20151025(日)

ブログを更新できない日々(>_<)

ブログを更新できない日々(>_<)

こうしてブログを更新しながら 「更新できない日々」って言うタイトルもなんだな~?
自分自身は もっとこまめにその都度と思いながらいるが、溜め込むとタイトルがぼやけるし、いつものことではあるが悩みながらのブログです。

先週 はじめの月曜日 札幌からのキャンパーさん Sonoさんご夫妻がコニファー初めてのキャンプにやって来る♪

到着するなり 場内を見て「凄い! 凄い!」を連発! 手作り感しかないコニファーのどこが凄いのか? 不思議~!

予約の際 バンガローにするかBBQハウスロフト部屋にするかはこちらに着いてからにしましょう!と 伝えてあったので 両方を見て 結局はロフト部屋に決める。
お二人なので バンガローはスペース的にもったいない。 BBQハウスロフト部屋であれば真下で暖をとりながら食事が出来る。
画像

もちろん?っていうか ログにも興味津々♪

良かったら と言うことでログの見学兼ね 一献傾ける♪
コニファーに初めて来たキャンパーさんにログにお誘いすることはあまりないが、19時頃「ピンポ~ン!」  開拓から現在までの過去話に花が咲き夜遅くまで盛り上がる♪

翌日は 手打ちソバ体験に行くので キャンプ用品はそのままにして早くにお出掛け。
午後3時頃 旦那さんの手打ちソバを私にお土産にと戻る。
画像
虹をバックに記念写真♪ 今度来るときはジャパン(日本酒)を持ってきます!と。
ソバは 翌日美味しく頂きました!


コニファーの冬支度は 沢山ある。 目隠し塀の裏には ログ建築で余った丸太! 雨風に当てないで養生するのは大変で へたすると薪にも出来ない状態になってはいないかシートをはがし 見てみるともう限界! あやうく薪にも使えない状態に急遽玉切りにして薪として使うことにした!

集積した丸太を薪割り機で割る作業が続く。 そんな中 前回受け入れたホームスティの担当者からの電話 急遽ながら 受け入れ家庭を探している旨の事・・。

大阪からの男子高校生3名を受け入れることになる。

今回は送迎する時間が無いので 担当者が送迎
畑作・酪農・漁業等々が受け入れ体験学習のメインだが、此処コニファーでの体験学習は知れている。 でも、何らかの非日常体験学習をさせたいと急遽メニューを決める。

前回と違い 午後4時頃到着する。
到着後、ログ2階の寝るところにご案内 大阪渋谷高校3名 聞くとナント!前回と同じ池田市の高校生! 中には娘(3女)の住んでいる所の近くにいる子も!
夕食まで 時間が無いので 先ずは 明日の食べる食材の確保と ナメコと大根の収穫体験をしてもらうことに・・。
画像
スーパーで売っているキノコしか知らない子供達には 植菌したホダ木からのキノコ収穫はもちろん初めて♪
画像
香りを嗅いだり 興味津々♪

キノコの後は 裏山の畑で大根の収穫♪
画像
一人1本づつ抜いて 今晩の大根スティックと明日の「おろし納豆用」に。
ナメコはもちろんナメコ汁用
画像

夕食前に入浴♪ 入る順番はじゃんけんで(^^)

画像
定番!ジンギスカンに舌鼓♪ おかわりはセルフで。

夕食のまったり時間の後 焚き火と星空鑑賞会♪
画像
豪快な焚き火前で マシュマロ焼きを楽しむ♪


夜中には 流星群がみれると張り切っていたので、夜食のカップ麺も用意していたのに・・爆睡(笑!)


翌朝は昨日 採ったナメコ汁とおろし納豆&目玉焼き・焼き魚2種
朝から 食欲旺盛 美味しい!美味しい!と全て完食!!
画像
ホテルのバイキングの方が良いのに~と思う。

一休みして 昼食用のウインナーロール作り♪
画像
女子なら分かるが 男子3人でウインナーロール作りは妙だ(^^;)
でも、楽しそうにやっていて安心する。


いよいよ本格山作業!
私の作業用の服に着替え 開拓男子に変身ん~!
画像

先ずは、先日割った薪を集積場所に移動する作業に取りかかるが・・早っ! 小一時間で 上手に積み上げ集積作業が終わる。

今度は、薪割り体験♪
画像
気持ちよく割れたときは 「楽しい!」を連発!


丁度11時半頃 子供達の作った ウインナーロールを焼き上げる。
画像

ログのデッキにてランチ♪
画像
熱々のパンとパスタに感動しながら 完食!!
画像
おかわりはハートパン!
ん~ 女子ならもっと声を上げていたかも? 笑!


昼食休憩後は場内の枝を拾い焚き火場に集める。

前回は六花亭のお菓子だったが、今回は手作りの鹿角のホルダーをお土産に持たせる。

2時頃お迎えの担当者が見えたが、 記念写真を!・・と子供達の方から言いだし 何度も写真撮影をして見送る。

娘の嫁ぎ先の高校生を計7名 受け入れる事が出来 大変満足しています。
機会あれば 大人になってまた来て欲しいですね!



20151020(火)

三連休後の(^ー^* )  コニファーの1週間♪

三連休後の(^ー^* )  コニファーの1週間♪

【メイン画像】場内を流れる中野川



夏場ならまだしも 今年は今時期になっても平日キャンパーさんがやって来る♪

火曜日には 東京から 岩○さんご夫妻がキャンピングカーで道内旅行♪
画像
キャンピングカーでの旅行が念願だったようです♪
画像


たまたま水曜日から 北網地区に2泊で出張するが、1ヶ月前に来られたTukiさんとそのお友達2家族(道央圏:1泊)が木曜日からそれぞれバンガローとBBQハウスにお泊まり。
受付等は妻に任せる。

画像
外は寒いが BBQハウス内で 薪ストーブを焚くと 快適にBBQが出来る。

画像
同日 ソロライダーさんが・・東京から田○さん! 一般的にライダーさんは目的地に向かい、夕方遅くに到着し 翌朝は早く次の目的地に向かうはずだが!? 田○さん コニファーが気に入った様子で 結局2泊になる。
焚き火を存分に楽しんでいました♪ やはりパーフェクトガイド2015を見ての御利用


画像
翌朝の Tukiさん達は 山小屋前で 焚き火をしながら まったりと秋キャンを楽しむ♪


画像
週末は Ennさんファミリーが一番北の川沿いに設営する。
私が その上のログ東サイトを勧めたが Sugaさんご夫妻(室蘭)が
来たら困ると遠慮していました(笑!)
ブログ見ているのですねー。毎週毎週はさすがのSugaさんご夫妻も来ませんよ~~! と言ったのだが(^^;)

今回はダッチオーブンで パンを焼くのでアドバイスして下さいと・・。パイ生地をウインナーに巻いて焼き上げていましたが下火より上火を強くと言い過ぎたため 上部がやや焦げてしまいましたが、パイ生地のウインナーロール 美味しく頂きました♪


画像
焚き火三昧は Saiさん(道央圏)とお友達!  コニファーで用意されている薪は乾燥して あっという間に燃えてしまうので 裏山からかき集めた 枯れ枝を拾い集め燃やしていました!


画像
夜 遅くに到着した 大○さん(札幌:1泊)4人は 目的が更別で行われるサーキット観戦だと。 明るくなってコニファー場内を見て今度はキャンプ目的だけで来ます!と嬉しいコメント♪


皆さんを見送った後の作業中 先週キャンプに来られた倉○さんが仲間と一緒に作業車でやって来る。
春先から故障中のドーザーの修理だ! 雪が降る前に何とかしなくてはとず~っと頭を悩ませていたところ。仕事の時間をさいて修理に来てくれた。故障箇所を直すには先ずはキャタビラのマスターピンを抜くことから始めなくてはいけないが、先週から何度か抜く努力はしたものの ビクともしない! 古いドーザーなので、固着している。

画像
凄い! 何から何まで揃ってる!
先ずは固着したマスターピンを抜く作業 ガスで熱々にし、潤滑スプレーで抜く作業を繰り返すが・・
驚くことにその場で治具を作ってしまう Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?
少しづつ ピンが動き出し 抜くことが出来た! 嬉しい!

今度は 名称は分からないが 肝心のBOXを外さなければいけない!
外したキャタをバケット釣り上げ固定
画像
ボルト6本 案の定固着しているが マスターピン同様熱したりしながら見事に6本のボルトを外すことに成功!
画像
プロだ!

ディーラーに依頼すると高くつくのだが・・たぶん格安でやってくれるでしょう?と勝手に思っている(笑!)
多種多業種のキャンパーさんに感謝ですm(_ _)m

これで今年も通年キャンプ場として営業できそう!
冬キャンの皆さん!安心して下さいね♪ 



20151013(火)

秋キャンを満喫♪ その②

秋キャンを満喫♪ その②

体育の日3連休 2日目は 殆どのキャンパーさんは温泉買い出しにお出掛けする。

そんな中 昨日下見に来られた 倉○さんがGPでやって来る。
画像
大きなタープの周りにテントを2つ張る。

画像
直径6m? こんなタープ見たこと無い!
今回は大人5人と子供二人だが・・その3倍位の人数でも楽々そう♪

画像
広すぎて 後ろの壁が見えないくらいのビッグタープだ!

画像
近場でよく御利用して頂いているkumaさんファミリー!
今回は仕事の関係でデイキャンBBQ♪を楽しむ。

オリーブご夫妻 昨日はビッグなニジマスを取り逃がし翌日はまったりと
スモーク料理を楽しむ♪
画像

Sugaさんご夫妻今回は目立った?(笑)料理は無かった?ものの 手作りのクロワッサンをみんなで・・と持ってくるが出来映えはプロ級だ!
写真を撮る前に 食べてしまう(笑)

画像
夜ともなると 豪快な焚き火が心を癒す♪


画像
翌日 皆さんが帰った しんがりはバンガローに2泊したSaiさんファミリー!
子供達がぐずる中 バンガロー階段にて。

母は強し!!



20151013(火)

秋キャンを満喫♪ その①

秋キャンを満喫♪ その①

【メイン画像】
コニファー場内のツルウメモドキ 今年は実付きが良い。


雪が降る前の冬支度は山ほどあるが 時は否応なしに過ぎてゆく。
ついこの間までは まだ良いかー・・と思っていたのにもう10月の半ば(T_T)

日常の恒常的な作業が多すぎ~!! 薪材の確保と薪割り・格納、訪れるキャンパーさんに少しでも心地良い場所を提供するのには一人では大変

でも、17年前から毎週のように 来て何かとお手伝いしてくれるT氏がいるから助かっている。
T氏はあまりブログでは表に出ては来ないが リピーターキャンパーさんの殆どが彼の存在を知っている。

今3連休中日には彼も泊まりで 手伝いを兼ねキャンパーさんの交流を楽しむ・・・♪


先週の日曜日 週末キャンパーさんが帰られた後 やって来た古○さんファミリー(札幌:1泊)
画像

画像
サバイバルナイフを巧みに使い焚き火の準備をするりょう君!
見ていると自分自身の幼い頃を思い出してしまった(笑)


画像
翌日には バンガロー脇に「お初テント試し張り」の中○さん(デイキャン)!
少し時間がかかりましたが 設営する事が出来ました♪
ハンモックを吊り鳥のさえずりと川のせせらぎを聞きながら静かな時間を過ごしていたようです♪


体育の日3連休前日は 先のブログで大阪府立 池田高校の生徒をホームスティ。
子供達と深夜の焚き火と星空観察会♪を楽しんでいるとき 仕事を終え札幌からやって来た通年リピキャンパーさんのオリーブご夫妻(3泊)が到着!
暗い中 前照灯を照らしながら テントを設営する。
画像
慣れたものだ。


連休初日は高校生を送り届け お昼過ぎにコニファーに戻る。

ログ東サイトには 通年リピキャンパーさんが逐次集結!?
画像

同じお仲間の安○さんご夫妻(1泊) 今回は川沿いに設営してもらう。
画像

画像
いつものように動き回るご主人には感心だ。

画像
奥さんは のんびり読書♪
アウトドアーは男の出番!



また、同じお仲間 山さんは今回ご指定?の川沿いに設営!
画像
山さんも 奥さんのため快適空間作りに動き回る!?(汗)


ログ東サイト・・今回はゆったりしたスペース♪


画像
一番南側の川沿いにはOkiさんご夫妻(道央圏:2泊)の大きなノルディスクテント!
早速 薪ストーブの設置
ビジターさんも興味津々に見入っている。

画像
煙突からの煙が 何とも言えない季節になってきた!

画像
テント内は快適空間 お出掛け以外は引きこもり状態!(笑)

画像
幼い子供3人を連れた、バンガロー泊のSaiさんファミリー(札幌:2泊)はバンガロー脇にタープを張り焚き火を楽しむ♪

画像
ログ東サイトには仲間と集えるように 大きな焚き火炉を作る♪

特に、この時期は焚き火の炎が心と身体を暖め癒してくれる・・。



その②に続く・・。



20151012(月)

ホームスティ 受け入れ♪♪ (^^)/

ホームスティ 受け入れ♪♪ (^^)/

9月末 新聞を見ると 農村ホームスティの募集広告が載っていた。
見ると 私の3女が嫁いでいる池田市の 大阪府立池田高校と出ていたので
私は農業ではないがとりあえず受け入れ可能かどうか電話をしてみる。

キャンプ場であっても都会の子供達が体験できないことは沢山ある。

数日後に封書が送られ 池田高校の男子生徒4名を受け入れることになった。
日程は9日(金) キャンパーさんが来る体育の日3連休に影響はない。

当日 新得町にあるレディースファームに迎えに行く。
天候は台風の後、肌寒い曇り空

バスが来てレディースファーム内で入村式
初めて 私が受け入れる4名とご対面  セレモニーの後 早速 車に乗り込み いろいろお話をしながらコニファーに向かう。

子供達は 私と会って話すまで 農業(畑作)の人だと思って居たようですが、手作りでワイルドなキャンプ場であることと 1泊2日の短い期間内の体験できることを大まかに話す。

コニファー到着!
先ずは 手荷物を2階寝室に運び 一休み♪ 
画像
今日の昼食は みんなで作ったウインナーロールパンとパスタ!
画像
男子4人で ウインナーにパン生地を巻き巻きする。
いつもは10歳前後の子供達を相手に作らせるが、男子といえどもさすが高校生! スムーズにウインナーロールが出来る。

後は私がダッチオーブンで焼き上げるだけ。

画像
強い風が吹く中 なんとか焼き上がり パスタと頂く。
画像
熱々のウインナーロールパンとパスタに舌鼓♪
お腹が空いていたのか? あっという間に 完食!

午後からの体験事項をお話ししながら 1時半まで休憩


その後、今晩の夕食(ジンギスカン)に入れるタマネギの収穫!
画像

画像
トマトを取ってはかぶりつき(笑)

コニファー場内の建築物は殆どが廃材と現場の木を利用している。
たまたま 「良質な?廃材」を邪魔にならない場所に移動作業をしてもらう。貴重な材木だ。

その後 薪割り体験!
画像
殆どの子が 初めてだが 以外や以外 上手に丸太を割り薪作りが出来た。
画像
都会ではなかなか出来ない焚き火♪

3時過ぎにはおやつタイム♪と周辺散策

明日の朝はナメコ汁と 丁度良い具合に出てきたナメコを収穫!♪
画像

画像


夕食前に交代で順次入浴

夕食は とりたてのタマネギが入っているジンギスカン!♪
画像

食後は部屋に入りまったりしていたが、「焚き火をしながら 星が見たい」と外に出る。
時折強い風が吹く中 雲間から覗く星に感動!
しょっちゆう星を見ている私たちからすると不思議だが 考えてみれば都会では星を見ることが出来ないのですよねー!
高校生男子4人が星を見て感動している姿に 私が感動!(笑)
画像
時計を見ると23時


翌朝はゆっくり起床し ホテルだったらバイキングと言いたいところだが・・。
昨日取ったナメコ汁に2種の焼き魚&イクラ おかわりはセルフで。
画像

1泊2日の時間もあっという間 夕べ遅くに到着したキャンパーさんにその旨告げて 昨日のレディースファームに向かう。

すでにバスが待機 閉村式を終え見送る。【メイン画像】
画像


3女が嫁ぎ先の大阪府池田市ということで その子供達を迎え入れることが出来たこと 大変満足しています。

機会があったらコニファーにまた来て下さいねー!
自分の意志と力で・・・。



<<
>>




 ABOUT
森の遊び人
平成10年当地の森林を開拓 現場の木と廃材を利用し山小屋等を建築 同19年7月に隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋 コニファー」(通年)をオープン
現在、ログコテージの建築をしながらキャンプ場を整備 簡単木工製品作り・予約でのパン焼き&燻製作り等が体験出来ます。
焚き火で暖をとりながら心を癒やし小川のせせらぐ音、風の音と鳥のさえずり、晴れの日には満天の星空の中で至福の時間を体験しませんか?


性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性事業者
 GUIDE
隠れ家的オートキャンプ場 「遊び小屋コニファー」
住所清水町旭山2番地56
TEL090-1642-6418
期間1月上旬-12月下旬
(予約制)
定休年中無休
 ブログカテゴリ
 カウンター
2007-09-19から
993,058hit
今日:12
昨日:15


戻る