2011626(日)

ケンミンショー コニファー編 千葉県キャンパーさんは必ず戻ってくる!?

先週末のキャンパーさんの状況を ナント!更新寸前で間違って 変なボタンを押して全て消えてしまい更新を断念(涙)

2週間前は韓国釜山からのキャンパーさんで 先週はアメリカ合衆国のカリフォルニアからのキャンパーさんでコニファーも国際的になってきたなー! なんちゃつて(笑)変な満足感があったくらいに・・・。
画像

画像
オリジナルマイ箸作りとピザ焼きをするが大変上手に出来ました。


今日の日曜日 天候にも恵まれT氏とパトリック氏の橋作り等の作業に精をだしていたが、午前中にキャンパーさんと思われる御夫妻が訪れる。
聞くと千葉県からでコニファーの場内を見て 利用する時は連絡しますと言い残し帯広方面へ出かける。
このパターンは必ずと言っていいが来ない。

でも、午後 連絡が有り 3時頃にキャンプ場を利用したい旨の電話がある。

なんでケンミンショーかと言うと、千葉県民は本当に戻ってくる・・っていうかリピートしてくれるのです♪
今までがそうなのです。

4年前オープンした年に来られた 千葉県HAファミは今年も4回目のキャンパーさんで昨年来られた千葉県からのTIさんは昨年の夏に2回も来られ 来週も来るという予約の電話があったのです!
今回も普通は来ないと思っていたのに、来て頂き嬉しい限りです。

画像
7月3連休の千葉県HAファミリー(Oファミとも1年ぶりの再開に盛り上がる)

画像
昨年のTI氏(赤シャツにタオル)は翌週もどしゃ降りの雨の中「帰ってきたよ~!!」と2週連続してコニファーに来る。

画像
そして、今回御利用して頂いたTU夫妻
手前はスコットの愛犬ココ 愛嬌をふりまいている。


と言う訳で、他県民にはない 千葉県民は必ず来る・・と言うことに結論づけることにせざるを得ないのです。

あー!今こってる山飯 それはサラダです!
先日消えてしまったので・・写真だけでも(^_-)
画像
美味く かつ 簡単ヘルシ~!



2011612(日)

木曜日から週末のコニファー(~o~)

木曜日から週末のコニファー(~o~)

木曜日の平日にリピーターキャンパーさん 小樽からのちょうさんペアが平日キャンピング♪
私はといえば先月から近くの森で仕事のため 予約時にお好きなサイトにテントを張ってもらうように伝える。
夏休みならともかく 今時期の平日キャンパーさんは少ない。

5時半頃コニファーに戻り、ちょうさんペアと久し振りでご対面 昨年の秋以来だろうか? もう、6回以上のリピーターさんだ。高速有料化になる前の駆け込みキャンピング?(笑)
でも、夏には連泊で来たいと・・。

画像
心を癒やしてくれる焚き火を存分に楽しんでいたみたい。


週末には上富良野からの松○ファミリーがバンガローキャンピング!
丁度 お昼頃から突然の雨が降ったりやんだりの中到着
画像

画像
事前に注文して頂いたダッチオーブンでの焼きたてパンに感激しながら舌鼓
画像

画像
ログの2階から初めてのショット!
バックが絵のよう?


しばらくして キャンピングカーでのキャンパーさん 河○夫妻がトヨタレンタカー(キャンピング仕様)に乗っての御利用
画像
旦那さんは韓国の方で休みを利用して道内を旅行中

土曜日からT氏も来ていたので、それぞれのキャンパーさん方と仕事の話や趣味等 多方面に亘るお話が出来 充実した週末になった事に感謝です。



201166(月)

初めてのキャンプを思い出す(*^_^*)

今週末は小学校の運動会 昨年もそうだったが キャンパーさんは来ないと・・・思っていたところ、ファミリーキャンパーさんが訪れる。
幼児(3歳と5歳)を連れた自称ビギナーキャンパーMUさんファミリー、なんでも近間でキャンプ出来るところを探していたようです。
早速テントを張り 一泊定番メニューのBBQの準備
画像

聞くとキャンプは2回目だそう。

思えば、30年近く前 ホームセンターで買ったテントを車に積み実家の帰りに屈斜路湖でのキャンプがファミリーでの初めてのキャンプだった。

周りををみると慣れた様子でキャンピングを楽しんでいるキャンパーさんが沢山いて夜の調理もままならずブロックを積んで、なんとかBBQをした事を思い出す。

今晩の私の山飯のメニューはウドの新葉の天ぷら♪
キャンパーさんも一組なので、後で天ぷらをおすそ分けしたところ、子供達がビールを持ってやって来る。
なにも、そんなつもり無いのにね。

夜は焚き火を楽しみながらいたが予報通り 雨
画像
そんなひどい雨では無かったがタープがプールにならないよう話をする。
雨の日はタープの雨落ちを考えなければいけません。

翌朝は新緑の晴れた朝
画像
鳥の声と川のせせらぎの音で目を覚ましたようです。
砂ヤツメ捕りやサンショウウオの幼生を捕ったりで子供達にとってはこの体験が脳裏に残っていれば幸いと思います。



2011529(日)

リフォームサイト第1号のキャンパーさん!

リフォームサイト第1号のキャンパーさん!

ここの所 週末になると雨模様(>_<)
今週末も、曇り~日曜日は雨模様なのでキャンパーさんの予約はないと思っていたところ、昨年のGWに来られた札幌の田○さんからキャンプ予約  私は 「週末は雨の予報ですが、大丈夫ですか?」と・・・田○さん「大丈夫です!」と全然平気そう。

土曜日の日中は晴れ間が出て 暑いくらい。 お昼前に到着、早速リフォームしたサイトに設営してもらう。
キャンパーさんのテントやタープのサイズでサイトのレイアウトは変わるのだが、小さなモンベルのテントとウイングタープをテントにかけ 翌日の雨にテントをなるべく濡れないように備える。
画像



そう言えば、私自身がキャンパーだった頃、お盆休みは4家族~5家族のグルキャンが恒例行事(なんと!16年間 続く)で、ある時は 朝、目を覚ますと台風の影響で 外はどしゃ降りの雨 朝 仲間からの 電話が鳴りっぱなし!「どうするの?」「行くの~?」「中止にしない?」
そんな電話に 私は、「行くよー!予定通り体育館の駐車場に集合!だよ!」

当時は子供達も小さく不安そうな顔をしていたのを思い出す。
でも、キャンプ場に着くと男連中はお揃いの雨合羽(異様)を着て先ずは立木等にロープをかけ大きなタープ(当時はブルーシート)を張りその周りにテントを潜るように設営したものです。
あのころに撮影したビデオは殆どが雨 でも、よく ついてきてくれたなーと思っている。

それと、天気の良い日に行くといつかは雨になるが 雨の日に行くと 必ず晴れがやって来る。その時の晴れた時の喜びは何とも言えない。

そうは言いながらも当時は若かったから出来たものの・・今のこの年になると雨の日はイヤ!寒いのもイヤ!(笑)



夜、田○さんのところへカメラを持っておじゃま虫
画像
一杯飲みながらしばしキャンプ談義に楽しい時間♪


リフォームサイトは以前芝生だったが雨が降ると雨水が流れ込むので オガクズと土と混ぜ50cm程土盛りし土留めのログを囲ったものだが今回の御利用で雨でも大丈夫なのが実証出来たみたい。かつ、ふかふかして快適?(自己満)で爆睡したと聞いて一安心

翌朝は予報通り雨
でも、雨の中撤収を終え「楽しかった~!」「又、来ます!」と言い残し帰られる。
画像

来月から峠を越えて来られるキャンパーさん!高速が有料になりますが出来る限り満足のいくキャンプ場を目指していく考えで居りますので、有料になっても御利用下さいねー!!



2011516(月)

登山断念キャンパーさん&週末のビジター

登山断念キャンパーさん&週末のビジター

昨年と違い 天候がすっきりしない日が続く。
週末も 雨模様・・・キャンパーさんは来ないと思っていたところ 一昨年の秋に一度来られた TAさんペアがやってきた。
日勝峠近くの熊見山に登る計画だったが雪のため断念 コニファーに来たからには 焚き火だと早速焚き火をしながら近くで採ってきた山菜を調理する。
画像

計画によるとと雪山でテントを設営するはずだったみたいで、それに比べると贅沢なキャンプだと・・・飲み物を川で冷やし焚き火を楽しむ。
話を聞くと 山の名前の看板を善意で作り取り付けているので作業場にある板をプレゼント いつもは百均で板を買い加工して取り付けているそうだ。

朝方も雨が降ったりやんだりの中 帰りには握手を求められ 「残り物ですがー」と沢山のビールを頂く。

日曜日は毎週来るT氏とふと、サイトのメンテに取りかかる。
雨の日にいつも水浸しになるサイトに丸太で枠を作り土入れの後オガクズを入れ立派な?サイトに変身
画像
そういえば、3年前に芝生を張ったきり 殆ど整備をしていなかったので手を加えるとやっぱり良いものだ。

日が射しなんとも気持ちの良い天気に誘われるように 色々な人がやって来る。
妻の叔父叔母~同級生の奥さん達3人~NAMIさん~村○ドクター夫妻~近くの只○ファミリー その度にNAMIさんはコーヒー入れに大忙し。
NAMIさんは来るたびに美味そうなコーヒーを持ってくる。
今回は初めてパーコレーターに挑戦
画像
でも、失敗し普通のフィルターに変更

只○ファミリーは沢山の木イチゴの苗を持ってやって来る。
早速 みんなで裏の畑に植え付けるが、肥料から腐葉土まで持参してくれ本当に恐縮
秋にはジャム作りが楽しみ。

植え付け後はログの2階に上がり歓声を上げる!
画像

キャンパーさんは勿論 コニファーのビジターさんは天候に大きく左右されるのは当然だと思います。
天候に恵まれるとコニファーは別世界のようです。
画像

でも、折角来たのに 入り口でUターンしたり場内に入りだまって帰る人や公園と勘違いして何も言わず進入し昼食をとる人など常識の無い方も少なくありません。
画像

今週末はそんなことありませんが どうか、通常の良識的な訪問を望んでおりますのでよろしくお願いします!ね!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,552hit
今日:15
昨日:14


戻る