2012年2月13日(月)
お初ー! FB軍団?襲来(^o^)

FB軍団?・・実はコーギー軍団ならぬフレンチブルドッグ(FB)5頭を引き連れた3家族のお仲間でした。
丁度昨年の今頃に来られた ONOさん夫妻とコニファー初
めてのOKAさん&NIさん3家族
ONO夫妻とFB2頭が午前中に到着 早速スエーデンテントを設営 その後逐次お仲間が到着

お昼過ぎには新篠津からソロキャンのYAさんが到着
いつものように2つのテントを設営
後方はFB軍団のサイト
厳冬期の炊事場はいちいち元栓で水を出すので少し面倒くさい。まして、ポリ缶に水を入れても外に置いておくとガチガチに凍ってしまうので水の管理が大変だ。
夜になるとそれぞれ夜宴が始まる。
FB軍団の夜宴会場はONOさんのスェーデンテント
昨年、見せて貰ったが広くてストーブがあり快適空間だ♪
YAさんはいつものようにPC持参で厳冬キャンプを楽しんでいる。
翌朝は皆さんの姿を見るまで心配 ベテランと言えども 本当に厳冬期のキャンパーさんは姿を見るまで不安だ。
それぞれ サイトには笑い声や煙が出ているので一安心
建築途中のログのデッキにて
FB軍団6名と犬5頭は山小屋前で記念写真
今時期いつも思うのだが・・なしてこの寒い時期にキャンプするのだろう?・・と。
私も20数年前はキャンパーでいたが 寒いのがいやだから山小屋を建てたのに・・。
外はマイナス20℃近い ワカサギでも釣れるのなら別だけどいずれにせよキャンパーさんの層は幅が広い 舗装道路の中を通りコンセント付の芝生サイトでなきゃ駄目 それも夏にしかキャンプをしない人 また反対に夏は虫がいてイヤと春秋キャンプをする人 等々
私自身、そのように幅広い層のニーズに応えられるようにいるところです。
今週末は またまた神戸からMI夫妻が飛行機でバンガローキャンプ(2泊)にコニファーにやって来ます。
テントサイトは空いていますので どうぞ御利用下さいね!
丁度昨年の今頃に来られた ONOさん夫妻とコニファー初
めてのOKAさん&NIさん3家族


お昼過ぎには新篠津からソロキャンのYAさんが到着
いつものように2つのテントを設営

厳冬期の炊事場はいちいち元栓で水を出すので少し面倒くさい。まして、ポリ缶に水を入れても外に置いておくとガチガチに凍ってしまうので水の管理が大変だ。
夜になるとそれぞれ夜宴が始まる。

昨年、見せて貰ったが広くてストーブがあり快適空間だ♪

翌朝は皆さんの姿を見るまで心配 ベテランと言えども 本当に厳冬期のキャンパーさんは姿を見るまで不安だ。



今時期いつも思うのだが・・なしてこの寒い時期にキャンプするのだろう?・・と。
私も20数年前はキャンパーでいたが 寒いのがいやだから山小屋を建てたのに・・。
外はマイナス20℃近い ワカサギでも釣れるのなら別だけどいずれにせよキャンパーさんの層は幅が広い 舗装道路の中を通りコンセント付の芝生サイトでなきゃ駄目 それも夏にしかキャンプをしない人 また反対に夏は虫がいてイヤと春秋キャンプをする人 等々
私自身、そのように幅広い層のニーズに応えられるようにいるところです。
今週末は またまた神戸からMI夫妻が飛行機でバンガローキャンプ(2泊)にコニファーにやって来ます。
テントサイトは空いていますので どうぞ御利用下さいね!
2012年2月8日(水)
元日以降のコニファーー~ その2

2月2日(木曜日)から千葉県からの父子 NAさん親子がテントキャンピング中!


金曜日からコニファーを拠点に網走方面に流氷見学やら十勝の道の駅等にと足を運ぶ。
土曜日には札幌からのリピーターキャンパーさんの今○夫妻と瀧○夫妻がバンガローキャンピングにやって来る。

リビングタープを設営 ストーブを設置し快適そのものだ。

設営を終え、早速スノーモービルを楽しむ。

夜になると皆さん山小屋に集まり 火鍋パーティー!♪

私もすっかり御馳走になってしまう(~o~)
翌日はというと 昨年の秋に来られたTAさんのお仲間14名が石窯を使用してのピザパーティ(ディキャン)に集まる♪

数種類のトッピングピザ 結局20枚くらいは焼いたようです。
ダッチオーブンでのパンやピザ焼きは得意なのだが・・(汗)
石窯でこんなに多くのピザを焼くのは初めてで 私自身 良い体験になりました!
この厳冬期に 生まれて間もない赤ちゃんも参加です!(驚)
皆さんお腹も一杯になり 焚き火の周りで歓談したり 今○夫妻と瀧○夫妻が帰られた後のバンガローやログ内を見学


今度はディキャンではなく泊まりキャンプで来て頂くことを願い皆さんを見送る。
今週末も数組のキャンパーさんから予約がありますが その都度ブログを更新していきますので宜しくお願い致します!


金曜日からコニファーを拠点に網走方面に流氷見学やら十勝の道の駅等にと足を運ぶ。
土曜日には札幌からのリピーターキャンパーさんの今○夫妻と瀧○夫妻がバンガローキャンピングにやって来る。

リビングタープを設営 ストーブを設置し快適そのものだ。

設営を終え、早速スノーモービルを楽しむ。

夜になると皆さん山小屋に集まり 火鍋パーティー!♪

私もすっかり御馳走になってしまう(~o~)
翌日はというと 昨年の秋に来られたTAさんのお仲間14名が石窯を使用してのピザパーティ(ディキャン)に集まる♪


ダッチオーブンでのパンやピザ焼きは得意なのだが・・(汗)
石窯でこんなに多くのピザを焼くのは初めてで 私自身 良い体験になりました!

皆さんお腹も一杯になり 焚き火の周りで歓談したり 今○夫妻と瀧○夫妻が帰られた後のバンガローやログ内を見学


今度はディキャンではなく泊まりキャンプで来て頂くことを願い皆さんを見送る。
今週末も数組のキャンパーさんから予約がありますが その都度ブログを更新していきますので宜しくお願い致します!
2012年2月6日(月)
元日以降のコニファー~ その1

久し振りでの更新です。 ちょっとサボりすぎ~(/_;)って感じですが・・。
元日キャンパーさん以降 メイン画像のソロキャンHOさんがコニファーキャンピング!
キャンパーさんが居ない時は もっぱらログ作業に精を出す。
また、今年の異常な寒さも相まって流石にキャンパーさんは居なく 週末は仲間内で過ごす事が多かったのです。
9日にはNAMIさんが鍋料理に腕をふるってくれ たまたま九州から帰省し遊びに来ていた仲間と鍋に舌鼓
結局 大人8人で大鍋を完食!
NAMIさんにはいつも感謝ですm(_ _)m
7年か8年ぶりで会う元の職場仲間だが訪ねてくれるのは嬉しい事ですね。
翌週末は美幌へ出張 北網地区も帯広以上の寒波なのに驚く。
2月に入り寒波も少し和らいだ気配が・・そんな中、2日の木曜日キャンパーさんから予約の電話が 千葉県からの父子キャンパーさんだ。 それも、年長さん!を連れて 就学前の記念に千葉県から道内をキャンプ旅行 (驚!)
勿論コニファーは初めてでもあり 電話で場所を教え職場から直行!
カメラを持ってテント内へ行くと 年長さんの幸○君が元気にご挨拶!

結局 木曜日から3泊4日のコニファー滞在でしたが「寒い」という言葉は一切無く、楽しく過ごしていたのにはあらためて驚く。
土曜日からの状況は後日アップします♪
元日キャンパーさん以降 メイン画像のソロキャンHOさんがコニファーキャンピング!
キャンパーさんが居ない時は もっぱらログ作業に精を出す。
また、今年の異常な寒さも相まって流石にキャンパーさんは居なく 週末は仲間内で過ごす事が多かったのです。
9日にはNAMIさんが鍋料理に腕をふるってくれ たまたま九州から帰省し遊びに来ていた仲間と鍋に舌鼓

NAMIさんにはいつも感謝ですm(_ _)m

翌週末は美幌へ出張 北網地区も帯広以上の寒波なのに驚く。
2月に入り寒波も少し和らいだ気配が・・そんな中、2日の木曜日キャンパーさんから予約の電話が 千葉県からの父子キャンパーさんだ。 それも、年長さん!を連れて 就学前の記念に千葉県から道内をキャンプ旅行 (驚!)
勿論コニファーは初めてでもあり 電話で場所を教え職場から直行!
カメラを持ってテント内へ行くと 年長さんの幸○君が元気にご挨拶!

結局 木曜日から3泊4日のコニファー滞在でしたが「寒い」という言葉は一切無く、楽しく過ごしていたのにはあらためて驚く。
土曜日からの状況は後日アップします♪
2012年1月3日(火)
元日グループキャンパーさん♪

皆様 おすこやかに新年をお迎えのことと存じます。
本年も昨年同様 お引きだて頂くとともに皆様にとりましても健康で穏やかな年になることを祈念申し上げます<(_ _)>
さて、今年は元日からグループキャンパーさん(5名)のバンガローキャンピングで さい先の良いスタートで始まる!
9月頃に下見に来られたNAさん以下5名のキャンピングで元日午後に到着
早速、炊事場で食材の切り込み等 炊事場は貸し切り状態(@_@)

私はといえば ダッチオーブンで今年初のパンを焼く♪

幸い気温もさほどでもなく 皆さん夕方からデッキ上で夕食会がにぎやかに始まる。
山小屋にいても笑い声の絶えないキャンパーさんに新年早々微笑ましく思う。(良い仲間だなー でも、どんな仲間なんだろう?)
写真を撮りに行くと「一緒やりましょう!」と 旨いお酒と料理を御馳走になるが 残念ながら薄着のため早々に山小屋に戻るが外はチラホラ雪が降っていたので降雪量が気になる。
翌朝は案の定 タイヤショベルで除雪が必要な量(15cm)なので朝からのんびりする訳にはいかず1時間程かけ除雪をする。
暖かいので 皆さんデッキ上で朝食を済ませたみたい。
朝食の片付け後は 交代しながら スノーモービルで森の中コースを楽しむ。


元日からのバンガローキャンプを皆さん大いに楽しまれたようですが また、違う季節に是非来て頂きたいと願いつつお昼前に皆さんを見送る。
尚、一年を通して スノーモービルを楽しむ季節は僅かな期間ですのでキャンピングに併せ御利用下さいね!♪
本年も昨年同様 お引きだて頂くとともに皆様にとりましても健康で穏やかな年になることを祈念申し上げます<(_ _)>
さて、今年は元日からグループキャンパーさん(5名)のバンガローキャンピングで さい先の良いスタートで始まる!
9月頃に下見に来られたNAさん以下5名のキャンピングで元日午後に到着
早速、炊事場で食材の切り込み等 炊事場は貸し切り状態(@_@)

私はといえば ダッチオーブンで今年初のパンを焼く♪

幸い気温もさほどでもなく 皆さん夕方からデッキ上で夕食会がにぎやかに始まる。

写真を撮りに行くと「一緒やりましょう!」と 旨いお酒と料理を御馳走になるが 残念ながら薄着のため早々に山小屋に戻るが外はチラホラ雪が降っていたので降雪量が気になる。
翌朝は案の定 タイヤショベルで除雪が必要な量(15cm)なので朝からのんびりする訳にはいかず1時間程かけ除雪をする。
暖かいので 皆さんデッキ上で朝食を済ませたみたい。
朝食の片付け後は 交代しながら スノーモービルで森の中コースを楽しむ。


元日からのバンガローキャンプを皆さん大いに楽しまれたようですが また、違う季節に是非来て頂きたいと願いつつお昼前に皆さんを見送る。
尚、一年を通して スノーモービルを楽しむ季節は僅かな期間ですのでキャンピングに併せ御利用下さいね!♪
2011年12月27日(火)
クリスマスキャンパーさん♪

クリスマス3連休♪ 予てから予約があったMIファミがやって来た! 今年の1月とGW そして今回と今年だけで3回目のコニファーでのキャンプ♪
天気予報は大荒れ それも、山間部の多いところで50cmの降雪予報 私も予定を変更して22日からコニファーに泊まり雪に備える。
23日の朝 予想していたとおり50cm位 早朝 暗いうちからタイヤショベルで除雪を始める。
お昼頃にMIさんが到着 未だ雪がちらついている中 バンガローに荷物を搬入し脇にテントも設営。
一晩目の今日は 奥さんと息子さんが冬キャン初のテントで就寝するという(驚)

夕方にはNOMUさんから「明日、キャンプに行きます!」旨の電話がある。
イブの夜は賑わいそう♪
翌朝のMIさん
一月の時もそうだったが・・奥さん曰わく「良いキャンプ日和」に楽しそう。
24日のお昼過ぎ NOMUさん達が設営を済ませた後に サイトにご挨拶

MIさんから頼まれていたダッチオーブンでのローストチキンが焼けた!

7時過ぎNOMUさんMIファミリーが山小屋に自然に集まりイブの晩餐が始まる。

NOMUさん達は九州の有名なもつ鍋を作り始める。

モツにキャベツとニラだけだがモツが軟らかくて美味しかったー!
あっ!昨夜はMIさん奥さんの作った牛すじの煮込みも絶品でしたよ~!
MIさんが用意したケーキにイブの夜が盛り上がる♪
言ってませんでしたが・・実は、クリスマスイブは私の誕生日でありまして(汗)晩餐の最中 次女からメールが来ていました。
家族と過ごさないイブの夜は初めてかも(笑)
でも、イブの夜をキャンパーさんと 楽しく過ごすことが出来て嬉しかったですよ!♪
翌日は皆さんと記念写真を撮り 再来を約束する。


師走の何かと忙しく、かつ悪天候の中 峠を越えてやってこられた2組のキャンパーさんに感謝しつつ、 また来年も多くのキャンパーさんに来て頂けるようなキャンプ場作りをしていきたいと考えていますのでどうか来年も宜しくお願い致します。
皆様 良いお年をお迎え下さい。
天気予報は大荒れ それも、山間部の多いところで50cmの降雪予報 私も予定を変更して22日からコニファーに泊まり雪に備える。
23日の朝 予想していたとおり50cm位 早朝 暗いうちからタイヤショベルで除雪を始める。
お昼頃にMIさんが到着 未だ雪がちらついている中 バンガローに荷物を搬入し脇にテントも設営。


夕方にはNOMUさんから「明日、キャンプに行きます!」旨の電話がある。
イブの夜は賑わいそう♪
翌朝のMIさん

24日のお昼過ぎ NOMUさん達が設営を済ませた後に サイトにご挨拶

MIさんから頼まれていたダッチオーブンでのローストチキンが焼けた!

7時過ぎNOMUさんMIファミリーが山小屋に自然に集まりイブの晩餐が始まる。

NOMUさん達は九州の有名なもつ鍋を作り始める。

モツにキャベツとニラだけだがモツが軟らかくて美味しかったー!
あっ!昨夜はMIさん奥さんの作った牛すじの煮込みも絶品でしたよ~!

言ってませんでしたが・・実は、クリスマスイブは私の誕生日でありまして(汗)晩餐の最中 次女からメールが来ていました。
家族と過ごさないイブの夜は初めてかも(笑)
でも、イブの夜をキャンパーさんと 楽しく過ごすことが出来て嬉しかったですよ!♪
翌日は皆さんと記念写真を撮り 再来を約束する。


師走の何かと忙しく、かつ悪天候の中 峠を越えてやってこられた2組のキャンパーさんに感謝しつつ、 また来年も多くのキャンパーさんに来て頂けるようなキャンプ場作りをしていきたいと考えていますのでどうか来年も宜しくお願い致します。
皆様 良いお年をお迎え下さい。