2009年7月5日(日)
欧米か!
山友のスコットから一週間前に「土曜日の昼に英会話の仲間が集まるので昼食を食べに来て下さい」と誘われていた。
しかし、先週の仕事疲れであまりにも体がしんどいので 今日は行かずに ゆっくりと山で過ごそうと決めていた。
でも、土曜日なのでYA夫妻や、タイヤショベルを格安で売ってくれたMA氏 午後からはOファミが来たりしていたが、一人になって 夕食の準備をしようとしたところ 玉葱が無い! まぁいいかーと思っていたが・・そういえば以前スコットがバーベキューの残りです と玉葱を持ってきてくれた事を思いだし 電話をする。もう、夕方だからパーティーも終わっているだろうと。
でも、電話の向こうでは「ヘーイ!ジョッシュー!タマネギハアリマスカー!」暫くして「ゴメンナサイ ナイデス」「マダ ミンナイルカラ キマセンカ?」
へ~っ まだ皆さんいるんだーと車でスコットハウスへ向かう。
着くやいなや 車が15台以上止まってる。デッキ上には外人さんが20人 「ここは 欧米か?」と思うほど
早速 日本人の大好きな(笑)カメラで 撮影しようと思った瞬間 シャッターが押ささらない!
あ~っ また、やってしまった。コンパクトフラッシュが入っていない(悲)
てな 訳で残念ながら写真はありません。
スコットの敷地全体の作りが 米風でかつ外人ばかりがいて デッキ上で飲食している人 焚き火の前でカウボーイのようにしている人・・ とまるでアメリカに行った気分でした。
いつも、スコットの所へ来るマイロンが私を見つけ パンにマスタードを付け大きなウインナー入りを作ってくれるが それも、日本で食べる物と一味違うような感じ 凄く美味かった。
主催はスコットではないので、彼は私に新しく作った道路を見せたくて山の方へ案内されるが 私は体もきついし 山小屋にコンパクトフラッシュを取りに行かなくてはと思っていたのだが そんなことはお構いなし。
とうとう、裏山の斜面を登り切る。
結局 コニファーに戻ったのだが カードを持ってまた 行く元気もなく夕食の支度をして早い時間に休む。
今日撮った唯一の写真
ベーコン

しかし、先週の仕事疲れであまりにも体がしんどいので 今日は行かずに ゆっくりと山で過ごそうと決めていた。
でも、土曜日なのでYA夫妻や、タイヤショベルを格安で売ってくれたMA氏 午後からはOファミが来たりしていたが、一人になって 夕食の準備をしようとしたところ 玉葱が無い! まぁいいかーと思っていたが・・そういえば以前スコットがバーベキューの残りです と玉葱を持ってきてくれた事を思いだし 電話をする。もう、夕方だからパーティーも終わっているだろうと。
でも、電話の向こうでは「ヘーイ!ジョッシュー!タマネギハアリマスカー!」暫くして「ゴメンナサイ ナイデス」「マダ ミンナイルカラ キマセンカ?」
へ~っ まだ皆さんいるんだーと車でスコットハウスへ向かう。
着くやいなや 車が15台以上止まってる。デッキ上には外人さんが20人 「ここは 欧米か?」と思うほど
早速 日本人の大好きな(笑)カメラで 撮影しようと思った瞬間 シャッターが押ささらない!
あ~っ また、やってしまった。コンパクトフラッシュが入っていない(悲)
てな 訳で残念ながら写真はありません。
スコットの敷地全体の作りが 米風でかつ外人ばかりがいて デッキ上で飲食している人 焚き火の前でカウボーイのようにしている人・・ とまるでアメリカに行った気分でした。
いつも、スコットの所へ来るマイロンが私を見つけ パンにマスタードを付け大きなウインナー入りを作ってくれるが それも、日本で食べる物と一味違うような感じ 凄く美味かった。
主催はスコットではないので、彼は私に新しく作った道路を見せたくて山の方へ案内されるが 私は体もきついし 山小屋にコンパクトフラッシュを取りに行かなくてはと思っていたのだが そんなことはお構いなし。
とうとう、裏山の斜面を登り切る。
結局 コニファーに戻ったのだが カードを持ってまた 行く元気もなく夕食の支度をして早い時間に休む。
今日撮った唯一の写真
ベーコン

2009年7月2日(木)
ヒグマの写真撮影に成功!
先週金曜日夕 山仲間の一人SA氏が 小型トラックで 血相変えてコニファーへ来た。
キャンパーが居たので小声でジェスチァーを交え「く く 熊が・・・」
聞くと車で走行中右折した瞬間 目の前に熊が居て急ブレーキをかけUターンしてきたという。
「まだ、いるかな?」「いると思う」そんな会話をしながら
も・・。
こんなチャンスはまたとない! とカメラを持って彼の車で現場へ急行!
いたいた!悠然と道路を歩いている 私は「ゆっくり ゆっくり前へ進んで・・と」彼に伝えるが こちらの方に顔を向けるたび急停止 私は「止まらないで ゆっくり前進して・・」と伝えるが 少しでも近くで写真を撮りたい私の意志が伝わらない。
SA氏は かなり動揺しているようだ。
そんな状況の中 顔だけを向けているうちは良かったのだが体ごとこっちに向けた瞬間 SA氏は バックにギアを入れ必要以上にバック こっちは「そんなに バックしなくても・・」と思いながら「前に前にと・・」藪に入ってしまうので急いで前進してもらう。
そんな感じで撮ったのがこの写真

藪の入り口まで急いで前進してもらう。

こんな感じで写真を撮ったのだが・・ 自分の車で行っていたら どうなっていたのかなぁ 近くに寄りすぎて熊の逆襲に遭って今の私は居ないかも?(笑)
尚、コニファー敷地内の近くには寄ってきません(過去11年間)ので どうぞご安心を!
写真を撮りたい方は現地へご案内します!
キャンパーが居たので小声でジェスチァーを交え「く く 熊が・・・」
聞くと車で走行中右折した瞬間 目の前に熊が居て急ブレーキをかけUターンしてきたという。
「まだ、いるかな?」「いると思う」そんな会話をしながら
も・・。
こんなチャンスはまたとない! とカメラを持って彼の車で現場へ急行!
いたいた!悠然と道路を歩いている 私は「ゆっくり ゆっくり前へ進んで・・と」彼に伝えるが こちらの方に顔を向けるたび急停止 私は「止まらないで ゆっくり前進して・・」と伝えるが 少しでも近くで写真を撮りたい私の意志が伝わらない。
SA氏は かなり動揺しているようだ。
そんな状況の中 顔だけを向けているうちは良かったのだが体ごとこっちに向けた瞬間 SA氏は バックにギアを入れ必要以上にバック こっちは「そんなに バックしなくても・・」と思いながら「前に前にと・・」藪に入ってしまうので急いで前進してもらう。
そんな感じで撮ったのがこの写真

藪の入り口まで急いで前進してもらう。

こんな感じで写真を撮ったのだが・・ 自分の車で行っていたら どうなっていたのかなぁ 近くに寄りすぎて熊の逆襲に遭って今の私は居ないかも?(笑)
尚、コニファー敷地内の近くには寄ってきません(過去11年間)ので どうぞご安心を!
写真を撮りたい方は現地へご案内します!
2009年6月28日(日)
絶好のキャンプ日和 (^_^)v
今週末はGW以来の天候に恵まれる。
真夏のような気温と青空 これぞ十勝晴れ!虫もさほど気にならないしキャンピングには最高!
週間予報をみてキャンピング予約が入るが 今週も週初めにブログの問い合わせメール等から予約が 金曜日午後から土曜日にかけ計4組のキャンパーが来られる。
日曜日には予てから予約のディキャンパー6名がベーコン作りとパン焼き体験に・・。
金曜日の午後 函館からの御夫婦I夫妻がテントを設営 なんでも、清水町での陶芸市の出品者だと・・。

翌日は札幌からの○○島ファミリー3人が一番乗りでサイトに荷物を置いて買い出し&温泉に出かけ夕方テントを設営
7歳の男の子と焚き火の準備
午後Oファミが来て いつものように寝床と食材の準備をして 子供達と裏山の芝生の上でサッカー遊び。

続いて近間の上美生から 自称「ビギナーキャンパー」IGAファミリー4人がテントを設営
しばらくして帯広から常連さんYA夫妻がワンちゃん2匹とガーデンサイトへテントを設営

そんな中、ランドローバー軍団の一人 カシラことIWAさんが仲間と一緒にやってきて 先ずは一杯
その後、ダッチオーブンでエビピラフを作ると 大張り切り。
IGAさんはダッチオーブンでの料理とパン焼きを希望
Oパパの指導で 早速 丸鶏にスパイスを塗り野菜と一緒にダッチオーブンに入れる。焚き火の脇で 待つこと1時間
美味しそうな丸鶏のオーブン焼きが完成!

Oママが持ってきた根曲がりタケの炭火焼きを肴にビールがはかどる。

IWAさんエビピラフ作りと併行してダッチの蓋を熱々にしてステーキを焼く やることが豪快だ。

夜にはいつものように キヤンパーが自然と山小屋の前の焚き火に集まる。 子供達は花火に興じたり 満天の星を見たり夜が更けるのを忘れる。
翌朝も朝から夏を思わせる天気
朝からしっかりと朝食を食べるがつい、食べ過ぎに・・(笑)

朝食後キャンパーの子供達にヤツメ捕りを体験させる。

さー のんびり出来ない! 今日はディキャンパー6名がベーコン焼きとパン焼き体験をしに来るので 準備をしなくては
と パンを発酵させ手羽元のトマト煮込みとサラダ作りと昨日から風乾していたベーコンを扇風機をあてながら今日も乾燥させる。

石窯の火入れはOママが
10時頃車4台が入ってくる。
ディキャンパー6人に若干説明の後 みんなでベーコンをスモーク缶の中に吊るし下のストーブに桜の木を燃やす。温度計を見ながら60℃位を保つ。
もうすでにパンは石窯の中へ
パンとベーコンの出来上がる前に 皆さん薪割りに挑戦!

12時前にパンが焼き上がり煮込みとサラダで昼ご飯
間もなくベーコンも完成!
皆さん「旨い!」を連発 でも、塩加減が失敗
またもや ちょっとしょっぱすぎたー。でも、サラダとかには使えるし 今が旬のアスパラのベーコン巻きにはいいおかずになる・・と 良いように解釈(笑)
残ったパンとベーコンはお持ち帰り用に包装する。
良い天候のキャンプで皆さん満足されたようで 逐次キャンパーの方はは帰られるが、札幌の○○島ファミリーは次回8月のキャンプ予約をして帰られる。
真夏のような気温と青空 これぞ十勝晴れ!虫もさほど気にならないしキャンピングには最高!
週間予報をみてキャンピング予約が入るが 今週も週初めにブログの問い合わせメール等から予約が 金曜日午後から土曜日にかけ計4組のキャンパーが来られる。
日曜日には予てから予約のディキャンパー6名がベーコン作りとパン焼き体験に・・。
金曜日の午後 函館からの御夫婦I夫妻がテントを設営 なんでも、清水町での陶芸市の出品者だと・・。

翌日は札幌からの○○島ファミリー3人が一番乗りでサイトに荷物を置いて買い出し&温泉に出かけ夕方テントを設営

午後Oファミが来て いつものように寝床と食材の準備をして 子供達と裏山の芝生の上でサッカー遊び。

続いて近間の上美生から 自称「ビギナーキャンパー」IGAファミリー4人がテントを設営

しばらくして帯広から常連さんYA夫妻がワンちゃん2匹とガーデンサイトへテントを設営

そんな中、ランドローバー軍団の一人 カシラことIWAさんが仲間と一緒にやってきて 先ずは一杯

IGAさんはダッチオーブンでの料理とパン焼きを希望
Oパパの指導で 早速 丸鶏にスパイスを塗り野菜と一緒にダッチオーブンに入れる。焚き火の脇で 待つこと1時間
美味しそうな丸鶏のオーブン焼きが完成!

Oママが持ってきた根曲がりタケの炭火焼きを肴にビールがはかどる。

IWAさんエビピラフ作りと併行してダッチの蓋を熱々にしてステーキを焼く やることが豪快だ。

夜にはいつものように キヤンパーが自然と山小屋の前の焚き火に集まる。 子供達は花火に興じたり 満天の星を見たり夜が更けるのを忘れる。
翌朝も朝から夏を思わせる天気
朝からしっかりと朝食を食べるがつい、食べ過ぎに・・(笑)

朝食後キャンパーの子供達にヤツメ捕りを体験させる。

さー のんびり出来ない! 今日はディキャンパー6名がベーコン焼きとパン焼き体験をしに来るので 準備をしなくては
と パンを発酵させ手羽元のトマト煮込みとサラダ作りと昨日から風乾していたベーコンを扇風機をあてながら今日も乾燥させる。

石窯の火入れはOママが
10時頃車4台が入ってくる。
ディキャンパー6人に若干説明の後 みんなでベーコンをスモーク缶の中に吊るし下のストーブに桜の木を燃やす。温度計を見ながら60℃位を保つ。
もうすでにパンは石窯の中へ
パンとベーコンの出来上がる前に 皆さん薪割りに挑戦!

12時前にパンが焼き上がり煮込みとサラダで昼ご飯
間もなくベーコンも完成!

またもや ちょっとしょっぱすぎたー。でも、サラダとかには使えるし 今が旬のアスパラのベーコン巻きにはいいおかずになる・・と 良いように解釈(笑)
残ったパンとベーコンはお持ち帰り用に包装する。
良い天候のキャンプで皆さん満足されたようで 逐次キャンパーの方はは帰られるが、札幌の○○島ファミリーは次回8月のキャンプ予約をして帰られる。
2009年6月22日(月)
雨の日の保育所送り (^^)/~~~
ここ2ヶ月ほど、時間がある時は2人の孫を保育所へ送るのが日課に
最初はいやがっていたが最近では「ジージーといく」と言うので気を良くしている。
行くと「だれの おとうさん?」と聞かれたが「お父さんじゃなくジージーだよ」と・・今では「ショウ○のジージー」で通っている(笑)
毎日 曇りや雨続き 今日も朝から小雨が降っている。
車から降り傘を差しながら歩き出してから なんかイイ感じなので車へカメラを取りに行く。
いつもの事ながら上の子はまだしも 下の子は足元がおぼつかない。
でも、傘をそれなりに持っている。
今日は月曜日で荷物が多いので 後からママ(娘)が持ってきてバトンタッチし雨の山(コニファー)へ向かう。
最初はいやがっていたが最近では「ジージーといく」と言うので気を良くしている。
行くと「だれの おとうさん?」と聞かれたが「お父さんじゃなくジージーだよ」と・・今では「ショウ○のジージー」で通っている(笑)
毎日 曇りや雨続き 今日も朝から小雨が降っている。
車から降り傘を差しながら歩き出してから なんかイイ感じなので車へカメラを取りに行く。
いつもの事ながら上の子はまだしも 下の子は足元がおぼつかない。
でも、傘をそれなりに持っている。

2009年6月21日(日)
久し振り!一人山飯
此処の所 毎週末 仲間を含め いろいろな人が集まり その度にO夫妻が食事作りに腕をふるってくれる。
でも 今週末は天気も悪くキャンパーは居ないし、皆さんお仕事で久し振りに一人で飯の支度
先週は出先での仕事で久し振りのコニファー・・といっても2日振りかァー
それにしても、この天気はどうなっているのかな。毎日毎日動かない低い雲がたれ込め雨が降ったりやんだりと・・ログも防腐剤を塗ってはいるものの 湿気をたっぷりと吸っている。
自分自身は全天候型と自負しつつも 山仕事の作業に支障をきたすのは間違いなく 予定していた作業が思いように進まない。
でも、しょうがない それが自然だから・・。
そんな時は 早めに晩飯の支度をする。今日のメインメニューはステーキ とんでもなくでかく 値段も破格 味は?どうかなー でも、とっておきのスパイスがある。札幌キャンパーの一人である月一出張のKIさんにスパイスを買ってきてもらった。
なんでも、札幌のアウトドアーショップ「秀岳荘」でしか取り扱ってないという代物だ。私も市内のスーパーで探したが見あたらなかった。
これさえあればOK
後は、大根おろしとネギを混ぜ醤油でバッチシ(^_^)v
ステーキソースは要らない。
その前についつい目に止まった鯖を購入 焼いて食おうかと思ったが 3枚におろしたところ骨がばらつかず身もしっかりとしているので塩をかけ その後 酢でしめ冷蔵庫へ寝かす。

冷蔵庫にあったレタスと玉葱少々、旬のアスパラのサラダに手作りベーコンをカリカリにして入れる。
赤いものが無い! ちょっと色合いが悪い
混ぜるとこぼれるし いつも、特大(直径60cm)のボールに野菜を入れドレッシングしてから器に盛る。

さぁー メインのステーキを焼く準備 小型の七輪に炭を入れ特大ステーキに 例のスパイスをふりかけてのせる。
ミディアムで
厚さ2cm、20cmはあろうか これが2枚で580円!
大根おろしにネギをのせ醤油をたらし焼きたての肉を切り 食らいつく!「旨~~イ!」 安くて旨くて 大満足の一人山飯でした。
こうやって食べながら 朝飯のメニューを考えます。
朝食はみそ汁(インスタント)納豆、めかぶ、ジャコのふりかけ、塩辛等々 ・・・と考えながら心地よく酔っぱらっていくのです(笑)
でも 今週末は天気も悪くキャンパーは居ないし、皆さんお仕事で久し振りに一人で飯の支度
先週は出先での仕事で久し振りのコニファー・・といっても2日振りかァー
それにしても、この天気はどうなっているのかな。毎日毎日動かない低い雲がたれ込め雨が降ったりやんだりと・・ログも防腐剤を塗ってはいるものの 湿気をたっぷりと吸っている。
自分自身は全天候型と自負しつつも 山仕事の作業に支障をきたすのは間違いなく 予定していた作業が思いように進まない。
でも、しょうがない それが自然だから・・。
そんな時は 早めに晩飯の支度をする。今日のメインメニューはステーキ とんでもなくでかく 値段も破格 味は?どうかなー でも、とっておきのスパイスがある。札幌キャンパーの一人である月一出張のKIさんにスパイスを買ってきてもらった。
なんでも、札幌のアウトドアーショップ「秀岳荘」でしか取り扱ってないという代物だ。私も市内のスーパーで探したが見あたらなかった。
これさえあればOK
後は、大根おろしとネギを混ぜ醤油でバッチシ(^_^)v

その前についつい目に止まった鯖を購入 焼いて食おうかと思ったが 3枚におろしたところ骨がばらつかず身もしっかりとしているので塩をかけ その後 酢でしめ冷蔵庫へ寝かす。

冷蔵庫にあったレタスと玉葱少々、旬のアスパラのサラダに手作りベーコンをカリカリにして入れる。
赤いものが無い! ちょっと色合いが悪い
混ぜるとこぼれるし いつも、特大(直径60cm)のボールに野菜を入れドレッシングしてから器に盛る。

さぁー メインのステーキを焼く準備 小型の七輪に炭を入れ特大ステーキに 例のスパイスをふりかけてのせる。
ミディアムで

大根おろしにネギをのせ醤油をたらし焼きたての肉を切り 食らいつく!「旨~~イ!」 安くて旨くて 大満足の一人山飯でした。
こうやって食べながら 朝飯のメニューを考えます。
朝食はみそ汁(インスタント)納豆、めかぶ、ジャコのふりかけ、塩辛等々 ・・・と考えながら心地よく酔っぱらっていくのです(笑)