2009年5月25日(月)
土いじり&10ヶ月のデイーキャンパー
朝起きると 外泊中の妻が「そう言えば 今日は町内の花壇清掃の日!」と突然言い出すので、山に行く前に家の前の2カ所の花壇を耕し雑草取りをする。
思えば、11年前に町内の役員をしていたが、「勝手で申し訳ありませんが山の開拓をしなければならないので 暫くの間 役員をできません」と・・。以降 なかなか町内に貢献できずにいた。
でも、なるべく町内の事業には出席するようにしなくてはいけないと 今日は、役員の方や町内の方が来られる前に花壇を耕す。
土いじりは大好きなのだが なにしろ作業する靴や作業着が全部 山に置いてあり イマイチ格好つかないスタイルで作業する。
花壇には昨年のコスモスの種がこぼれ 小さな苗が沢山出ていたので 山に植えようと器に採る。
間もなく町内の皆さんが植え付けに廻ってきて作業しながら談笑「ご無沙汰!」「いや~!しばらく 山はどう?」「ログは建ったの?」「今日の花見は来れるの?」 「その内 遊びに行くからー!」と・・ つい、山に行くのやめて花見に参加したくなるお誘いを ぐっとこらえ 我が家の庭から株分け用の山草を堀上げトラックへ運ぶ。
強い根起こしは今時期でしかないので無理矢理山草を掘る。
20代の頃からツツジシャクナゲ類や高山植物 山草 野生蘭を収集 栽培し ロックガーデンにして栽培をしていたが 山を開拓してからというものろくに手入れもしないでいる我が家の庭
自然放置状態で花と共に 雑草も蔓延る。
コスモスの小苗と山草を積んで いざ山へ!途中 花屋さんで花を購入し「今日は土いじりに徹するぞ!」
途中 山仲間から「ボーイスカウトの子供達10数人が 今から見学に行かせますので・・」と電話が入るが・・私は「昨日 キャンパーいなかったので山に泊まってませ~ン 今、弁当買って これから山に・・」 ついた時にはすでに皆さん帰られた後でした。
早速、用土をブレンドしコスモスの植え付けを終えた頃T氏がやって来て 裏山でなにやら作業をしている。
そこへ、地元ローバー軍団の一人である○友ファミリーが遊びに来る。12月以来だ。

世間は狭くT氏とも繋がりがある、たぶんOパパとも・・。人の悪口は言えません(笑)
花屋さんから買ってきた花をどう植えようか?・・と 頭を悩ませていたところだが、○友氏の奥さんが以前花を扱っていて「花植なら任せて!」と手際よくポットの位置を決めてくれた。
「ラッキー~!」って言うか、いつもそうなんですよね。
不思議です。 いつも、一人でいて難問の時に助けてくれる人が現れるんですネー!♪
あっという間に植え付け完了!
花を見ていると気持ちが和みます。
その後は、久し振りでダッチオーブンのパン焼きを


楽しいガーデニングと久し振りの訪問に 又、ローバー軍団でコニファーに来る約束をして帰られる。
10ヶ月の赤ちゃんがいるので 宿泊は「頭」のキャンピングトレーラーでネ!
思えば、11年前に町内の役員をしていたが、「勝手で申し訳ありませんが山の開拓をしなければならないので 暫くの間 役員をできません」と・・。以降 なかなか町内に貢献できずにいた。
でも、なるべく町内の事業には出席するようにしなくてはいけないと 今日は、役員の方や町内の方が来られる前に花壇を耕す。
土いじりは大好きなのだが なにしろ作業する靴や作業着が全部 山に置いてあり イマイチ格好つかないスタイルで作業する。
花壇には昨年のコスモスの種がこぼれ 小さな苗が沢山出ていたので 山に植えようと器に採る。
間もなく町内の皆さんが植え付けに廻ってきて作業しながら談笑「ご無沙汰!」「いや~!しばらく 山はどう?」「ログは建ったの?」「今日の花見は来れるの?」 「その内 遊びに行くからー!」と・・ つい、山に行くのやめて花見に参加したくなるお誘いを ぐっとこらえ 我が家の庭から株分け用の山草を堀上げトラックへ運ぶ。
強い根起こしは今時期でしかないので無理矢理山草を掘る。
20代の頃からツツジシャクナゲ類や高山植物 山草 野生蘭を収集 栽培し ロックガーデンにして栽培をしていたが 山を開拓してからというものろくに手入れもしないでいる我が家の庭

コスモスの小苗と山草を積んで いざ山へ!途中 花屋さんで花を購入し「今日は土いじりに徹するぞ!」
途中 山仲間から「ボーイスカウトの子供達10数人が 今から見学に行かせますので・・」と電話が入るが・・私は「昨日 キャンパーいなかったので山に泊まってませ~ン 今、弁当買って これから山に・・」 ついた時にはすでに皆さん帰られた後でした。
早速、用土をブレンドしコスモスの植え付けを終えた頃T氏がやって来て 裏山でなにやら作業をしている。
そこへ、地元ローバー軍団の一人である○友ファミリーが遊びに来る。12月以来だ。


花屋さんから買ってきた花をどう植えようか?・・と 頭を悩ませていたところだが、○友氏の奥さんが以前花を扱っていて「花植なら任せて!」と手際よくポットの位置を決めてくれた。
「ラッキー~!」って言うか、いつもそうなんですよね。
不思議です。 いつも、一人でいて難問の時に助けてくれる人が現れるんですネー!♪





楽しいガーデニングと久し振りの訪問に 又、ローバー軍団でコニファーに来る約束をして帰られる。
10ヶ月の赤ちゃんがいるので 宿泊は「頭」のキャンピングトレーラーでネ!
2009年5月17日(日)
週末のコニファーと 3組の春キャンパー
GWも過ぎ あっという間に草木が一気に芽吹き始める。
たった1ヶ月前の雪としばれが嘘のよう。
今週末は3組の予約キャンパーが。
昼には、月に一度は出張でコニファーを訪れるKIさんが持ってきたジンギスカンで腹ごしらえ。
KIさんはコーギー軍団の一人で毎月出張でコニファーを訪れるので最近では出張しても 仲間内では 「どうせ、コニファーに行くんでしょ!」・・と言われているようだ。
(仕事の時間よりコニファー滞在時間の方が長い)【笑】
Oパパ がどでかい車でやってきた。左ハンドルだ!
新たに購入したみたい。
間もなくリピーターのYA夫妻がワンちゃん2匹とともにやってくるがなじみになっているのでOファミ長女と病院から外泊中の妻がサイトへご挨拶

しばらくしてHIさんファミリー到着

今年最年少 春キャンパー HIさんの長女(1歳)
めちゃ可愛いかったです。
将来が楽しみー!
続いてSAさん夫妻が設営を終え二人でのんびりとくつろいでいるところへ。 ちょっと失礼してショット
良いですね 夫婦でキャンプ
夕方から夜にかけ Oママやローバー軍団のかしら IWAさん、もくもく十勝YOさん、T氏らが ぞくぞくとやってきていつもの晩餐が
今日は、普通のバーベキューと思いきや YOさんがホッキ貝を T氏はカニを持ってきてOママは大忙し
ホッキ焼きや刺身 カニ汁で舌鼓
翌日の小屋前ショット
YA夫妻&ちーやん まーやん
HIさんファミリー
春キャンプは寒ささえしのげば 虫もいないし、飲食物も適度に保たれ焚き火を楽しみながら 本当に最高の贅沢キャンプが出来ますので どうぞ、今時期のキャンプをコニファーで楽しんで下さいね!
問い合わせメール待ってます!
たった1ヶ月前の雪としばれが嘘のよう。
今週末は3組の予約キャンパーが。
昼には、月に一度は出張でコニファーを訪れるKIさんが持ってきたジンギスカンで腹ごしらえ。

(仕事の時間よりコニファー滞在時間の方が長い)【笑】
Oパパ がどでかい車でやってきた。左ハンドルだ!
新たに購入したみたい。
間もなくリピーターのYA夫妻がワンちゃん2匹とともにやってくるがなじみになっているのでOファミ長女と病院から外泊中の妻がサイトへご挨拶

しばらくしてHIさんファミリー到着

今年最年少 春キャンパー HIさんの長女(1歳)
めちゃ可愛いかったです。

続いてSAさん夫妻が設営を終え二人でのんびりとくつろいでいるところへ。 ちょっと失礼してショット

夕方から夜にかけ Oママやローバー軍団のかしら IWAさん、もくもく十勝YOさん、T氏らが ぞくぞくとやってきていつもの晩餐が

ホッキ焼きや刺身 カニ汁で舌鼓
翌日の小屋前ショット


春キャンプは寒ささえしのげば 虫もいないし、飲食物も適度に保たれ焚き火を楽しみながら 本当に最高の贅沢キャンプが出来ますので どうぞ、今時期のキャンプをコニファーで楽しんで下さいね!
問い合わせメール待ってます!
2009年5月14日(木)
熟年キャンパー4人衆
GW前に予約の電話が・・以前下見に来たことがあるHAさんからだ。
私は「GWは一杯ですが・・林間ならなんとか・・」
(いやー GWじゃなく 13日水曜日に一泊です。人数は大人4人~5人です。)と 平日の2日間? 一体 仕事は何してる人達だろう?と思っていると (もう、みんなリタイヤしてるからー)と
当日の天気予報は夕方には雨が降る予報
予定の時間通り 車が4台 まるで何回もコニファーに来ているように躊躇することなく入ってくる。
HAさんが先導してきたみたい。
とりあえず、雨が降る前に設営をしてもらう。

途中雨が降ったりやんだり 不安定な天候の中だが スクリーンテント内の4人は まるで少年のように喜んでいる。

ランドローバー軍団もあの寒い中 子供のようにはしゃいでいたことを思い出す。
私もそうだが、男っていつまで経っても子供かもしれない でも、子供のようになれるって事は 素晴らしいことだと私は思う。
翌朝は、絶好の天気
皆さんは昨夜遅くまで飲んでいたにもかかわらず 川のせせらぎの音と 小鳥たちのさえずりで目が覚めたようだ。

撤収後 山小屋前でコーヒーブレイク
皆さん アウトドアーが大好きで コニファーを大変気に入ってもらい 今回は春キャンプでしたが、それぞれの季節に来る約束をして帰られる。
私は「GWは一杯ですが・・林間ならなんとか・・」
(いやー GWじゃなく 13日水曜日に一泊です。人数は大人4人~5人です。)と 平日の2日間? 一体 仕事は何してる人達だろう?と思っていると (もう、みんなリタイヤしてるからー)と
当日の天気予報は夕方には雨が降る予報
予定の時間通り 車が4台 まるで何回もコニファーに来ているように躊躇することなく入ってくる。
HAさんが先導してきたみたい。
とりあえず、雨が降る前に設営をしてもらう。

途中雨が降ったりやんだり 不安定な天候の中だが スクリーンテント内の4人は まるで少年のように喜んでいる。

ランドローバー軍団もあの寒い中 子供のようにはしゃいでいたことを思い出す。
私もそうだが、男っていつまで経っても子供かもしれない でも、子供のようになれるって事は 素晴らしいことだと私は思う。
翌朝は、絶好の天気
皆さんは昨夜遅くまで飲んでいたにもかかわらず 川のせせらぎの音と 小鳥たちのさえずりで目が覚めたようだ。

撤収後 山小屋前でコーヒーブレイク
皆さん アウトドアーが大好きで コニファーを大変気に入ってもらい 今回は春キャンプでしたが、それぞれの季節に来る約束をして帰られる。
2009年5月12日(火)
休む間もなく・・ (@_@)
GWのキャンパーが帰った後 静けさが舞い戻ったコニファー
ひとけが無くなったのを察してか シマリスが数匹顔を出したり 小鳥たちも盛んに森の上を飛び交っている。
私も、のんびりワイルドフラワーの種まき床をこしらえ種でも蒔くかー と思っていたが・・樹木を動かすのは今しかない! とミニコテージ予定地の植物をユンボで移植
そうなると一日仕事で忙しい
移植予定地を選択し穴を掘っておく 移植後は水やり 穴を掘れば笹の根や木の根が大量に出てきてそれを除去する。
とりあえずコテージの場所を確保できた。
のんびりすれば良いのに 今度は露天岩風呂予定地に大穴を掘る 自然浸透させるため3mは掘り 昨年ログ基礎で出た岩を入れる予定。
危険なので 岩を入れる作業も早くしなければいけない。
天気予報を聞くと 火曜日頃から雨模様なのでと ログ壁の防腐処置をする。
先ずは外壁から仕上げる。
個人的にはナチュラルカラーが好きだが盆以降までは養生しなくてはいけないので現在有る防腐剤を塗る。
一日中ガンスプレーを持って作業すると手と腕がだるくなり
晩飯の時 箸を持つ手が上手く使えなくなる(笑)情けない・・
翌日は、内壁の塗装
内壁は部屋の中が暗くならないように明るい防腐剤を新たに購入し塗装
2日間で全部のログ壁の防腐剤の塗布が完了した。
ちょっとのんびりチェンソーの刃研ぎでもしようかと思っている矢先 長女の婿さんから電話が有りYA市議の後援会の有志がコニファーの畑に野菜を作り 秋には収穫祭をしたい・・と。
またまた、休む間もなく畑作りを余儀なくされる。
婿のためならと以前畑だった場所の耕耘をするが 耕耘機が故障しているので ユンボで耕耘する。
これだけしておけば 後は、後援会の連中にお任せ!
今日は火曜日 火曜日の男oちゃんと午後から雨の中の電柱運び。
明日は予約キャンパー(4~5人)が・・当初の予定の種まきは未だ出来ずにいる。
明日の平日キャンパーもそうだが 昨年には考えられない状況で昨日も山形県から8月の予約があったり 今週末のキャンパー予約等大変嬉しいながらも いつになったら休めるの?
まア 性格がのんびり出来ないもんだから・・しょうがない。
体が続く限り休めないですね!!(^^)!
ひとけが無くなったのを察してか シマリスが数匹顔を出したり 小鳥たちも盛んに森の上を飛び交っている。
私も、のんびりワイルドフラワーの種まき床をこしらえ種でも蒔くかー と思っていたが・・樹木を動かすのは今しかない! とミニコテージ予定地の植物をユンボで移植
そうなると一日仕事で忙しい
移植予定地を選択し穴を掘っておく 移植後は水やり 穴を掘れば笹の根や木の根が大量に出てきてそれを除去する。
とりあえずコテージの場所を確保できた。
のんびりすれば良いのに 今度は露天岩風呂予定地に大穴を掘る 自然浸透させるため3mは掘り 昨年ログ基礎で出た岩を入れる予定。

天気予報を聞くと 火曜日頃から雨模様なのでと ログ壁の防腐処置をする。
先ずは外壁から仕上げる。

一日中ガンスプレーを持って作業すると手と腕がだるくなり
晩飯の時 箸を持つ手が上手く使えなくなる(笑)情けない・・
翌日は、内壁の塗装

2日間で全部のログ壁の防腐剤の塗布が完了した。
ちょっとのんびりチェンソーの刃研ぎでもしようかと思っている矢先 長女の婿さんから電話が有りYA市議の後援会の有志がコニファーの畑に野菜を作り 秋には収穫祭をしたい・・と。
またまた、休む間もなく畑作りを余儀なくされる。
婿のためならと以前畑だった場所の耕耘をするが 耕耘機が故障しているので ユンボで耕耘する。

今日は火曜日 火曜日の男oちゃんと午後から雨の中の電柱運び。
明日は予約キャンパー(4~5人)が・・当初の予定の種まきは未だ出来ずにいる。
明日の平日キャンパーもそうだが 昨年には考えられない状況で昨日も山形県から8月の予約があったり 今週末のキャンパー予約等大変嬉しいながらも いつになったら休めるの?
まア 性格がのんびり出来ないもんだから・・しょうがない。
体が続く限り休めないですね!!(^^)!
2009年5月8日(金)
GWのコニファー 最終版
3日の夜飯の準備 といってもOファミが準備してくれる。
って言うか この期間 殆どメイン料理はOファミが・・。
定番の一つ 豚ロースの石窯焼き

タコザンギ

夕方には鉄南さん夫妻や 明日帰るTA夫妻とワイワイといつもの事ながら 楽しい会話と 食事についつい飲み過ぎに。
夜9時過ぎには札幌からリピーターのキャンパー MI&TAペアが来るので外にウェルカムウッドキャンドルを準備し点灯 10時頃到着したが遅いので テントを張らずにキャンピングカーに寝てもらう。
いつしか就寝
4日昼頃には、TA夫妻(札幌)とGOさんグループが帰られその後に昨夜到着した MI&TAペアがテントを張る 聞くと新調したそうだ。 小川テントだぜ~!

また、今日から2連泊のAグループ(江別)はGOさんグループの後にテントを張る 効率よくサイトの運用が出来た。
何しろ、川沿いには6つのテント、林間はフリーサイトなのでもっといけるとは思うが・・夏キャンプのピークに備え運用法をしっかりとしなければいけない。
根室のAファミはマイ箸作り 夕食はそれで食べてネー!
ところが、もったいなくて使ってませーん! だって
今日は千葉県からのリピーター 昨年ブログアップしたHA夫妻がキャンピングに 航空機で来るので昨日テントがコニファーに到着
遠くからのご利用に大変恐縮です。
またまた、お土産にと千葉の地酒やら特産の落花生を持ってくる。
我ながら 変なキャンプ場?
今日の夕食 最大のお楽しみは MIペアが皆さんで食べましょうとお土産で持ってきた「ラムチョップ」 それに合うスパイスまで持ってきてくれた。
いや~!実に美味い肉でした。
今晩は明日帰るコーギー軍団も一緒にと 私のジャパンの辛口好きを知ってか大吟醸を持ってくる。そんないい酒でなくても良いのに 甘くなければ何でも良いのに(笑)
根室のAファミも来て今日も大賑わい!


今日もいつしか寝てしまう。
明日の5日はコーギー軍団も、江別のAグループも、根室のAファミも、苫小牧のTA夫妻も帰るので 残るのはMIペアとHA夫妻だけになる。
コーギー軍団
江別Aグループ
根室Aファミ
苫小牧TA夫妻
5日は見送った後 2組のキャンパーはそれぞれ温泉等に行ったりしているところへ T氏がクーラー持参でやって来る。
開けてビックリ ヒメマス(チップ)だ! それも、30匹近くも ・・。
私の頭はぐるぐる回る どう調理しよう。
頭数 9匹はシンプルに塩焼き 他の魚は押し寿司にと3枚におろし すぐ塩で処理 その後酢で締める。
塩焼き用のチップ
締めた後皮をはぎ バラの骨を骨抜きで取る。
後は、Oママにまかせ すし飯を準備してもらう。
最終日の晩餐にふさわしい料理だ。

以前<千歳の居酒屋でチップの塩焼きを食べようとしたら あまりに高いのでやめたことがある。
それが、今日は刺身で食べれるほどの生きの良いチップが・・。
T氏は魚釣りの疲れも見せず 逆に喜んでいたみたい。
最終日は、2組のキャンパーとOファミ、T氏と夕食
今日はtama夫妻が寄るのでは・・と でも、札幌からの帰りなので 寄るとすれば絶対に遅い時間だよねー と皆で話をしているところへ案の定 遅い時間に「迷いに迷ってー!」
と 来てくれたが時間が遅いので、「また、あらためて来ます!」と 今度はキャンピングで迷わず来て頂けるでしょう(笑)
翌日残りの2組のキャンパーを見送り 比較的早い時間にコニファーを後にする。
外泊中の妻を病院へ送らなければ・・。
長い長い しつこいブログ 御免なさいね
お付き合いありがとうございます <(_ _)>
って言うか この期間 殆どメイン料理はOファミが・・。
定番の一つ 豚ロースの石窯焼き

タコザンギ

夕方には鉄南さん夫妻や 明日帰るTA夫妻とワイワイといつもの事ながら 楽しい会話と 食事についつい飲み過ぎに。
夜9時過ぎには札幌からリピーターのキャンパー MI&TAペアが来るので外にウェルカムウッドキャンドルを準備し点灯 10時頃到着したが遅いので テントを張らずにキャンピングカーに寝てもらう。
いつしか就寝
4日昼頃には、TA夫妻(札幌)とGOさんグループが帰られその後に昨夜到着した MI&TAペアがテントを張る 聞くと新調したそうだ。 小川テントだぜ~!

また、今日から2連泊のAグループ(江別)はGOさんグループの後にテントを張る 効率よくサイトの運用が出来た。

根室のAファミはマイ箸作り 夕食はそれで食べてネー!

今日は千葉県からのリピーター 昨年ブログアップしたHA夫妻がキャンピングに 航空機で来るので昨日テントがコニファーに到着
遠くからのご利用に大変恐縮です。
またまた、お土産にと千葉の地酒やら特産の落花生を持ってくる。
我ながら 変なキャンプ場?
今日の夕食 最大のお楽しみは MIペアが皆さんで食べましょうとお土産で持ってきた「ラムチョップ」 それに合うスパイスまで持ってきてくれた。

今晩は明日帰るコーギー軍団も一緒にと 私のジャパンの辛口好きを知ってか大吟醸を持ってくる。そんないい酒でなくても良いのに 甘くなければ何でも良いのに(笑)



今日もいつしか寝てしまう。
明日の5日はコーギー軍団も、江別のAグループも、根室のAファミも、苫小牧のTA夫妻も帰るので 残るのはMIペアとHA夫妻だけになる。




5日は見送った後 2組のキャンパーはそれぞれ温泉等に行ったりしているところへ T氏がクーラー持参でやって来る。
開けてビックリ ヒメマス(チップ)だ! それも、30匹近くも ・・。
私の頭はぐるぐる回る どう調理しよう。
頭数 9匹はシンプルに塩焼き 他の魚は押し寿司にと3枚におろし すぐ塩で処理 その後酢で締める。

締めた後皮をはぎ バラの骨を骨抜きで取る。
後は、Oママにまかせ すし飯を準備してもらう。
最終日の晩餐にふさわしい料理だ。

以前<千歳の居酒屋でチップの塩焼きを食べようとしたら あまりに高いのでやめたことがある。
それが、今日は刺身で食べれるほどの生きの良いチップが・・。
T氏は魚釣りの疲れも見せず 逆に喜んでいたみたい。
最終日は、2組のキャンパーとOファミ、T氏と夕食
今日はtama夫妻が寄るのでは・・と でも、札幌からの帰りなので 寄るとすれば絶対に遅い時間だよねー と皆で話をしているところへ案の定 遅い時間に「迷いに迷ってー!」
と 来てくれたが時間が遅いので、「また、あらためて来ます!」と 今度はキャンピングで迷わず来て頂けるでしょう(笑)
翌日残りの2組のキャンパーを見送り 比較的早い時間にコニファーを後にする。
外泊中の妻を病院へ送らなければ・・。
長い長い しつこいブログ 御免なさいね
お付き合いありがとうございます <(_ _)>