもの夜宴が始まる。
牡蠣とお好み焼きのパーティーだ!
画像
あれだけお好み焼きの写真を撮ったのに・・殆どボケボケ

ONO夫妻手際よく何枚もお好み焼きを作り 私と山○氏はお腹一杯!

美味しくかつ簡単そうなので山飯のメニューに加えることに決める。 

尚、17日(土)1600~と翌18日(日)0900~月刊「スロウ」が「冬を楽しむ」というテーマに取材に来ます。
丁度その日は 神戸キャンパーさんが2泊でバンガローキャンピングにやって来ますので テントキャンプ又は車中泊キャンパーさん!是非 コニファーに遊びに来て下さいね!



2012226(日)

5時間かけてやって来たキャンパーさん!

5時間かけてやって来たキャンパーさん!

一週間前に電話予約のあった 豊浦町からのキャンパーさんHA夫妻 土曜の2時頃コニファーに着く。
大型犬2頭も一緒だ。

車はキャンピング仕様の大きなワゴン
画像
途中寄り道をしながら5時間かけて(もしかして 来月 飛行機で来られる神戸キャンパーさんの方が早いかも?)

当日は所用の為 あいにく帰宅しなければならず。
予約の時に伝えてあったものの気がひけながらいたが、HA夫妻 「コニファーキャンプを満喫します!♪」と言ってくれ安心する。
厳冬期なので井戸の元栓の要領を伝え3時過ぎにはコニファーを後にする。


翌日コニファーに 。
サイトのHAさんに挨拶に行くと 奥さんの第一声! 「楽しかった~!」(驚)

画像
凍結したペグ抜きに一苦労

常駐出来なかったので沢山お話が出来ませんでしたが、「今度来る時は一緒に飲みましょう!」と言って頂き また来る約束をし午前中に見送る。
画像

それにしても今年は異常に寒い。例年だと下旬にはプラス気温になるのだが・・まして、雪が降り続いている。
でも、もう少しの辛抱  厳しい冬が有ればこそ爛漫の春がやって来る・・・。



2012224(金)

さりげなくって! 季節感を忘れてしまうキャンパーさん

さりげなくって! 季節感を忘れてしまうキャンパーさん

先週末、午後ログ作業をしているところへ赤い車がチラリと・・てっきり郵便配達の車かと思って作業を続けていると一向に車が出ていった様子がないので 外を見ると なんと!ランドローバーデフェンダー車 いつものKO氏でした。

外は日中なのにかなり寒い。

私が泊まることを伝えると 早速サイトにてテントを張る。
まるで夏場のキャンプように さりげなく・・。
画像
早っ! 数分でテントを張り 極寒のサイトでタープも張らずビールを飲んでいる・・。

画像
夕方になるとかなり冷え込んできたので声を掛け 山小屋で一緒に夕食と相成る。

KO氏が持参した蕎麦、永谷園の お鍋一つで「鴨南蛮そば」を作ったが 安くて簡単 かつ旨い!
画像

画像
乾麺は普通 別鍋でゆでるが 2人分だと鍋に1200CCを沸騰させ鶏もも肉と長ネギを入れて強火1分、その後は乾麺を入れ4分煮込み入っているつゆを入れ 軽く沸騰したら出来上がり。
お好みでキノコ類、卵、油揚げ等を入れると更にGood!

今回はたまたま 鶏ガラのスープがあったので 半分くらい入れてみる。
旨くてあっという間につゆだけが残り 中に餅を入れるがこれまた最高! 翌朝残り汁まで無くなり完食!♪

(結局:翌日来た出張キャンパーさん北○さんともこれを食べ 更に翌日も・・)
しばらくははまりそう(笑)
一度ご賞味してみたら?鍋一つで適当に具材と一緒に煮込むだけですから。

そんな感じで、山小屋での晩餐(アウトドアー談義)も10時頃にはお開きに、あらためてKO氏のワイルドさに驚きつつ翌日は早朝に帰られました。
画像



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,509hit
今日:17
昨日:19


戻る