20151124(火)

勤労感謝の日 3連休に感謝!

勤労感謝の日 3連休に感謝!

今年最後の3連休! いつものように天候を気にしながら連休を待つ。


この機会に勤労感謝の日とは何かをネットで検索
「勤労感謝の日」は働いている人に感謝する日と思いがちですが、そうではなく「勤労を尊び、生産を祝い、国民が たがいに感謝しあう日」と1948年に法律で定められたようです。


この3連休 金曜日の夜半に乾雪がほんの少し降った程度でまずまずの日和に恵まれる。

連休前日の金曜日の夜には オリーブご夫妻(札幌:3泊)が仕事を終え23時過ぎに到着予定
出発時の20時頃メールが・・「到着が遅いのでお休みになっていて下さい!」
リピキャンならではですね!


翌朝(21日)の光景・・未明に3cm程の雪が積もる。
画像
お隣には先週からテント張りっぱなしのSugaさん(室蘭:2泊)のテントが1週間 風雪をもろともせず建っている。

間もなくSakaさん(帯広:1~2泊)のお仲間総勢8名が逐次集結 先発組が設営場所を決める。
画像
RV車のお仲間のようだ。

一番南側のサイトには 車中泊の中○さんとWataさん3名(砂川・苫小牧:1~2泊)が車を進入させ タープを設営
画像

バンガロー脇のサイトとその川沿いには吉○さん2名(札幌:2泊)とOkiさんご夫妻(岩見沢:2泊)が設営を終える。
画像

バンガロー西のスペースにトレーラーを設置した Yosiさんファミリー(厚岸:2泊)日中は殆ど観光にお出掛けしていたようです♪
画像

画像
シーマに乗った 野宿の達人 Tukaさん(地元:1泊)も偶然居合わせたお兄さんと野宿を楽しむ♪ 偶然居合わせたっていうのが何ともおかしい!?  「お前も来てたのかー!」だって。 笑!

ログ東サイトにはコニファーで知り合ったお仲間が逐次到着し山○さん(石狩:2泊)のお披露目ストーブで暖かいタープ内に集合!
画像
楽しい夜宴が始まる♪


画像
先週も余市で釣りをしたあと自宅(札幌)をパスしてコニファーに来たKokuさんご夫妻(札幌:2泊) 今回は小樽で釣りをし少し休んだので平気と言いながら 2週連続スーパーぶりを発揮!
焚き火を楽しむ♪  またまた今週末も予約を(驚!)
3週連続はSugaさんだけと思いきや! 本当にスーパーですね! 有り難いことです♪

画像
トレーラー脇で焚き火を楽しむ Yosiさんファミリー。


翌日 連泊の皆さんは温泉・観光・買い出し等にお出掛け♪

午後には超大型トレーラーでやって来た堀○さんGP(釧路:1泊)
「やっと見つけた通年キャンプ場です!」と場内の施設に驚いていた様子
画像
翌日、「ログの中を見せてください!」と・・見学中も感嘆の声!


画像
Okiさんのノルディスクテント内も薪ストーブが設置され快適な空間で寒い外には出たくない気持ちがよく分かりました!


画像
最終日のログ東サイト

画像
予約の際に冗談で言った 牡蠣の話・・本当に牡蠣をお土産に頂き大変ご馳走様でした!


今日(24日)は十勝地方においては今時期 珍しい降雪量!
明日は終日除雪に追われそう(>_<)

昨日帰られたキャンパーさん! 数組は年越しキャンプの御予約
嬉しい限りです♪



20151116(月)

スーパー過ぎる 週末キャンパーさん達 ( ; ゜Д゜)

スーパー過ぎる 週末キャンパーさん達 ( ; ゜Д゜)

【メイン画像】剣山登山道~コニファー入り口付近



週末の天候は 当初(土)晴れだったが 夕方から雨模様に変わる。
日曜日は全道的に雨 キャンパーさんは来ないだろうと思いきや、金曜日からは羽○さんご夫妻(札幌:2泊)がコニファーを拠点に観光にやって来る♪

画像
BBQハウスにて 食事の支度♪ 初日の夜はパスタを茹でていました。

翌朝 早くに観光にお出掛けするが、今夜のメニューはブイヤベースなので御一緒しませんか?とお誘いを受ける。 「実は、フレンチの調理人なんです!」と。 コニファーには様々な職業の方に御利用いただいているが、本格調理人の方は初めて! これは楽しみだー!♪


土曜日の早い時間に前後して 予約の電話が。

Kokuさんご夫妻(札幌)から・・「今 余市にいますが これから向かいます!釣ったばかりの豆イカ・ソイ等を持って行きます!」
(後で分かったのだが・・昨夜は徹夜で釣りをし、殆ど睡眠をとらないでのコニファーキャンピング! 普通 余市で釣りをしたなら 自宅(札幌)に帰るところだが・・自宅を通過しコニファーに来るなんて!スーパー過ぎ~!(>_<)


Sugaさんご夫妻(室蘭)からも予約電話「これから室蘭出発します!」
何度もブログにはアップしてご存じの方もいらっしゃいますが、泊日数は3桁を越えている。  更に3連休にも予約を入れている~~!!
スーパー過ぎ~!(>_<)



そのスーパー過ぎなSugaさん 今回は初めて一番乗り♪
画像

不眠不休で到着したKokuさん 疲れをもろともせずテント設営!
画像


画像
Yosiさんペア(管内) タープ下での焚き火に大あわて!
1カ所 小さな穴が開いてしまうがガード処理をし 焚き火を楽しむ!♪


画像
先日、物置状態だったバンガロー下を整理 空いたスペースで食事の準備をするSogaさんファミリー(札幌) 雨が降ってもぜんぜん平気!♪
画像
お手伝いする子供達! Hinaちゃん、kan君の姉弟 今時期のキャンプに逞しさを感じながら、なんとも微笑ましい♪


画像
Sugaさんご夫妻雨が降る前にと 大量の薪を準備し焚き火の準備!♪


さあ~っ!フレンチの職人 羽○さんが観光から戻り 早速 調理に取りかかる。
画像
来る前から作っておいた魚介スープを薪ストーブの上で温める。

ブイヤベースに必要な食材は全て用意はしているものの、Kokuさんご夫妻が今朝釣り上げたソイも入れることに・・。

包丁さばきは やはりプロ!
画像

画像
余すことなく切り分け 鍋に投入!


用意された魚介類(ムール貝・アサリ・エビ・豆イカ等々)を全て入れて
完成!!
画像
誰が主役なんだー!(笑)・・といわんばかりのブイアベースに舌鼓♪

さすが!プロの味♪

翌日 残った鍋(ブイアベース)は 温めてリピキャンの皆さんで完食!
ご馳走様でした<(_ _)>



画像
翌朝 雨を感じさせない Yosiさんペアサイト


翌朝もお買い物兼ねての観光に早めに出発!
画像
コニファーでは「フレンチ職人」と勝手に命名することに・・。


画像
連休にまた来るので テント残置 (今年2回目 笑!)
タープだけは巻き込んで、テントの4角は完璧なペグ打ちをしていたようです。



今週は 今年最後の3連休♪
現在6組ほどの予約が入っていますが、まだまだ大丈夫ですので、御予約下さいね!!
これからの季節にやってくるキャンパーさんはみ~んなスーパーキャンパーさんです♪♪



2015118(日)

小春日和♪ 一転 !!  初雪キャンピング♪

小春日和♪ 一転 !!  初雪キャンピング♪

週末の天気予報は 晴れ曇り 寒波到来! 日曜日は雪マーク(>_<)
そんな予報を知りながら3組のキャンパーさんが週末キャンプを楽しむ♪

午前中到着した安○さんご夫妻(札幌)
画像
今年の7月3連休から もう4~5回は来ている(^^)
今回も 今時期初めてのキャンプに不安を抱きながらも 厳冬期用のテントとシュラフを用意

ダッチオーブンを駆使しいろいろな料理を作っていました。


いつも今時期に御利用いただいている kawaさんとNaruさん(管内)
画像
車中泊とテント泊で 今回は薪ストーブで暖をとりながら キャンプを楽しむ♪
Naruさん以前は8m級のキャンピングトレーラだったが、子供達の成長と共に不要になり処分したそうだ。
確かに家族構成が変わったりすると、キャンプの形態も変わるのは確か。


3月の残雪の時以来 久しぶりのAnnさんご夫妻(旭川)
画像

画像
3月の時はバンガローを利用したが 今回はOGAWAのテントを張る。
でも、不安なのでコードリール電源を電気毛布用にと。


暗くなるとともに気温も なんと!マイナス5度!
地面がパリパリと凍結している。

安○さんご夫妻ログ東に焚き火場を作り 焚き火を楽しむ♪
画像

Annさんご夫妻も近場から枝を拾ってきて 焚き火三昧!
画像


画像
kawaさん達もテント内のストーブで暖をとっていたようです。


未明から予報通り 雪!
翌朝 起きると辺り一面 うっすらと雪化粧
画像
でも、朝の気温は思ったより寒くはない! 身体が慣れたのかな?
画像

画像

仕事のためやむなくキャンセルとなった山○さん! 3連休にはお待ちしています。
また、みんなで集いましょうね!



2015113(火)

小春日和の 贅沢キャンピング♪

小春日和の 贅沢キャンピング♪

飛び石3連休♪ 飛び石なのでさすがにキャンパーさんは少ない。
天候はというと 風もなくさほど寒さも気にならない 絶好の秋キャン日和♪
こんな時こそ、沢山のキャンパーさんに来て欲しいのにもったいない感じがする。

でも、計3組のキャンパーさんが 贅沢キャンプを満喫♪

コニファー初めての Yosiさんご夫妻(札幌:2泊)は到着後に早速焚き火用の炉を作る。
画像
焚き火用の薪を一箱購入したが、それを補うため付近に枯れ枝等があるので1輪車で運ぶようにアドバイス。


もう一組は 同じくコニファー初めての田○さん(浦河:1泊)
画像
到着するなり 場内の施設に驚きのコメント!

結局1晩で 薪を二箱も燃やす続け 焚き火を堪能していました♪
画像

画像
一晩目から焚き火を満喫する Yosiさんご夫妻

翌日は温泉・買いだしに行ったと思ったら 早くにコニファーに帰ってきたので、聞くと 「今までのキャンプは雨とか悪天候にたたられていたのでキャンプを楽しみたい♪」と・・。

画像
タープの外で料理を楽しむ♪ 風もなく絶好に日和♪

画像
元気になったkikiと戯れる(^^)


画像
3年振りでやって来た後○さん(札幌:1泊)はコニファーの変貌に驚きながら ログ内を見たりしていましたが、やはり以前と同じく山小屋前の焚き火の前が落ち着く場所のようだ!
電源を引き車中泊キャンピング♪


Yosiさんご夫妻 焚き火用に使ってと渡した 端材を割始める。
画像

画像

2晩目は 夜遅くまで焚き火の炎が辺りを照らしていました~♪

画像
焚き火三昧♪

翌日は 日中留守にしましたが 戻ってくると タープの外で残り物を炭の上にしてまったりキャンプを楽しんでいる様子♪

帰りには 「また、来ま~す!!♪」と。 見送る。

今週末にも数組のキャンパーさんから御予約いただいていますが、予報は冷え込むようです。

多くの強者キャンパーさんのご来場をお待ちしています。



20151026(月)

雪化粧の前日キャンピング♪ & ドーザー復活!

雪化粧の前日キャンピング♪ & ドーザー復活!

【メイン画像】
いよいよ焚き火が欠かせない季節がやって来ました!♪
夏場では 心を癒す焚き火が、これからの季節は 身体を癒す焚き火!!



先週末は3組のキャンパーさんがキャンピング♪
全道的に大荒れだが 土曜日の日中はさほどでもない。
時折 降る小雨程度(^^)

いつもブラリとやって来る野宿の達人 こと Tukaさん(地元)。
画像
手作りストーブからの煙が 心を癒してくれる。


コニファー初めての Yamaさんペア(札幌)
画像

遅くにやって来たSugaさんご夫妻(室蘭)
薄暗くなった時間帯 とりあえずテントだけ設営!
食事はBBQハウスで♪
BBQハウスのストーブを焚き 暖かい中での夕食♪
画像
BBQハウスはロフト部屋にお泊まりキャンパーさんがいないときは状況をみて使っていただくようにしている。(無償)
(ただし23時まで)
薪ストーブを使用するときは 薪を購入していただいています(コンテナ1箱 650円:薪の持ち込みは可)

※これからの季節は BBQハウスが快適と思いますので、御予約の際は事前にお知らせ下さい!
差し支えなければ 合い席も可ですよ!♪ お友達になるかも?


Sugaさんご夫妻 なんだかんだと、一昨年は5回♪
昨年から今年にかけ すでに片手! 50回近くコニファーに来ている常連さん! 地元ならまだしも室蘭から高速で3時間半かけやって来るキャンパーさんだ!

なので、ここで知り合うキャンパーさんが多いのは確かで 5~6組のお仲間が時には集う♪


夜になると少しずつ風が強くなってきた!
前回の爆弾低気圧ほどでは無いが 心配(-_-)


晴れてはいるものの風は翌朝まで続き さすがの野宿の達人も撤収!
画像


画像
午後には皆さん テントメンテナンスをし 撤収!

Sugaさん! 今度は11月3連休に来ますと!


皆さんを見送った後、先週 神業的にドーザーの一部を外し 部品を取り付けにやって来たキャンパーさんの倉○さん!
画像
なにしろ古い重機なので 全てのパーツが固着している(>_<)
それを またまた神業的に外し 新たなパーツを組み上げセットする。

凄い! ただ見ているだけの自分
写真では分からないが この後 あられ雪が降るような寒さの中 セット後のグリースアップ! 見事にキャタが張った!!

これで一安心!  雪はいつ降ってもいいぞ~~!

それにしても出張料も取らず ディーラーの1/4以下の金額で収まったのは驚くとともに本当に感謝です!
倉○さんありがとうございました!



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,020hit
今日:17
昨日:21


戻る