2009616(火)

キツネの巣穴 発見!

北海道に住んでいると キタキツネは街中でもよく見かけるが今日は出先の作業場近くでキツネの親子を発見 距離にして100mはあったと思うが、なにやら巣穴のような黒い影が・・こうなると 黙認できない私の本能が目覚め(笑)近くまで忍び寄ると キツネの親子も私を見つけ 巣穴から飛び出し遠くで吠えている。

画像
逃げ出した後の巣穴

今まで聞いたことがない甲高いキツネの声
「悪さはしないから 写真だけ撮らせて」とカメラを構えながら居ると 先ほど巣穴から逃げていた子狐が逆にこっちに向かって走ってくるではないか!
画像

一匹は素早く巣穴へ潜り込み もう一匹は私を警戒しながら巣への侵入を試みようとしている。
画像

目を離した瞬間 素早く 巣穴に入ってしまう。
巣穴からこちらを警戒している。
画像


よく 動物をテーマにしたアニメやドキュメントなんかで 動物の立場から人間を見る なんて事をとらえた映像を思いだし自分が 悪い人間のように思え 早々に引き上げる。
でも、今度はエサ持ってくるかも♪

キツネ:「もうほっといて!二度と近寄らないで!」かなア?
 



2009614(日)

雨の日のお泊まり会(^_^)v

毎週 週末になると天気が悪くて 気分もイマイチ
でも、名古屋から遊びに来ている妻の姉夫婦が山に泊まるので買い物をしてコニファーへ向かう。

コニファーに着くと山小屋の煙突から煙が・・T氏が先に来て小屋を暖めてくれていた。6月中旬だというのに5月初旬の寒さだ。

姉夫婦やOファミも来て 焚き火をするので薪割りをするT氏
画像
作業途中にリピーターである一人キャンパー KI氏から電話が入り「今日 やってますか?」・・と 予約が入る。
前回も雨の中のキャンプだった。 もしや、KI氏は「雨男」

姉夫婦のリクエストに応え カジカ鍋を仕込む。名古屋では食べたことがないそうだ。それと、ホタテ、ツブ、エビなどの魚介類&焼肉というメニュー
そろそろ、仕込もうとしているところへGW以来の TI氏がやって来て薪割りにのめり込む?
画像
お土産に珍しいコーヒー豆やカステラを頂いたので夕食のお誘いをする。

一人キャンパー KI氏が到着
小雨の中 早々と設営を終えくつろぐKI氏
画像

モクモク十勝のYO氏親子もヘルパーさんを連れていつしか食材持ち込みパーティーに・・。

姉夫婦も来て 雨の日にも関わらずいつもの晩餐が始まる。
画像

子供達は子供グループでの夕食
画像

雨も降ったりやんだりという中 子供達は花火を楽しみ 一足早い夏休み気分♪

翌朝はきっちりと朝食を食べ 魚釣りに出かけたり 砂ヤツメ捕りに川へ。
画像
初めて見る砂ヤツメに驚きながらも夢中で採った数十匹。
画像
観察の後は勿論 放流しましたヨ。

その後は、裏山へサンショウウオの観察に
オタマジャクシと一緒の場所に生息しているので網ですくうと両方が捕れてしまいます。でも、明らかに違うサンショウウオの子供 まさに「ウーパールーパー」です。
画像

裏山に向かう途中 激しいキツツキの鳴き声がしていたので近くに巣があるのを確信し 巣探しをすると「発見!」 それも白樺の枯れ木に4カ所も!
画像

北海道では一番良い季節なのに あいにく雨が降ったりやんだりの天候でしたが 一足早い 初夏の林間自然学習に子供達にとってもいい体験だったのでは?

画像
トトロ?
画像





200966(土)

予想外の天気

土曜日の今日 音更地区の小学校の運動会 天気予報を見るとずーっと雨マークで 「雨で中止だね」と弁当の仕込みもせずにいた。 
ところが朝起きると 孫の小学校は早々と花火をならす 外を見ると霧雨が・・本当にやるの? 婿さんはすでに場所取りに行っていると・・。
弁当の準備をしていないので 弁当屋さん数件に電話するが「オードブルは3日前の予約です。」とのこと 知人を通じてスーパーに依頼しOK! 一件落着

写真を撮るため 一足先に先行するが、学校の廻りは駐車出来ないほど一杯に。

孫は小4と小1 丁度徒競走に間に合った。

画像
この後 タッチ寸前で女の子に抜かれる。

画像
思えば 幼稚園の頃 みんなに合わせ踊ることが出来なかったのに。

空は 予想に反し未だ雨の降る気配がない。
先ずは 順延にならず良かった。

でも、孫が6人も居ると 今度は保育所の運動会も行かなくてはネー。

中途半端な時間でコニファーに行くのをやめ 自宅のロックガーデンの雑草抜きを兼ねコニファーに植える山草類を取る。
特にトクサの根は深くすぐ切れるのでやっかい。
若かりし頃に集めた高山の山草類を起こしながら 雑草の根を取るが ガーデン全ての雑草取りとなると一週間はかかりそう。
画像
コニファーに植える山草が多くなり過ぎて とりあえず、一部分の作業を終わる事にした。








200963(水)

陽気に誘われて・・

週末は 曇天続きだったが 平日になると良い天気
みんなに分けてやりたいほどの好天で コニファーの異空間を満喫しながらの作業だ。

林内はうるさいほど春蝉の蝉しぐれ。

人も 動物たちも同じで 雨の日より天気が良い日は気持ちが良いのかいろいろな動物たちが顔を出す。

ユンボで裏山の作業をしていると 湿地帯からエゾサンショウウオが顔を出し水面下へ逃げていく。

林内に 何か動いている 大きい! 蝦夷鹿だ!
それも、2頭居る。 カメラを取りに山小屋へ・・。
画像
撮影後 威嚇しながら走り 振り向いては走りして山林内へ身を隠す。

このあたりでは蝦夷鹿は珍しくもないが 私の山林では久し振りのお出ましだ。

山小屋の前に来ると コツコツコツと音がするので 見るとミニコテージの基礎である 電柱の柱に居る。
電柱になんか虫がいないはずなんだけど・・。
画像

今日は シマリスが目の前の1mの距離に しばらく逃げないで居るので語りかけると きょとんとしながらいる。
体を動かした途端さっと逃げてしまったが 今がチャンスとばかり松の実を器に入れてやる。

また、来いよ!シマリス君
名前を付けてやるからなー。「正吉」という名前にね。 野良猫と一緒かァ(笑)

尚、冬場に居座った野良猫の「正吉」は 現在所在不明 薄情なヤツだ!














2009531(日)

雨天決行!! 2組の週末キャンパー

先週の初め キャンパーの予約が入る。網走から大人2名の予約だ。
今週末 帯広近郊は中学校の運動会 さすがに地元のキャンパーは居ない。
キャンプにしても 運動会にしても天候が一番気になる。

特に週初めのキャンプ予約は週間天気予報を確認して予約が入るが、3日前位になると予報が確実になり、今週末も一時雨 降水確率も高くなりキャンセルになるのでは・・と心配になる。
土曜はもちこたえても日曜日は確実に雨模様
キャンパーにとって 帰る日が雨の場合は帰宅後に再度テントを広げ整備が必要になるので出来ることなら避けたいものなのだが・・。
金曜日になってもキャンセルが無いので トイレや炊事場等をチェックして待つ。チェックインは1330頃の予定
その前に、ランドローバー軍団のO友氏や 先日コニファーを利用したキャンパーが他の友人を連れて訪問

予定より若干遅れて北見ナンバーの車が入ってきた。
網走からのキャンパー(SA夫妻)だ。土曜日は1500頃から傘マークなので雨が降る前にと受付前に設営をしてもらう。
画像

そんな中、またキャンプ予約の電話が・・。
昨年のリピーターKIさんで昨年はキャンピングカーだったが、今回はテントを張るとのこと。昨年同様なのは一人キャンプ
一時間半でKIさんが到着 車の脇に取り付ける 吸盤の付いた ちょっと変わったテントを張る。
画像


網走からのSAさんは、ネットでコニファー知り予約したそうだ。そのせいか、ブログの中での事は過去のことまでよく知っていました(*^_^*) 嬉しい反面 ちょっと気恥ずかしい思いが・・。

午後には急きょ出張で帯広に来たコーギー軍団の○原さんが
訪れ「Oファミが来るまで居る・・」と。

夕方にはOパパから電話 「食材準備してこれから行きます!」
空模様は今のところ持ちこたえている。

18時過ぎOファミ到着
いつものように夕食の調理が始まる。その前から私は裏山から採ってきたウドの芽の天ぷらを作る。
Oファミはいつも以上の御馳走(刺身)を持ってくる。
網走のSA夫妻も一緒にと楽しい晩餐が始まる。

コーギー軍団の○原さん今回も宴もたけなわな中 またまた途中で札幌へ帰る時間が・・今度 出張の帰りには 泊まる予定をしたほうがいいかも。

刺身は勿論 揚げたてのウドの天ぷらも美味かったが SAさんが持ってきた一夜干しのイカも美味かったー!

SAさん 今度来る時は魚介類を持ってくる・・と。
期待してますよー!
画像
楽しい晩餐も12時前にお開きに。OパパとSAさんちょっと飲み過ぎた感が。

翌朝はやはり 雨

画像
雨の中 お昼前にテントを撤収しコーヒータイムの後 また来る約束をして帰られる (^^)/~~~今度は連泊で また来てねー!
  


















 



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
990,922hit
今日:39
昨日:23


戻る