2008224(日)

ちょっとしたアクシデント (´Д`;)

昨日の降雪で案の定、山の雪は半端じゃなく、先ずは除雪
ルルに餌をやった後、ユンボでメイン箇所を除雪 その後は、手作業で。
クロッチーは今日も山に来て屋根の雪下ろしやら何やら手伝ってくれる。

昼食後間もなく、除雪の続きとクロッチーは焚きつけ用のひとかたまりを片づける。
私の方から、「もうやめて、スノーモービルで遊ぼう!」・・・と。
ところが、降雪量が多くいきなりユンボで除雪した塊と新雪の間につっこんでしまう。
画像
ユンボで引っ張って脱出

裏山からスコットハウスを目指す、雪が深いので躊躇することなくエンジンをふかしながら斜面を登り平坦な場所へ行き後から来るクロッチーを待つ。
画像
後を振り向くと・・アレッ? エンジン音もせず、来ている気配がない!
Uターンすると私も埋まると思い大回りで現場へ向かう。 途中、スコットが道路入り口で除雪をしていた。
画像
その旨伝えクロッチーのレスキューへ。

やはり、はまっていた!
画像

レスキュー後、今度は私が・・・。
画像
脱出成功!
画像

山小屋へ引き返す。
そこへ、先ほどのスコットが山好きのココとやって来る。
画像
ルルの子がいないのでルルにじゃれつくココ
ルルは迷惑そうな表情





2008223(土)

降雪の中での山仕事

天気予報はそれ程雪は降らないと安心して山へ行く。
ところが、雪は弱まるどころかだんだんと強くなりあっという間に20cm以上に。
今日の、目標は物置ショップのドア作り、そこへクロッチーがやって来る。
何も言わなくても、「焚きつけ作りやります!」とスライド丸鋸をセットし雪の中を黙々と作業を続ける。
クロッチーパワーと山に対する情熱は私以上?と思う位。
画像

昼食は、自家製の特製たれに漬けた鹿肉を七輪で焼く。味は?言うまでもなく「旨い!」かなりの量を二人でペロリとたいらげる。
画像

食後のコーヒーを飲んでドア作りの続きを、ツーバイ材にパネルは、ここで伐採した唐松を使った。
60年物の唐松で伐採後7年位経ち完全乾燥し、狂いはそれほどなく唐松独特の木目がいい。
画像
明日は、物置ショップに取り付けようと思うが、雪の量が心配だ。
除雪で終わるのかなア~。




2008219(火)

一昨日のコニファー(データアップ)

今日は、カメラを確認方々物置ショップの作成に。
早速、一昨日のデータを整理


画像
コニファーの手前1km付近でNさんと散歩中のノア

画像
作業中、キャンパー第1号Oファミリーがスモーク用にと桜の木を持って遊びに来る。早速焚き火でマシュマロを焼く。  
これが、めちゃウマなんですよ。
画像
製作途中の物置ショップに興味津々

画像
腹ごしらえの後は、スノーモービルを楽しむ \(;´□`)/

そこへ、Tiファミリーが子犬を引き取りに・・・。
丁度、おっぱいを飲んでいるところでした。
おっぱいも、これが最後なんですね。
画像
画像
Ti氏の車に乗せる間、女房はルルを散歩に連れて行く。
バイバイ!ヽ(*´∀`)ノ元気でね!、また、会おうね~・・・と。
画像
ルルは散歩から帰ってきたけれど、全く探す風でもなく、寂しがる事もない事が、かえって安心しました。


(今日のデータ)
物置ショップの窓が出来、破風と土台の防腐塗料の塗布完了、後はドアを手作りするのと、壁を板張りにします。
画像




2008217(日)

とうとうルルだけに・・・。

昨日の自宅にて、T氏から頂いた鹿肉料理に身内3家族でパーティー。
ちなみに、ステーキ、煮込み、ミートボールでした。(娘が調理)
そこへ、婿の友人Ti氏がログ基礎の打ち合わせに・・・大体の構想が決まり、たまたまコニファーのワンちゃんの話に、Ti氏「実は子犬を飼おうとしていたんです。それも、大型犬の・・・」と。
話は、とんとん拍子に進み、今日ファミリーで見に来られ、とうとう最後の一匹も貰われて行きました。めでたしめでたし ホッ!(⌒▽⌒)

また、今日コニファーのキャンパー第1号Oファミリーがスモーク用に使ってとサクラの木を持って遊びに来る。
焚き火を囲んでサツマイモを焼いたり、マシュマロ焼きを楽しんで\(^▽^\)(/^▽^)/いきました。

いつもなら、写真がアップするはずですが、カメラを山に忘れデータがありません。
データは後日紹介します。





2008210(日)

今日(2月10日)のコニファー

昨日運んだ製材を今日は積み上げをしよう!・・・とコニファーへ向かう・
途中、散歩中のNさんと出会う。
コニファーからはかなり距離(3km)がある。
容疑犬と一緒だったのですぐに分かった。(もう、容疑犬と言うのはよそう)
父犬(ホイス)と呼ばねば。
案の定ルルの子(名前はノア)が一緒だった。
画像


昨年の今頃、山で伐採し製材の終わったタモと樺の木を積み上げる。
将来的にはログの椅子、カウンター、テーブルetcに・・・と
幸い、スコットと友人のマイロンが手伝いに来てくれる。
画像

画像
昨年の伐採木とはいえ、まだまだ水分を含んでいてかなり重たい
画像
板の間に木をかませ乾燥させると同時に腐敗を防止するのです。
積み上げの後は木口の割れ防止に木工ボンドを塗る。手間暇かかりますよね。

作業の後はスノーモービルでスコットハウスまで(*´д`)ノ
画像

スコットハウスに初めて行った孫達 ハウスの前で記念撮影
画像
スコットはテレビのチューニング中でした。
山の中ですがテレビの映りはバッチリです。

明日は、のんびりと1.5坪ショップ(物置)の整備でもしようかなァ。











<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
994,122hit
今日:1
昨日:76


戻る