2009年8月21日(金)
コニファーの夏休みキャンパー
久し振りに我が家へ帰りブログ更新することが出来ました。
先週 リハビリ中にキャンプの予約が入るがメモれないので頭にたたきつけ病室に戻りMEMOをする。
12日に妻の車でコニファーに、向かう。
平日のキャンパー対応は仲間の一人TI氏が快く引き受けてくれ本当に助かる。
先週は東京のKOファミ&地元のNAグループ&札幌TAファミ 田○夫妻に高○ファミリーがコニファーでキャンピング
いよいよ、お盆に集中するキャンパーを待つ。
東京KOファミ
地元NAさんGP
12日からは殆ど札幌方面でリピーターも何組か居られ13日の勝毎花火大会を観る目的のキャンパーも数組居たのだが13日の天気予報をみてやむなくキャンセルした方も・・・。でも、雨の中来たキャンパーも3組居て驚く。
川沿いサイト
結局13日は花火が中止となり翌日に順延になったので中には更に連泊する組も
14日は絶好の天気 午前中リハビリで病院へ 留守をTI氏に依頼し午後コニファーに戻ると キャンパーが入れ替わり再び賑わいはじめる。
初めて裏山の芝生にテントを張ったHA氏
以前からブログを見て念願?の初コニファー
こちらが驚くほど 感激していた TU氏(札幌)
札幌からトレーラー2台のGP

釧路からの3GP 林間サイトも予約キャンパーは勿論 予約無しのキャンパーで一杯
林間サイト
コニファーをキャンプ場にして2年目 初めての満サイトに感激する。
所詮 個人で営む 「小さな小さな隠れ家的なキャンプ場」と思いつきであったわけですが まして、シーズンピークは春のGWと夏休み位なので・・・と思いつつも少しでも通年を通して野外活動の魅力というか必要性を広めたいと考えています。
てなわけで 林間サイトを6サイトとガイドブックにもうたっていますが まだ余裕があることが分かったので次年度の参考になりました。
14日の午後はOファミが札幌からの友人TEファミと1年ぶりでテントを張る。
コレで良かったかな~?(Oパパ)
OK!OK!(Oママ)
また、順延となった花火大会に早々と出かけるキャンパーも数組居た。
コニファーでも小さな花火大会があちこちで。
大人達は焚き火を囲みながら歓談 贅沢な炎を見ながら酒を酌み交わし 至福の時を過ごす。空は満天の星だ。 天の川を見たこと無いという親もいてこっちがビックリ。
2300頃花火大会見学組が逐次帰ってきて 聞くと大感激した様子。
翌 15日からもtamaファミ始め数組が新たにコニファーへ それぞれのサイトにテントを張る。

コニファーキャンプ場も更ににぎわいを見せ「隠れ家」に程遠い状況に
tamaファミが着く前に 仲間のジャムママ&十勝たまこさんが先に着きケーキの差し入れ 大変ご馳走様でした!

日中はベーコン作り
Oママの初めてにしては塩加減 バッチリでしたヨ
ロールパン
流しソーメンに流しソバ
焼きたてパンにラクレットチーズ
TI氏の定番メニユー
パエリヤ
以上、ダッチオーブン料理の一部でした。
夜ともなると子供達は虫取りに夢中!今年は天候不順のためクワガタが少なく見つけるのも一苦労だが さすが 今時の子供達 数匹ゲットしたみたい。
翌日は17日まで連泊のtamaファミ以外のキャンパーは逐次撤収し帰られ寂しいコニファーに戻る。
tamaファミの貸し切りかと思っていたところ 予約の電話(千葉県 SI夫妻)があり。 雨のため 車中泊キャンプ。
後を TI氏に任せて 妻と病院へ戻らなければいけない時間が・・。
なにはともあれ 夏休みのわずかな期間に「遊び小屋 コニファー」を御利用頂いたキャンパーの皆さん!ありがとうございました。
また、気軽に利用して下さいねー!!
先週 リハビリ中にキャンプの予約が入るがメモれないので頭にたたきつけ病室に戻りMEMOをする。
12日に妻の車でコニファーに、向かう。
平日のキャンパー対応は仲間の一人TI氏が快く引き受けてくれ本当に助かる。
先週は東京のKOファミ&地元のNAグループ&札幌TAファミ 田○夫妻に高○ファミリーがコニファーでキャンピング
いよいよ、お盆に集中するキャンパーを待つ。


12日からは殆ど札幌方面でリピーターも何組か居られ13日の勝毎花火大会を観る目的のキャンパーも数組居たのだが13日の天気予報をみてやむなくキャンセルした方も・・・。でも、雨の中来たキャンパーも3組居て驚く。

結局13日は花火が中止となり翌日に順延になったので中には更に連泊する組も
14日は絶好の天気 午前中リハビリで病院へ 留守をTI氏に依頼し午後コニファーに戻ると キャンパーが入れ替わり再び賑わいはじめる。


こちらが驚くほど 感激していた TU氏(札幌)
札幌からトレーラー2台のGP

釧路からの3GP 林間サイトも予約キャンパーは勿論 予約無しのキャンパーで一杯

コニファーをキャンプ場にして2年目 初めての満サイトに感激する。
所詮 個人で営む 「小さな小さな隠れ家的なキャンプ場」と思いつきであったわけですが まして、シーズンピークは春のGWと夏休み位なので・・・と思いつつも少しでも通年を通して野外活動の魅力というか必要性を広めたいと考えています。
てなわけで 林間サイトを6サイトとガイドブックにもうたっていますが まだ余裕があることが分かったので次年度の参考になりました。
14日の午後はOファミが札幌からの友人TEファミと1年ぶりでテントを張る。

OK!OK!(Oママ)
また、順延となった花火大会に早々と出かけるキャンパーも数組居た。
コニファーでも小さな花火大会があちこちで。
大人達は焚き火を囲みながら歓談 贅沢な炎を見ながら酒を酌み交わし 至福の時を過ごす。空は満天の星だ。 天の川を見たこと無いという親もいてこっちがビックリ。
2300頃花火大会見学組が逐次帰ってきて 聞くと大感激した様子。
翌 15日からもtamaファミ始め数組が新たにコニファーへ それぞれのサイトにテントを張る。

コニファーキャンプ場も更ににぎわいを見せ「隠れ家」に程遠い状況に
tamaファミが着く前に 仲間のジャムママ&十勝たまこさんが先に着きケーキの差し入れ 大変ご馳走様でした!

日中はベーコン作り




TI氏の定番メニユー

以上、ダッチオーブン料理の一部でした。
夜ともなると子供達は虫取りに夢中!今年は天候不順のためクワガタが少なく見つけるのも一苦労だが さすが 今時の子供達 数匹ゲットしたみたい。
翌日は17日まで連泊のtamaファミ以外のキャンパーは逐次撤収し帰られ寂しいコニファーに戻る。
tamaファミの貸し切りかと思っていたところ 予約の電話(千葉県 SI夫妻)があり。 雨のため 車中泊キャンプ。
後を TI氏に任せて 妻と病院へ戻らなければいけない時間が・・。
なにはともあれ 夏休みのわずかな期間に「遊び小屋 コニファー」を御利用頂いたキャンパーの皆さん!ありがとうございました。
また、気軽に利用して下さいねー!!
2009年8月7日(金)
キャンプシーズン突入!!
通年キャンプ場をやっているので 特にシーズンというものを考えずにやってはいるものの 世間一般的にいうと夏休みからお盆にかけてがキャンプシーズンなのでしょう。
先週は女性3人と子供4人が翌日は雨予報にも関わらずコニファーに
聞くと「子供の夏休みの思いで作り」だそうだ。
子供達は子供用のテントを建て嬉しそう。
夜ともなるとなぜか小屋の前に人が集まる。
翌日はデイキャンパーの○○こファミリーが友人家族と一緒にやってきてバーベキューやピザ焼き等子供達は魚釣りをする。

ゲットしたオショロコマ

ナンを焼く この後はピザ焼きにみんなで舌鼓
入院中の携帯に予約の電話が来る。殆ど今週から来週お盆にかけての予約
今日は以前から予約のあった山形県と東京からのファミリーキャンパーが来られるので週末は外泊許可をもらい午前中のリハビリを終えてスコットに送迎してもらう。
夕方16時頃にそれぞれコニファーに到着
早速テントを張る。
山形からのAIさんファミリー10日までの連泊
東京からKOさんファミリー9日まで連泊
今日は助っ人のTI氏が手伝ってくれ一時帰宅する。
明日は新たにNAさんが東京からの友人を連れ4人で 常連のYA夫妻 日曜日には札幌から田○さんが
以降お盆にかけては11組のキャンパー予約が入っています
が林間フリーサイトはまだ余裕がありますので御利用して下さいね!
先週は女性3人と子供4人が翌日は雨予報にも関わらずコニファーに



翌日はデイキャンパーの○○こファミリーが友人家族と一緒にやってきてバーベキューやピザ焼き等子供達は魚釣りをする。

ゲットしたオショロコマ


入院中の携帯に予約の電話が来る。殆ど今週から来週お盆にかけての予約
今日は以前から予約のあった山形県と東京からのファミリーキャンパーが来られるので週末は外泊許可をもらい午前中のリハビリを終えてスコットに送迎してもらう。
夕方16時頃にそれぞれコニファーに到着
早速テントを張る。


今日は助っ人のTI氏が手伝ってくれ一時帰宅する。
明日は新たにNAさんが東京からの友人を連れ4人で 常連のYA夫妻 日曜日には札幌から田○さんが
以降お盆にかけては11組のキャンパー予約が入っています
が林間フリーサイトはまだ余裕がありますので御利用して下さいね!
2009年7月25日(土)
術後4日目の外泊 (>_<)
22日に肩腱板の手術を無事終える。
予定時間をはるかに越え3時間以上の手術時間
肩腱板の手術は術後にかなり痛い部位なんだと驚かされながらいたが・・案の定 昨日まで寝る前は座薬を入れなければ寝ることが出来ずにいた。
その痛みもそうだが 肘を確実に固定する装具を暫くの間は着けていなければいかないので大変
寝る時は勿論 片時も放せません。 6週間は必要だと いわれています。
従って、ブログアップの写真も撮れず 左手で入力しています (ノД`)
今日は、朝と午後に抗生剤の点滴を終え 迎えに来た妻とコニファーへ行くが・・見るだけで何も出来ず。雨のためファミリーキャンパーはキャンセル 今年の天気は一体どうなっているの?
来週からリハビリも少しずつ増え 痛みも改善されていくと思います。
不自由ながらも出来る限りの対応をしていくつもりでおりますので御利用して下さい!ネ(^_^)v
昨年のお盆頃
お盆にはこんなサイトになることを祈念して・・。
予定時間をはるかに越え3時間以上の手術時間
肩腱板の手術は術後にかなり痛い部位なんだと驚かされながらいたが・・案の定 昨日まで寝る前は座薬を入れなければ寝ることが出来ずにいた。
その痛みもそうだが 肘を確実に固定する装具を暫くの間は着けていなければいかないので大変
寝る時は勿論 片時も放せません。 6週間は必要だと いわれています。
従って、ブログアップの写真も撮れず 左手で入力しています (ノД`)
今日は、朝と午後に抗生剤の点滴を終え 迎えに来た妻とコニファーへ行くが・・見るだけで何も出来ず。雨のためファミリーキャンパーはキャンセル 今年の天気は一体どうなっているの?
来週からリハビリも少しずつ増え 痛みも改善されていくと思います。
不自由ながらも出来る限りの対応をしていくつもりでおりますので御利用して下さい!ネ(^_^)v

お盆にはこんなサイトになることを祈念して・・。
2009年7月20日(月)
全天候型キャンパー 最強軍団再来!
昨年暮れから 何度もコニファーを御利用頂いているランドローバーデフェンダー軍団がやってきた。

週末はご存じのとおり雨予報 他のキャンパーは2組がキャンセル 軍団からはキャンセルの連絡が無いので決行するんだ・・と思いつつも外の雨は降りしきっているので さすがの私も気分がイマイチ でも、こんな日にコニファーにキャンプに来る人はもっと気分が乗らないはずだ。
そんな中 一台のランドローバーが川沿いサイトに入ってきた 先発組 札幌からのFU御夫妻でした。雨の状況を見ながらタープを張る。

間もなく旭川からMAさん 地元のIWAさん(かしら)&○友さん、がぞくぞくと集結
Oファミも着いて 夕食の準備等々
また、近間の御影からは英国に20年仕事をしていたというTI氏がやってきて いろいろとお手伝いをしてくれる。
何でもやってくれる 新たな助っ人だ!
夜遅くには地元のKOさん 旭川からYAさんが来て 雨の中コニファーがにわかに活気づき 2次会はBQハウスでいつもの大宴会

Oファミの長女 ま○いは仲良しの友達と一緒に 雨が降っても「楽しい~!」と (雨が降ればカッパがあるさ!)

初日の夜はナント2時過ぎまで焚き火の廻りで遊んでいる人がいたようです(?_?)
翌朝 早くに帰る人が何人かいましたが主力は健在
翌朝のサイト風景 雨は降りしきっている。

また、軍団とは別に 予定通り 東京からのキャンパーNAさん以下3人がキャンピング 設営の後 早速 目の前の川でキャスティング濁り水の中ににも関わらず イワナを釣り上げる。
聞くと毎年魚釣りで道東に来るそうで 雨で川が濁って残念そう。
最終日の今日は久し振りの好天! 昨日までの気温が嘘のよう。
皆さん まったりと過ごしていたようで お昼頃には帰られる。
それにしても 軍団の逞しさと結束にはあらためて驚かされる。

昨年11月末の軍団
週末はご存じのとおり雨予報 他のキャンパーは2組がキャンセル 軍団からはキャンセルの連絡が無いので決行するんだ・・と思いつつも外の雨は降りしきっているので さすがの私も気分がイマイチ でも、こんな日にコニファーにキャンプに来る人はもっと気分が乗らないはずだ。
そんな中 一台のランドローバーが川沿いサイトに入ってきた 先発組 札幌からのFU御夫妻でした。雨の状況を見ながらタープを張る。

間もなく旭川からMAさん 地元のIWAさん(かしら)&○友さん、がぞくぞくと集結
Oファミも着いて 夕食の準備等々
また、近間の御影からは英国に20年仕事をしていたというTI氏がやってきて いろいろとお手伝いをしてくれる。
何でもやってくれる 新たな助っ人だ!
夜遅くには地元のKOさん 旭川からYAさんが来て 雨の中コニファーがにわかに活気づき 2次会はBQハウスでいつもの大宴会

Oファミの長女 ま○いは仲良しの友達と一緒に 雨が降っても「楽しい~!」と (雨が降ればカッパがあるさ!)

初日の夜はナント2時過ぎまで焚き火の廻りで遊んでいる人がいたようです(?_?)
翌朝 早くに帰る人が何人かいましたが主力は健在


また、軍団とは別に 予定通り 東京からのキャンパーNAさん以下3人がキャンピング 設営の後 早速 目の前の川でキャスティング濁り水の中ににも関わらず イワナを釣り上げる。

最終日の今日は久し振りの好天! 昨日までの気温が嘘のよう。
皆さん まったりと過ごしていたようで お昼頃には帰られる。
それにしても 軍団の逞しさと結束にはあらためて驚かされる。
2009年7月12日(日)
神秘!エゾ蝉の羽化
来週から 本格的にキャンパーが来られるので 小屋の周辺整備をする。
先週 木曜日に仕事先で肩(腱板損傷:広範囲断裂)を痛めたので無理な作業は出来ない。
明後日は肩の専門医に診てもらうのだが もし入院手術となると妻やOファミの助けが必要 今日は妻が清掃等をしに来たり、午後からはOファミが来て 不備事項を手伝ってくれる。
蜂の巣を見つけ みんなでてんやわんやの掃討作戦 そんな中 Oファミの長男 ゆい○君が 羽化を始めたばかりのセミを発見! 私に知らせに来る。
エゾ蝉は数年に一度 大量発生をする 今年は普通の年でありながらもいたるところの立木に抜け殻がある。
早速 レンズをマクロに交換 脚を備え付け 観察しながら撮影を始める。
1730 背中が割れ始めたところ
1800 頭が出てくる
1815 羽の部分も出てのけぞってくる
1820 おっとっと!完全に逆さまに
Oパパ曰わく「イナバウアーみたいだねー」
1830 イナバウアーが腹筋?と手足?をつかい今度は元の姿勢に
1845 やっと抜け殻から体全体が出る。
この間 1時間45分 触れると上手に羽化できなくなり死んでしまうので気を遣いながらの写真撮影
地中に6~7年生きてきて 地上に出て羽化し1~2週間の命 その間に繁殖をし 命 絶える はかない気がしますが・・短くも精一杯生きてるんですね。
先週 木曜日に仕事先で肩(腱板損傷:広範囲断裂)を痛めたので無理な作業は出来ない。
明後日は肩の専門医に診てもらうのだが もし入院手術となると妻やOファミの助けが必要 今日は妻が清掃等をしに来たり、午後からはOファミが来て 不備事項を手伝ってくれる。
蜂の巣を見つけ みんなでてんやわんやの掃討作戦 そんな中 Oファミの長男 ゆい○君が 羽化を始めたばかりのセミを発見! 私に知らせに来る。
エゾ蝉は数年に一度 大量発生をする 今年は普通の年でありながらもいたるところの立木に抜け殻がある。
早速 レンズをマクロに交換 脚を備え付け 観察しながら撮影を始める。




Oパパ曰わく「イナバウアーみたいだねー」


この間 1時間45分 触れると上手に羽化できなくなり死んでしまうので気を遣いながらの写真撮影
地中に6~7年生きてきて 地上に出て羽化し1~2週間の命 その間に繁殖をし 命 絶える はかない気がしますが・・短くも精一杯生きてるんですね。