2010年5月31日(月)
コニファーの一週間
いつもなら日曜日の夜のブログ更新ですが、土日キャンパー2組 日曜デイキャンパー1組 日月キャンパーが2組・・で 1日遅れのブログ更新です。
先週初めは ずぅ~っと雨模様でしたが 極力、時間を割いて P氏の開拓作業に汗を流す。
開拓作業のメインは笹刈りだが たやすい作業ではなく 笹の下には見えない朽ちた倒木・石等が隠れていて その度に刈り払い機のブレードが悲鳴を上げる。
ブレードはチップソーだとチップが吹っ飛び 使い勝手が悪いが なた刃は笹を粉砕し かつ数センチの木もバタバタとなぎ倒し作業効率がチップソーの3倍 早い。でも、燃料が倍消費する。
それと、ナタ刃は危険なのがネックだ。
1週間前にはなた刃が吹っ飛び破片が行方不明に・・。もし足に当たっていれば・・と思うとぞっとする。
早速新品を購入したが 店の人の顔がこわばっていた。
次の日から怪我をしないように 30年以上前に使っていたアイスホッケーのレガースを装着 万全を期す。

(たまたま出張できた北○さんが写真をとってくれる。)
笹刈り作業は 2時間以上連続した作業は身体も機械もバテるので休みながら実施
そんな中、幼なじみのKU君が作っていたミニコテのドアを持ってやって来る。
ログ地下のドアー同様 立派なドアがお披露目

土曜日は、管内からキャンパーが2組
昨年来られた トレーラーキャンパー NAファミリー
試しに・・と無理矢理川沿いサイトに進入。成功!
でも、翌日の撤収が大変だった。
NAファミリー初めての焼きたてパンに大喜び!
夕方には同じくリピーターのKIさん
日曜日はデイキャンの藤○フアミリー
これが本当のデイキャンだ!
調理場で子供達が野菜をカット
メニューはお好み焼き♪だそう
日曜日のお昼過ぎ 北見からYA夫妻
&リピーターの上○さんがキャンピング

しばらくして川沿いの森の中からフルートの音色が聞こえる。
デイキャンパーの藤○ファミリーのサイトからだ・・。
遠慮しがちに吹いていたのですが 私がお願いして 自由に吹いて下さいとお願いする。
親子でフルートをやっているみたいで 小屋前に娘さんが来て演奏をしてくれる。
何とも言えない良い音色に酔いしれる。
その後、焼きたてパンに舌鼓
日曜日にはT氏がミニコテのデッキ上のガラス張りに来て徐々に出来上がってくる。

また、上○さんはエビスビール&牡蠣を私にと・・持参してくれ、夕方には小屋前で一杯 なんか~ 皆さん気を遣ってくれなくてもいいのに・・と思いながら有り難く頂戴する。
「旨~!」
来月から 8月にかけ早々にキャンプ予約(大所帯も数組)が有り、現在サイトを増設している状況ですが・・
ピーク時(お盆休み)には皆さんに対応できるように頑張っていきますので 逐次ご予約をお願い致します。
先週初めは ずぅ~っと雨模様でしたが 極力、時間を割いて P氏の開拓作業に汗を流す。
開拓作業のメインは笹刈りだが たやすい作業ではなく 笹の下には見えない朽ちた倒木・石等が隠れていて その度に刈り払い機のブレードが悲鳴を上げる。
ブレードはチップソーだとチップが吹っ飛び 使い勝手が悪いが なた刃は笹を粉砕し かつ数センチの木もバタバタとなぎ倒し作業効率がチップソーの3倍 早い。でも、燃料が倍消費する。
それと、ナタ刃は危険なのがネックだ。
1週間前にはなた刃が吹っ飛び破片が行方不明に・・。もし足に当たっていれば・・と思うとぞっとする。

次の日から怪我をしないように 30年以上前に使っていたアイスホッケーのレガースを装着 万全を期す。


笹刈り作業は 2時間以上連続した作業は身体も機械もバテるので休みながら実施
そんな中、幼なじみのKU君が作っていたミニコテのドアを持ってやって来る。
ログ地下のドアー同様 立派なドアがお披露目

土曜日は、管内からキャンパーが2組
昨年来られた トレーラーキャンパー NAファミリー

でも、翌日の撤収が大変だった。

夕方には同じくリピーターのKIさん
日曜日はデイキャンの藤○フアミリー


メニューはお好み焼き♪だそう
日曜日のお昼過ぎ 北見からYA夫妻


しばらくして川沿いの森の中からフルートの音色が聞こえる。
デイキャンパーの藤○ファミリーのサイトからだ・・。
遠慮しがちに吹いていたのですが 私がお願いして 自由に吹いて下さいとお願いする。
親子でフルートをやっているみたいで 小屋前に娘さんが来て演奏をしてくれる。

その後、焼きたてパンに舌鼓
日曜日にはT氏がミニコテのデッキ上のガラス張りに来て徐々に出来上がってくる。

また、上○さんはエビスビール&牡蠣を私にと・・持参してくれ、夕方には小屋前で一杯 なんか~ 皆さん気を遣ってくれなくてもいいのに・・と思いながら有り難く頂戴する。
「旨~!」
来月から 8月にかけ早々にキャンプ予約(大所帯も数組)が有り、現在サイトを増設している状況ですが・・
ピーク時(お盆休み)には皆さんに対応できるように頑張っていきますので 逐次ご予約をお願い致します。
2010年5月23日(日)
まるでGW!

GWも過ぎ 厳冬の冬を耐えた動植物たちが一斉に動き始め その生命力には驚かされる。
桜もコニファー地域では今が満開

そんな中 週末キャンパーが訪れる。
先ずは金曜日に 予てから問い合わせメールで予約のあった中○さん
金曜日のお昼前にコニファーに着き テントを設営
この後 仕事着(スーツ)に着替え帯広へお仕事に出かける。
5時頃コニファーに帰り 2人で語りながらの晩餐が始まるが肉&エビスビール&ワインを持参 なんと!私の分まで・・
1年前からブログを見て 何時か行きたいキャンプ場だったようです。 楽しい会話につい飲み過ぎてしまう。
翌日からは予約のあった冬期キャンパーの○島さん(砂川)がお孫さんやお仲間 (渡○夫妻:苫小牧)と一緒に来られ 早速 お孫さんとお友達3人は川遊びやピザ作り BQを楽しむ。

併行して札幌から田○夫妻

同じく札幌からボーダーコリー4頭を連れた 川○夫妻

2週間前に来られたトレーラーを牽引した本○夫妻

そんな中 当日予約の樋○ファミリー
○村ファミリー
一人キャンパーの桐○さん

が訪れ まるで GWのような賑わい。

夜になると 花火ダンスをしたり

木こりのローソクをデモンストレーション

楽しい夜を過ごす。
翌朝 一組(川○夫妻)はボーダーコリー犬のフリスビー大会に出場のため7時過ぎに見送る。
翌朝のサイト

9時過ぎには子供達を集め 恒例のヤツメ捕りに 子供達は夢中!

キャンパーの子供達が偶然 小屋前に集まり 記念写真
3家族 8名 小さい子はなんと2歳
夏キャンならともかく 日中は暖かいが 夜は冷え込む5月中旬・・ 逞しい子供達に頼もしさを感じる。
午前中に見学者が9名ほど訪れたり 少しずつではありますが 環境整備を怠らず コニファーの知名度と利用者アップを図っていきたいと考えていますので これからもコニファーを宜しくお願いします!
桜もコニファー地域では今が満開

そんな中 週末キャンパーが訪れる。
先ずは金曜日に 予てから問い合わせメールで予約のあった中○さん
金曜日のお昼前にコニファーに着き テントを設営

5時頃コニファーに帰り 2人で語りながらの晩餐が始まるが肉&エビスビール&ワインを持参 なんと!私の分まで・・
1年前からブログを見て 何時か行きたいキャンプ場だったようです。 楽しい会話につい飲み過ぎてしまう。
翌日からは予約のあった冬期キャンパーの○島さん(砂川)がお孫さんやお仲間 (渡○夫妻:苫小牧)と一緒に来られ 早速 お孫さんとお友達3人は川遊びやピザ作り BQを楽しむ。

併行して札幌から田○夫妻

同じく札幌からボーダーコリー4頭を連れた 川○夫妻

2週間前に来られたトレーラーを牽引した本○夫妻

そんな中 当日予約の樋○ファミリー



が訪れ まるで GWのような賑わい。

夜になると 花火ダンスをしたり

木こりのローソクをデモンストレーション

楽しい夜を過ごす。
翌朝 一組(川○夫妻)はボーダーコリー犬のフリスビー大会に出場のため7時過ぎに見送る。
翌朝のサイト

9時過ぎには子供達を集め 恒例のヤツメ捕りに 子供達は夢中!

キャンパーの子供達が偶然 小屋前に集まり 記念写真
3家族 8名 小さい子はなんと2歳

午前中に見学者が9名ほど訪れたり 少しずつではありますが 環境整備を怠らず コニファーの知名度と利用者アップを図っていきたいと考えていますので これからもコニファーを宜しくお願いします!
2010年5月16日(日)
サプライズ(Surprise)な週末
今週末の15日~16日は デイキャンパー9名、以前下見に来られた上○さんの2家族、釧路から来られたビジターキャンパーのWAさん夫妻
デイキャンパーの代表MIさんから数週間前に連絡がありデイキャンでパン焼き体験とピザ焼き体験をしたい旨の電話
後で分かったのだが トマム某ホテルの職場仲間の送別会らしい・・。
一時過ぎに皆さんが集まり 早速パンを焼きながら ピザを丸くし トッピング なかなか上手なトッピングに驚く。

ダッチオーブンで焼き上がったピザ

乾杯の後
BQハウス内に移動し バーベキューハウス内はまるで居酒屋に変身
しばらくして1台の軽トラが ビジターキャンパー(WA夫妻)の方で明日 近くで開催される山菜を食らう会に参加するので キャンプをしたいと・・。
キャンパーの設営状況を撮影に行くと 何やらバイオリンと奥さんは見たこと無い楽器を取り出し ほんの少し演奏をする。
生演奏は昨年のGW以来だし 何とも言えない音色に感動する。
とても 素人の演奏じゃないなー・・と思いつつ小屋に戻る。
BQハウス内では相変わらず盛り上がっているが 一時中断しスイカ割りが始まる。

予約キャンパーの上○さんのGPもテント2つを設営し のんびりとくつろいで居るところへ お伺い。
間もなく もう一名が到着するみたい。

夕方にはOファミが来て 夕食の支度をしながら焚き火を楽しむが Oファミの創作料理にはいつもの事ながら感心する。
鰹とイナダの刺身が独特のたれと旬の山菜で盛りつける。

差し入れを頂いたのでお返しの為 半分になっている。
夜になり花火で盛り上がるが
この後サプライズが・・
釧路から来られたWA夫妻に演奏を依頼すると 快く引き受けてくれ小屋前での演奏会が始まった。
見たことが無い楽器は ハンマーダルシマーで旦那さん(TEFRON渡邊)はバイオリン(フィドル) 主にアイルランドの伝統音楽を演奏している「らぶらぶBAND」の方で 道東を中心に4人~5人で活動 2006年には「らぶらぶBAND vol.1」を自主製作し、LIVE&路上限定で販売中との事
廻りには大勢のキャンパーが聴き入り 数曲披露して頂くが1曲終わる毎に大喝采
森の中にハンマーダルシアとフィドルの音色が。
間もなく送別デイキャンプもお開きの時間
最後の主催挨拶に続き 送別される○岸さんが挨拶
するとフィドルから「蛍の光」の曲が流れ 私は思わず感動する。いや、私だけではないと思う。Oファミもそこにいた人達も・・。
翌日はテフロン渡邊夫妻と話すが、今度来る時は仲間を連れ カントリー風の演奏会の機会を設けてくれるそうです。
上○さんともゆっくりと話す機会がありませんでしたが 月末に一人キャンプの時 飲りましょう!
また、デイキャンの皆さんもホテルでの宿泊前に コニファーでの自然体験後にホテル宿泊ってのはいかがですか?
180度違ったギャップが脳の刺激を与え 身心共に健康になるのでは?(笑)
キャンプシーズンは大きく春のGW 夏休み~お盆 秋のSWですが それ以外で 今週末は大変中身が濃く かつサプライズな週末だったような気がします。
あっ それと・・今日もデイキャン2名来られました。
どうか、お気軽に食材持ってデイキャンにおいで下さいね!
デイキャンパーの代表MIさんから数週間前に連絡がありデイキャンでパン焼き体験とピザ焼き体験をしたい旨の電話
後で分かったのだが トマム某ホテルの職場仲間の送別会らしい・・。
一時過ぎに皆さんが集まり 早速パンを焼きながら ピザを丸くし トッピング なかなか上手なトッピングに驚く。

ダッチオーブンで焼き上がったピザ

乾杯の後

しばらくして1台の軽トラが ビジターキャンパー(WA夫妻)の方で明日 近くで開催される山菜を食らう会に参加するので キャンプをしたいと・・。
キャンパーの設営状況を撮影に行くと 何やらバイオリンと奥さんは見たこと無い楽器を取り出し ほんの少し演奏をする。

とても 素人の演奏じゃないなー・・と思いつつ小屋に戻る。
BQハウス内では相変わらず盛り上がっているが 一時中断しスイカ割りが始まる。

予約キャンパーの上○さんのGPもテント2つを設営し のんびりとくつろいで居るところへ お伺い。
間もなく もう一名が到着するみたい。

夕方にはOファミが来て 夕食の支度をしながら焚き火を楽しむが Oファミの創作料理にはいつもの事ながら感心する。
鰹とイナダの刺身が独特のたれと旬の山菜で盛りつける。


夜になり花火で盛り上がるが

釧路から来られたWA夫妻に演奏を依頼すると 快く引き受けてくれ小屋前での演奏会が始まった。


森の中にハンマーダルシアとフィドルの音色が。
間もなく送別デイキャンプもお開きの時間
最後の主催挨拶に続き 送別される○岸さんが挨拶
するとフィドルから「蛍の光」の曲が流れ 私は思わず感動する。いや、私だけではないと思う。Oファミもそこにいた人達も・・。
翌日はテフロン渡邊夫妻と話すが、今度来る時は仲間を連れ カントリー風の演奏会の機会を設けてくれるそうです。
上○さんともゆっくりと話す機会がありませんでしたが 月末に一人キャンプの時 飲りましょう!
また、デイキャンの皆さんもホテルでの宿泊前に コニファーでの自然体験後にホテル宿泊ってのはいかがですか?
180度違ったギャップが脳の刺激を与え 身心共に健康になるのでは?(笑)
キャンプシーズンは大きく春のGW 夏休み~お盆 秋のSWですが それ以外で 今週末は大変中身が濃く かつサプライズな週末だったような気がします。
あっ それと・・今日もデイキャン2名来られました。
どうか、お気軽に食材持ってデイキャンにおいで下さいね!
2010年5月10日(月)
GW後段キャンパー&P氏の地鎮祭
GWのピークも過ぎ 今週末はキャンパーは居ないだろうと自宅を出ようとするとキャンパー予約の電話が入る。
札幌から コニファー初めてのSE夫妻&ワンちゃん一匹
コニファーに着くと すでにT氏がレーキを持って 山作業をしている。
共用場所をチェックし 昼食はというと 珍しくT氏がチャーハンを作ると大張り切り 薪ストーブに火を付けて調理開始
いつもならOファミがやることを今日はT氏がやっている。
なんとなくおかしいが、・・嬉しい。
他に色とりどりのサラダ ぎこちなかったのですが美味かったです。
昼食後 数組のビジター見学者が来られるが そのうちの一組(HO夫妻)は下見を兼ね 場所を確認し一旦 自宅に帰りキャンピングに・・聞くと 大きなキャンピングトレーラだそう。昨年もそうだったが 大きなキャンピングトレーラーはログ前に駐車して貰っているので そこを勧める。
山作業中 また、キャンパーから電話 リピーターである 一人キャンパーの桐○さんだ。
休憩していると札幌NOの車が SE夫妻が到着
当初 貸し切りと伝えていたのですが 「後2組来ます!」になぜか安心した様子(笑)
私もそうだったかもしれないがキャンプ場に一組 というのは寂しい方の部類 賑やかな方がイイ でも、うるさいのはイヤという結構わがままなキャンパーだったと自分自身思う。
設営を終え ワンちゃんとくつろぐSE夫妻
当初一泊の予定が 月曜日までの二泊に変更に。
間もなく 大きなトレーラーが進入
先のHO夫妻が出直しキャンプ
手慣れたものでスムーズにトレーラーをログ前にバックし連結を外し水平を取り設営完了!
中を見せて頂いたが・まるで小さなホテルのよう(驚)
付近を散策したりして ミニコテージのドア作りに来ていた仲間のYOちゃんとカメラ談義
みんなニコンの一眼デジ
続いて一人キャンパーの桐○さんも到着
いつものサイトに設営完了

HO夫妻の 焚き火でのダッチオーブン料理が始まる。
皮付きジャガ芋を丸ごと入れたダッチオーブンでの基本調理
が完成!

程なく一人キャンパーの桐○氏も参入 いつものキャンパー交流会が

翌朝は SEさんもHOさんからもダッチオーブンでのパン焼きを依頼されていたので 焚き火を熾しパンを焼く。
HOさんはマイダッチオーブンを使用
家庭でのキッチンでは出来ないことはないがやはり外での焚き火が一番だと思う。
お昼前に二組が帰られ SE夫妻が連泊
十勝の観光に廻り 温泉に行かれ夕方にコニファーに。
薪を購入されたので 焚き火と星空を堪能されたようです。
翌朝は早々と出発され 私の車にメモが 「○○・・また来ます!」と
今回御利用して頂いたキャンパーの皆さん。また、気軽に来て下さいね!
私も今日の10時から「新たな隣人 パトリック氏」の地鎮祭に呼ばれているのと 作業の打ち合わせ等の為落ち着かない朝を迎える。
お酒を準備し9時半頃 パトリック氏の別荘予定地(徒歩2分)へ向かう。
施主・施工者・通訳のスコットが出席
あくまでも日本流に・・大安吉日 晴天に恵まれ滞ることなく無事終了する。
明日からは本格的にパトリック氏の山林開拓作業が始まるぞ~!
コニファーに私が居ない時は北側の森に居ますので ご了承下さい!
札幌から コニファー初めてのSE夫妻&ワンちゃん一匹
コニファーに着くと すでにT氏がレーキを持って 山作業をしている。
共用場所をチェックし 昼食はというと 珍しくT氏がチャーハンを作ると大張り切り 薪ストーブに火を付けて調理開始

なんとなくおかしいが、・・嬉しい。
他に色とりどりのサラダ ぎこちなかったのですが美味かったです。
昼食後 数組のビジター見学者が来られるが そのうちの一組(HO夫妻)は下見を兼ね 場所を確認し一旦 自宅に帰りキャンピングに・・聞くと 大きなキャンピングトレーラだそう。昨年もそうだったが 大きなキャンピングトレーラーはログ前に駐車して貰っているので そこを勧める。
山作業中 また、キャンパーから電話 リピーターである 一人キャンパーの桐○さんだ。
休憩していると札幌NOの車が SE夫妻が到着
当初 貸し切りと伝えていたのですが 「後2組来ます!」になぜか安心した様子(笑)
私もそうだったかもしれないがキャンプ場に一組 というのは寂しい方の部類 賑やかな方がイイ でも、うるさいのはイヤという結構わがままなキャンパーだったと自分自身思う。

当初一泊の予定が 月曜日までの二泊に変更に。
間もなく 大きなトレーラーが進入
先のHO夫妻が出直しキャンプ

中を見せて頂いたが・まるで小さなホテルのよう(驚)
付近を散策したりして ミニコテージのドア作りに来ていた仲間のYOちゃんとカメラ談義

続いて一人キャンパーの桐○さんも到着
いつものサイトに設営完了

HO夫妻の 焚き火でのダッチオーブン料理が始まる。

が完成!

程なく一人キャンパーの桐○氏も参入 いつものキャンパー交流会が

翌朝は SEさんもHOさんからもダッチオーブンでのパン焼きを依頼されていたので 焚き火を熾しパンを焼く。
HOさんはマイダッチオーブンを使用
家庭でのキッチンでは出来ないことはないがやはり外での焚き火が一番だと思う。
お昼前に二組が帰られ SE夫妻が連泊
十勝の観光に廻り 温泉に行かれ夕方にコニファーに。
薪を購入されたので 焚き火と星空を堪能されたようです。
翌朝は早々と出発され 私の車にメモが 「○○・・また来ます!」と
今回御利用して頂いたキャンパーの皆さん。また、気軽に来て下さいね!
私も今日の10時から「新たな隣人 パトリック氏」の地鎮祭に呼ばれているのと 作業の打ち合わせ等の為落ち着かない朝を迎える。
お酒を準備し9時半頃 パトリック氏の別荘予定地(徒歩2分)へ向かう。

あくまでも日本流に・・大安吉日 晴天に恵まれ滞ることなく無事終了する。
明日からは本格的にパトリック氏の山林開拓作業が始まるぞ~!
コニファーに私が居ない時は北側の森に居ますので ご了承下さい!
2010年5月6日(木)
2010 GWキャンパー
いよいよGWに備え 4月末から場内の環境整備というのに29日は30cm弱の積雪 自然だから仕方ないと思いつつ少しでも乾くように 早急に除雪を開始する。
幸いT氏が現れ だまって小屋廻り トイレ廻りの除雪をしに来てくれた。
キャンパーの予約は10数組あるので リバーサイド6サイトと林間の除雪をユンボの排土板で土を削らないように神経を使う。
翌30日にはなんとか間に合いそうな気配
共用場所の最終チェックをし当日を迎える。
1日の朝 晴れているのににわか雨がパラパラ 「天気予報と違う!」
午後に一番乗りしたのはリピーターのSAさん(札幌)のお仲間

続いて同じくリピート3回目の岡○さん(札幌)ファミリー
早々と設営を完了し 調理器具が動き出す。
林間サイトにリピーター コーギー軍団(札幌)が設営 翌日はもう一組KOさん夫妻と合流 ワンちゃんが計5匹
あれっ?○坂さんがいない(笑)

リバーサイドのガーデンサイトにコニファー初めてのMIさんファミリー(旭川)が設営

ビジターキャンパーのUE夫妻は林間サイトに。
翌2日は岡○さんのお仲間 函館からYOさんファミリーが到着しハンモックには何処の子か分からない感じに。

続いて リピーター阿○さんファミリー(根室)
リピーター 新婚のIZU夫妻(札幌)は申し訳ないけどログ前にテントを張って貰う。

初めての二○ファミリーはリバーサイドに一泊

リピーター岩○さんファミリーの逞しい子供達

一人キャンパーKOさんは林間に
3日は珍しく帯広から藤○GP 音更からHAさんのGP
札幌からSIさんファミリーが来られ リバーサイドも林間も一杯に
まだ所々雪が残る林間サイト
日中子供達を集め コニファー恒例の砂ヤツメ捕りに歓声を上げる。

リピーターのローバー軍団は2組 いつものMAさんと山○GPが合流しリバーサイドもすし詰め状態

夜になると いつもの事ながらBQハウスでリピーターキャンパー同士の交流が始まる。

翌朝 川には HAさんファミリーが釣り糸をたれるが増水と濁りのため皆さんボウズだったみたい。

4日の午前に林間サイトのSIさんファミリーお母さんと娘さんはマイ箸作りに挑戦! 大変上手にマイ箸が作れました。
今度は夏の流星群を見にまた来るそうです。
それと・・娘さんは冬キャンをしたいそうです(驚)
最終日は3組だけがそれぞれのサイトに・・午前中に少しずつ撤収を始める。見送るが・・なぜか一番遠くの函館からのYOさんファミリーが最後になる。
YOさんファミリーはお父さんと息子さんが 札幌の岡○さんと厳冬期のコニファーで冬キャンを経験
リピートしてくれたのですが 日中は殆ど近傍の名勝地を見て回り交流をする時間が無かったのですが最終日は子供達と親しくなりバギーに乗ったり薪割りをしたりと私自身楽しい思いをすることが出来ました。
驚いたことに 子供達は私の名前をフルネームで呼ぶんですよ。3泊もしたのに最終日に別れがたくなるなんて!
遠いから尚一層思います。
最後に小屋前で写真を撮りまくりました(笑)
子供の名前を聞くのですがすぐ忘れてしまう私ですが 覚えてますヨ!
ゆう○ あや○ あ~っゴメン 次女○かだったよね!
本当に遠くからありがとうございました。
小屋前で。
今回はいつもお手伝いしてくれる Oファミが久し振りでの里帰りのため不在 忙しい思いをしましたが、天候にも恵まれ 何とか事故もなくGWキャンピングを終えることが出来ました。
なんと!リピーターの多さには驚くと共に嬉しい気持ちで一杯です!初めての方も又リピートしてくれるよう頑張っていきたいと思っていますので 又の再来を願っています。
幸いT氏が現れ だまって小屋廻り トイレ廻りの除雪をしに来てくれた。
キャンパーの予約は10数組あるので リバーサイド6サイトと林間の除雪をユンボの排土板で土を削らないように神経を使う。
翌30日にはなんとか間に合いそうな気配
共用場所の最終チェックをし当日を迎える。
1日の朝 晴れているのににわか雨がパラパラ 「天気予報と違う!」
午後に一番乗りしたのはリピーターのSAさん(札幌)のお仲間

続いて同じくリピート3回目の岡○さん(札幌)ファミリー

林間サイトにリピーター コーギー軍団(札幌)が設営 翌日はもう一組KOさん夫妻と合流 ワンちゃんが計5匹
あれっ?○坂さんがいない(笑)

リバーサイドのガーデンサイトにコニファー初めてのMIさんファミリー(旭川)が設営

ビジターキャンパーのUE夫妻は林間サイトに。
翌2日は岡○さんのお仲間 函館からYOさんファミリーが到着しハンモックには何処の子か分からない感じに。

続いて リピーター阿○さんファミリー(根室)
リピーター 新婚のIZU夫妻(札幌)は申し訳ないけどログ前にテントを張って貰う。

初めての二○ファミリーはリバーサイドに一泊

リピーター岩○さんファミリーの逞しい子供達

一人キャンパーKOさんは林間に
3日は珍しく帯広から藤○GP 音更からHAさんのGP
札幌からSIさんファミリーが来られ リバーサイドも林間も一杯に

日中子供達を集め コニファー恒例の砂ヤツメ捕りに歓声を上げる。

リピーターのローバー軍団は2組 いつものMAさんと山○GPが合流しリバーサイドもすし詰め状態

夜になると いつもの事ながらBQハウスでリピーターキャンパー同士の交流が始まる。

翌朝 川には HAさんファミリーが釣り糸をたれるが増水と濁りのため皆さんボウズだったみたい。

4日の午前に林間サイトのSIさんファミリーお母さんと娘さんはマイ箸作りに挑戦! 大変上手にマイ箸が作れました。

それと・・娘さんは冬キャンをしたいそうです(驚)
最終日は3組だけがそれぞれのサイトに・・午前中に少しずつ撤収を始める。見送るが・・なぜか一番遠くの函館からのYOさんファミリーが最後になる。
YOさんファミリーはお父さんと息子さんが 札幌の岡○さんと厳冬期のコニファーで冬キャンを経験
リピートしてくれたのですが 日中は殆ど近傍の名勝地を見て回り交流をする時間が無かったのですが最終日は子供達と親しくなりバギーに乗ったり薪割りをしたりと私自身楽しい思いをすることが出来ました。
驚いたことに 子供達は私の名前をフルネームで呼ぶんですよ。3泊もしたのに最終日に別れがたくなるなんて!
遠いから尚一層思います。
最後に小屋前で写真を撮りまくりました(笑)
子供の名前を聞くのですがすぐ忘れてしまう私ですが 覚えてますヨ!
ゆう○ あや○ あ~っゴメン 次女○かだったよね!
本当に遠くからありがとうございました。

今回はいつもお手伝いしてくれる Oファミが久し振りでの里帰りのため不在 忙しい思いをしましたが、天候にも恵まれ 何とか事故もなくGWキャンピングを終えることが出来ました。
なんと!リピーターの多さには驚くと共に嬉しい気持ちで一杯です!初めての方も又リピートしてくれるよう頑張っていきたいと思っていますので 又の再来を願っています。