20101212(日)

39度の高熱に・・もしやインフルエンザ?

金曜は10時頃からスツールのパーツ(脚、小柱等)作りをする。すでに10脚は予約があり、ネット販売先のTI氏に引き渡すが、年内は更に15脚が目標だ。
工房らしきものを作ったといえ、無暖房に近いので結構きついが 自分に負けないよう作業を続ける。
ところが・・午後から妙に身体がだるく 悪寒がしてきたので女房に電話をし、3時半頃には山を下り帰宅する。
体温計を探す元気もなく、早々に寝室へ行き横になるが7時頃に帰宅した女房が風邪薬を準備し 体温計で計ってみると なんと!39度!! 今まで経験した事のない体温に驚きながらも、夕食を無理して食べ ドリンクと薬を飲み休むが家族はインフルエンザでは・・とマスクをさせられ横になるが体中が痛くて 熟睡が出来ない状態(@_@)
まして、明日はソロキャンパーさんが二組来るので 「治すぞー!」と気合いを入れながら休む。
翌朝 若干だるさがあったものの 昨夜の事が嘘のよう。
体温も37.7度から36度と下がり 一体何の高熱だったのかなー?

と言う訳で 午前中の内にコニファーに着きゆっくりと身体を動かす。

キャンパーさんが来るまで 昨日の作業を続けていると、2週間前に来られたYさんが到着
早速車の脇にタープを張る。 
画像

続いて 中○さんが来られ 川沿いに小さなテントを張り 炭おこしがはじまる。
画像

雪がちらつく中 久し振りで来た SUさん 「こんな時に キャンプに来るんだ~!」と驚いた様子

夜には中○さんが病み上がりにどうぞ・・と餅入りのすき焼きやら Yさんのホッとワインを飲みながら9時過ぎまで歓談するが、やっぱり本調子ではないので早々に就寝

翌朝は普通に起きる事が出来る。
先ずは薪ストーブに日を着けるのから始まるが朝食からしっかりと食べるので、前日に作りおきしておくと楽だ。

お昼前にT氏が来て各種作業を手伝ってくれる。
まるで、私が風邪をひいている事を知っていたかのよう?

いずれにしても、歳を考えずに行動してはいけませんね。
「無理させて 無理をするなと 無理を言う」・・サラ川引用
と誰だかが・・ね(笑)



20101128(日)

小春日和キャンプ~一転!雪中キャンプ

小春日和キャンプ~一転!雪中キャンプ

今週末の天気予報は 土曜日は晴れ♪ 翌日は雪模様
にも関わらず、週末は4組のキャンパーさんがコニファーキャンピング!

道央圏から3組、地元&旭川からと・・この時期にしては初めての賑わい♪に驚く。

トップはコニファー初めてのYさん、マイ薪持参で焚き火を楽しみながらPCに夢中
画像

いつもこの時期になると活動されるローバー軍団のお二人は
同じようにマイ薪を持参
軍団は1月2月に 一番の活動時期なので 暖か?すぎて調子がイマイチのよう。
画像
でも、気温がマイナスになると(笑)調子が出て 豪快な焚き火がサイトを照らす。
画像


女性グループはバンガローを利用 昨年からキャンプを始めた割には 慣れた様子で早速バンガロー下で焚き火が始まる。
画像

画像


夕方 遅くに到着したASAさん夫妻はコニファー初めて。
2人で居るところを失礼して闇討ちショット!
画像

日没が早いので皆さん早めに夕食の準備
リピーターのローバー軍団におじゃますると、なんと焚き火も豪快だったが・・肉の塊を豪快にハサミで切りダッチオーブンに放り込むKOさん。
私もそうだったが(唾)・・松○さんの愛犬SORAものどをゴクリと(笑)
画像
珍しく御飯も炊いている。

夜には ローバー軍団のお二人と一人キャンパーのYさん達が山小屋に来られ、ダッチオーブン料理を囲みながらキャンパー交流 暖かい夏場は小屋前のBQハウスや焚き火前だが、寒い時期は山小屋の中だ。

ASAさん夫妻やバンガローキャンパーさんは、ファミリーで楽しんで居るみたい。

小屋前の焚き火も燃えさかり気持ちを癒やしてたのだが・・
小春日和キャンピングもこれまで・・。


朝起きると 外はしんしんと雪が降り積もっている!
画像


降雪を予測しながらも真っ白な光景にパン焼きを思いだしあわてて起きる。焚き火でダッチオーブンは出来ないので石窯に火入れ なんとか8時半頃までにパンを焼き上げる事が出来たので一安心

雪が降って喜ぶのは 犬や子供達
画像
サイトに子供達の歓声が!

画像
雪を吹き飛ばすよう朝から焚き火

朝食はローバーのお二人とASA夫妻が山小屋に来て 簡単ブランチを済ます。

ASA夫妻・・道東方面の所用を済ませ 数日後に又コニファーに来るみたい? 札幌からの中継地点には丁度良いようです。

これからは、いよいよ雪中キャンプの季節♪ 
今週の平日もリピーターキャンパーさんが来られます。

皆さん! 冬キャンを大いに楽しみましょー!



20101121(日)

幻想的な土曜の夜

幻想的な土曜の夜

今週末は 予約頂いていたバンガローキャンパーさん・・ 子供さんが風邪のため残念ながらキャンセルになってしまう。

でも、昨年暮れに御利用頂いた松○さん&Nomuさん(旭川)がお昼頃来られテントを設営
画像


確か、昨年御利用いただいたときは雪がしんしんと降り数十センチは積もったように記憶している。

でも、ここ数日は暖かくて今時期にしては暖かくて気持ちの良い日が続く。
土曜の夜は、二日後が満月だという 時折雲の合間から月が顔を出し明るい夜空
画像
夜8時だというのに月夜で ファンタスティックなサイト

夕食は、久し振りで来るOファミ!
暖かい鍋を持参してくれる♪
折角なのでキャンパーの松○さん&Nomuさんにも一声掛けご一緒に晩餐を楽しむ。
画像
山仕事を終えたTI氏も来て 鍋を囲みながら楽しい夕食会
もあっという間に時間が・・・。


松○さん&Nomuさんのテントグローも間もなく消灯
画像

翌日も暖かい朝を迎え 松○さん&Nomuさん達もゆっくりと朝食やら撤収準備をされ お昼前に見送る。
「年内は無理だけど・・また来ますと・・。」
年内って 後1ヶ月と少しですものねー!



20101118(木)

絶好の小春日和! 平日2連泊キャンパー

絶好の小春日和! 平日2連泊キャンパー

夏場でもそうだが、平日に2連泊し 2日とも天候に恵まれる事はそうない。
晴れても1日 たいがい1日は曇りで雨か風が吹いたりする。

この度の平日キャンパーさん 今年はもう無いというような小春日和の中のキャンピング♪
勿論、朝晩の気温は零下だが・・。寒ささえしのげば最高!

一組はリピーターの小樽キャンパーさんのちょうさんペア、 もう一組はお友達のSOさん夫妻と犬のTEN(ダックス)
着くなり焚き火でダッチオーブンを温め、コストコピザを焼く。
ちょうさん 焼きたてを持ってきてくれる・・チーズの香りとトッピングしたウインナーとベーコンが程よく焼けている。 「美味かった~!」

ちょうさんペアはバンガロー SOさん夫妻はテントキャンプ 夕食は一緒に楽しんでいたようです。
画像

私はといえば、月一回 出張に来るコーギー軍団の北○さんと山小屋で夕食を済ませ 見送った後に ちょうさんが焼肉の差し入れ(嬉)

SOさん夫妻もご一緒にと山小屋での晩餐が始まる♪
画像
SOさん曰わくキャンピングは 「夢の世界・・日常とかけ離れた贅沢な時間・・」 まして、それを共有出来る仲間がいるという事は最高!だと。

SOさん達は発泡酒を飲み・・ 私には本物ビール(笑)を何本も持ってきてくれ本当に有り難い事ですm(_ _)m(自分では本物ビールを買って飲んだ事が殆ど無い! 私にとってはキャンピングのような山小屋生活が日常ですからね)

アウトドアー談義に花が咲き 気が付くと0時前 お開きに。
外は寒い。
(くれぐれも火と一酸化炭素中毒に気を付けてねー!)


翌朝も気温は低いものの絶好の天気だ!
画像
写っていない人は どうやら二日酔いのよう(笑)

画像
バンガローキャンピングの ちょうさん達は一泊で帰るのでバンガローの階段でお別れショット。
聞くと、FFストーブ付のバンガロー内はLOWにしても暑すぎるほどだったみたい。
なんといっても、テントの設営と撤収がないことがいいと。

連泊のSOさん夫妻 まったりキャンプを楽しみ翌日のお昼に帰られるが、今度(冬の平日)はバンガローキャンピングに来るそうです♪

今週末~飛び石連休も数組の初冬キャンパーさんが来られますので、飛び込みキャンプで来て下さいねー!



20101114(日)

今週末のコニファー

雨や雪が降ったり 強風が吹いたりで厳しい自然環境の中、先週はP氏ファミリーが台湾から別荘にやって来た。
奥さんと子供は1週間の滞在

金曜日はディナーに招待される。

呼ばれるのは良いが 何を持って行ったら良いのだろう?
英国に21年住んでいたTI氏に聞くと、「基本的に自分達の飲食する物でOKですよ」・・と言う事で 私はトマトすき焼きやらビールにワイン&SAKE(日本酒)を持参(随分飲むんだと思うでしょ! 笑)

金曜日の夕には、雨が雪に変わり積雪2cm 外は一面の雪化粧

18時と言われていたので妻とP氏の別荘へ行くと、すでに通訳のスコット夫妻が来ていた。

片言の身振り手振りでご挨拶
歓談をしながらテーブルにつき 食事が始まる。
画像

どんな料理か期待感で一杯♪

トマト風味の牛肉等の入った煮込みとサラダ
オーブンから出した焼きたてのパン
画像

いつもは一人であり合わせの山飯を食べているので、私にとっては、久し振りでの美味しい食事に幸せ感が一杯!
食事の後は薪ストーブを囲み談笑 

DE君とココ
画像
一応和英辞書は準備していたものの言葉は通じなくても片言の英語で意志の疎通は図れるものだなと感ずる。


翌土曜日はキャンパーさんがバンガローキャンピングに来る。
札幌からコニファー初めての末○ファミリー
なんと!幼児(保育所の年長さんと未満児)を連れた 初冬キャンパーさん!
夕方にバンガローにおじゃますると暖かいバンガロー内で楽しそうにしている末○ファミリー
画像
なんでも、姉のHaruちゃんは星に興味が、幸い土曜の夜は満天の星空♪  寒い中でしたが、星空を堪能したようでした。
画像

翌朝 バンガローに伺うと 昨夜は暖かくて快適に過ごせたようで一安心する。
画像

画像

画像
また、良い季節に来て下さい・・と言うと、末○氏「季節はいつでも良い季節」だと。 (汗)ウ~ン言われてみれば・・そうかー。 (でもね~寒いの苦手ですからね。)

末○ファミリー  またリピートする約束をして見送る。
お仲間と一緒にだそうです!

明後日も、平日リピーターキャンパーさん(小樽)がお友達を誘って2家族で来るようです。
乞うご期待!!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
991,162hit
今日:74
昨日:89


戻る