2008317(月)

馬小屋廃材運搬

T氏からの情報で、馬小屋の解体材料を運搬する。
比較的近間の農家へ、行ってびっくり廃材なのに釘一つ無く、板と柱材に区分されキチッと梱包されて集積されているのに驚く( ̄0 ̄)/ オォー!!


聞くと、先代が建てた馬小屋だそうだ、それをたった一人で解体・集積・梱包したという。見ると、松材は勿論、楢材・タモ等の雑木もあり、どっしりしてと今では考えられない太さの材だ!
ログの建築の一部に利用できる!

画像
T氏と2トン車2台で2往復

画像
クロッチーは先週伐採した松の枝払いに夢中!
高価なアックス(斧)を手に切れ味を確かめる。

画像
普通に昼食を食べ、先週焼いたパンをガーリックトーストに・・・留守担当のクロッチーの腹ごしらえに・・・と。

2往復目、コニファーに着いたのは1900頃、真っ暗だったのにクロッチーはコーヒーの準備をして待っていてくれた。
クロッチーに感謝感謝<(_ _)>



200839(日)

初めて o(^-^)oワクワク 「型入れパン焼き」

今までは、パン生地を皿に入れただけでしたが、パン屋さんで売っている食パンのように焼けないかなアと  昨日、パンを4角く焼く型枠を購入。
パン生地を型枠に入れ、焚き火の上のダッチオーブンに入れる。
山作業を一時中断、ダッチオーブンに全神経を!・・・と。思っていたのに、あれもこれもと気が散り他の事に手を出してしまう。
アアーッと思い出したようにダッチオーブンの所へ  ヤッパシやってしまった!
焼けすぎー。
画像

でも、型から外すとマァマァかな
画像

しばらくして、パンを切るとパン屋さんの食パンと一緒なのに感動!♪
明日にでも、ガーリックトーストに。


 




200838(土)

今日の山御飯&新月伐採

今日は、4日振りでコニファーへ、すでにT氏が来て除雪をしていた。
外は、メッチャ暖かい((((〃⌒ー⌒)/♪ 気持ちがいい!

二人でユンボバケットの平爪を新品に交換 メンテをして作業中にクロッチーがいつものスタイルでやって来て焚き付けの片づけをしている・・・。
何気に山小屋のテーブルの上を見るとステーキが・・・2週続けて小屋の中で七輪焼きをしているので、今日も!と言うことかア  
昼時前に炭を熾しておく、「飯だよ~~と」3人での山めし それも、外での焼き肉 寒いどころか上着を脱いでの野外昼食
画像

画像
作業後の、山めしは三つ星レストラン以上に旨いのです!
飯を食いながら、「月」に関する北海道新聞の今朝の記事の話「冬の新月直前に伐採した木」・・・かびず 虫付きにくく の話題になり、にわかに伐採したい気持ちに「よ~し 今しかない!、試してみるかァー」・・・と。
クロッチーは初めての体験 T氏はベテラン
 
画像
先ずは、と、見本を示すT氏
画像
マイチェンソーを手に緊張しながらも大感激!
端から見るとかなりびびって居ました。
この後、伐採木は枝を払い、皮を剥き、墨を付け、チェンソーで製材するのです。
2間物7~8本採れましたが後は、クロッチーの遊びの材料です。無駄なく有効に活用することを願っていますヨー。






200831(土)

丸太の除雪&手作りドアー完成

本当に1年て早いですね。
昨年の今頃はというと、丸太の皮むきの真っ最中でした。
併行して12mの井戸を掘り谷底のような深さに、水が出た喜びより、恐怖感の方があった様な気がしています。
今日は、大事な大事な丸太の上の雪を重機で持ち上げ雪落としです。
画像

雪落とし後はこんな感じです。
画像

でも、2~3日すると、殆ど雪が無くなるのです。
画像
今年は、何とかこのログを刻みたい!

また、先週作っていた手作りショップのドアーを取り付けることが出来、幸いクロッチーがいたので助かりました。今日の目標はクリアです。
画像

今日は職場の若い職員の結婚祝賀会があるため早帰り、ウコンも飲んだし、今日は飲むぞー!\(゜∀゜)/ 



2008226(火)

2月のパン教室 於: Home made cake salon

今日は、パン教室の日でした。
先月の教室ではカメラを持って行ったのにコンパクトフラッシュが入れるのを忘れましたが、今日は(d ̄▽ ̄)オッケー♪

メニューはクラシックアンパン・パンチェッタと豆のスープ
ベンチタイム(15分)後にみんなであんこを入れて成形~ホイロ40分
画像

いい色に焼けてます。
画像

【パンチェッタと豆のスープ】
簡単で美味しいスープですので、今回はレシピを

お好みの豆・・300g 水・・5カップ トマト缶詰・・200g
オリーブオイル・・大3  にんにく・・1かけ パンチェッタ・・500g
玉葱・・1個 ジャガ芋・・2個 人参・・1本 セロリ・・1本  
塩こしょう
※パンチェッタ(豚バラ肉の塩漬け)
① 豆は、水に10分程つけて、ゆでこぼしてから、水で20分ほど煮る。
② オリーブオイルでにんにくを炒めて、パンチェッタの表面を焼いて     取り出す。
③ ②のオイルで、野菜を炒める。
④ ①と、トマト缶を加えて20分程煮る。
②も加えて、さらに10分程煮る。(あくを取ること)
⑤ 味を整えて、出来上がり。
画像
私は、3杯もおかわりしてし、さらには、先生にパンの催促まで・・。
画像

クッキーの上にチーズとアボガドサラダがのっかっています。
画像

帰りにお持ち帰り用のアンパンで、
今日はなんと!一人8個もお持ち帰りヾ(*・∀・)/  
画像

先月欠席された、Oさんの為に、来月は、今熟成中の生ベーコンをもってきまーす。楽しみにネー!




<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
994,111hit
今日:66
昨日:17


戻る