2014年6月23日(月)
満天の星空キャンピング♪

2週間程 続いたエゾ梅雨?も終わりの気配 週末は 久しぶりの太陽が顔を見せる。
キャンパーさんの来る時間帯ってなぜか一緒
Hiroさんファミリー(札幌) 2歳と4歳の女の子が可愛い!
年のせいか、最近 孫のような子供を見ると可愛くてしょうがない。
同じ頃に Nisiさん父子 然別方面で釣りをしてコニファーに到着したが、釣りをしに行くか夕飯の支度をするか(迷)結局は釣り場の下見だけをし夕食準備♪
いいよな~!息子と一緒に釣りキャン出来るって。
私は娘が3人なので・・以前、長女を「ウニやホタテを食わせるから」と長女をキャンプ(サロマ湖)に誘うが、会話が途絶えること頻繁
また、20歳になったのでと 二人で飲みに行ったが・・キャンプ同様に 会話が途絶える(笑)
そんな昔のことを思い出しながらサイトを廻る。
Nisiさん 七輪で米を炊き 勿論焼き物もするという。
聞くと、この七輪10数年愛用しているみたいで、最強のワンバーナーだ!
夕方にはリピーターさんの桐○さん いつものサイトでまったりとした時を過ごしているみたい。

私がログにいると「ピンポ~ン♪」 夜になると、山小屋同様 訪ねてくる。
小一時間歓談し帰られたが、私はその後、そのまま椅子の上で寝てしまい、気がつくと午前1時
あわてて炊事場の電気を消しに外に出ると 空は「満天の星!!」
脚をセットしシャッターを切るが イマイチ(汗)
翌朝 Hiroさんファミリーも満天の星に感動していた様子を話してくれました。
Hiroさんファミリー 朝食の支度
あれ~!どうしちゃったのかな Riちゃん Nanaちゃんパパとママに甘えちゃって!
来た当初ははにかんでいましたが、今日は「おじさんのとこにいく!」って言っていたようです(嬉♪)
Nisiさん父子 朝食もそこそこに釣りの支度(フライ)
シュラフを干したり テントメンテをして皆さんお昼前後に帰られましたが、その1時間後に突然の雨が!
良い時間帯に撤収出来良かったと思います。
また、嬉しいことに 皆さん再来を告げて帰られました。
キャンパーさんの来る時間帯ってなぜか一緒

年のせいか、最近 孫のような子供を見ると可愛くてしょうがない。

いいよな~!息子と一緒に釣りキャン出来るって。
私は娘が3人なので・・以前、長女を「ウニやホタテを食わせるから」と長女をキャンプ(サロマ湖)に誘うが、会話が途絶えること頻繁
また、20歳になったのでと 二人で飲みに行ったが・・キャンプ同様に 会話が途絶える(笑)
そんな昔のことを思い出しながらサイトを廻る。

聞くと、この七輪10数年愛用しているみたいで、最強のワンバーナーだ!
夕方にはリピーターさんの桐○さん いつものサイトでまったりとした時を過ごしているみたい。

私がログにいると「ピンポ~ン♪」 夜になると、山小屋同様 訪ねてくる。
小一時間歓談し帰られたが、私はその後、そのまま椅子の上で寝てしまい、気がつくと午前1時
あわてて炊事場の電気を消しに外に出ると 空は「満天の星!!」

翌朝 Hiroさんファミリーも満天の星に感動していた様子を話してくれました。

あれ~!どうしちゃったのかな Riちゃん Nanaちゃんパパとママに甘えちゃって!
来た当初ははにかんでいましたが、今日は「おじさんのとこにいく!」って言っていたようです(嬉♪)

シュラフを干したり テントメンテをして皆さんお昼前後に帰られましたが、その1時間後に突然の雨が!
良い時間帯に撤収出来良かったと思います。
また、嬉しいことに 皆さん再来を告げて帰られました。
2014年6月16日(月)
真夏~エゾ梅雨キャンピング♪

6月に入っての第1週 真夏を思わせる陽気が続いていた。
心配なのは植物 畑に植えたばかりのナス・パプリカ・トマトにキュウリ デッキに出した観葉植物等々
それと言うのも私は4日から9日までコニファーを留守にするので尚更 週末はキャンパーさんが居て 妻が受付等で来るが、このまま暑い日が続くと水枯れしないだろうか心配
昔から 鉢物の管理は「水やり3年」とか「水は3回廻ってやれ」といわれている。 それだけ難しいものがある。
若い頃、高山植物やら山草類を収集 地植えのものは心配ないが多くの鉢物があり、 出張で1週間から10日後に帰宅すると1割近くは枯れていることが頻繁 まぁ半分はあきらめていましたがー(笑)
でも、週末は一時雨模様にキャンパーさんには悪いけど一安心する。
出発前日に来られたSAWAさん御夫妻

その旨を伝えSAWAさん御夫妻より前にコニファーを後にする。
不在している土曜日には 2組計8名のキャンパーさんがコニファーをご利用 時折雨が降っているあいにくの天気らしいが皆さん楽しくやっていると・・。
(写真が無いのが残念)
月曜日の夕 コニファーに戻るが真っ先に植物を確認
生き生きとしていたのでほっとする。
今週の天気予報は殆ど「曇り雨」 そんな中、週末には4組のキャンパーさんがやって来た。
GWに続き 今年2回目の菅○さん御夫妻
今回は自らパン生地を作りパン焼きを楽しむ♪
いつ雨が降るか分からないので山小屋で生地を切り分ける。
暖めていたダッチオーブンでパンを焼く。
パン(ナッツ入り)にピザ 焼きたての熱々は格別だ!♪
丁度その頃、設営の終わった加○さんペアと上○さんも小屋前でご馳走になる。
ついでにと妻がたけのこを焼く。
皮を剥きマヨネーズを付けて食べたが、アスパラのようでした。
ログに戻りひと風呂浴びて小屋前に行くと なにやら小屋前の焚き火を前に キャンパーさん同士が一緒に夕食をすることになったみたい(驚)

上○さんはお一人様用の焼き鳥やウィンナーをマスター気取りで皆さんに振る舞う。
パンを焼いた菅○さんの奥さんが一番テンションが上がっていました!(笑)
加○さんの彼女も野外料理に腕を振るう♪
きのこ汁
鮭のアルミホイル焼き・・・本当はお二人で食べたかったのでは?(笑)
雨も強くなり11時前にお開きに。
翌朝は皆さん爆睡したようでゆっくり・まったり過ごしていたようです。
(尚、コニファーのチェックアウト&インは便宜上、アウトAM11時 イン13時と決めていますが、お盆等の混雑する時期以外はこの限りではありませんのでご利用の際、お申し付けください!)
時折振る雨の中 午後2時位に止んだのを見計らい撤収!
濡れたテントをメンテナンス
入れ替わるように地元のMAEさんファミリーが来る。

年中さんのsiyou君 川遊びでカジカや砂やつめを捕まえたり、沢山遊んでいい思い出になったのでは?・・・でも、花火をしていないよね!
聞くと花火が禁止のキャンプ場が多いらしい。
夏には花火を持って来てくださいね!
直火での焚き火は最高!
コニファーはログ前広場では打ち上げもOKですから!
もちろん、時間と周りの状況をみながら・・。
(時間と周りの状況って大切なことで 一組だけのグループであれば 騒いでもさほど問題は無いが、他のキャンパーさんが居る場合はルールを守って頂くようお願いをしています。
=個人でやっているキャンプ場ですから、特段 定めたものはわずかですが、ごく普通 一社会人としてのマナーを守るということです。)
通年キャンプ場の 遊び小屋「コニファー」は 個人営業の小さなキャンプ場ですが、その季節・その時期・私自身の作業状況(笑)によって自然とともに変化します。
鳥のさえずり、川のせせらぎの音、星空、動植物等々 もちろん気象状況 その変化と「食う事・寝る事・遊ぶ事」を楽しみに来て頂きたいと思っていますので御利用をお待ちしています。
心配なのは植物 畑に植えたばかりのナス・パプリカ・トマトにキュウリ デッキに出した観葉植物等々
それと言うのも私は4日から9日までコニファーを留守にするので尚更 週末はキャンパーさんが居て 妻が受付等で来るが、このまま暑い日が続くと水枯れしないだろうか心配
昔から 鉢物の管理は「水やり3年」とか「水は3回廻ってやれ」といわれている。 それだけ難しいものがある。
若い頃、高山植物やら山草類を収集 地植えのものは心配ないが多くの鉢物があり、 出張で1週間から10日後に帰宅すると1割近くは枯れていることが頻繁 まぁ半分はあきらめていましたがー(笑)
でも、週末は一時雨模様にキャンパーさんには悪いけど一安心する。
出発前日に来られたSAWAさん御夫妻

その旨を伝えSAWAさん御夫妻より前にコニファーを後にする。
不在している土曜日には 2組計8名のキャンパーさんがコニファーをご利用 時折雨が降っているあいにくの天気らしいが皆さん楽しくやっていると・・。
(写真が無いのが残念)
月曜日の夕 コニファーに戻るが真っ先に植物を確認
生き生きとしていたのでほっとする。
今週の天気予報は殆ど「曇り雨」 そんな中、週末には4組のキャンパーさんがやって来た。

今回は自らパン生地を作りパン焼きを楽しむ♪



丁度その頃、設営の終わった加○さんペアと上○さんも小屋前でご馳走になる。

皮を剥きマヨネーズを付けて食べたが、アスパラのようでした。
ログに戻りひと風呂浴びて小屋前に行くと なにやら小屋前の焚き火を前に キャンパーさん同士が一緒に夕食をすることになったみたい(驚)

上○さんはお一人様用の焼き鳥やウィンナーをマスター気取りで皆さんに振る舞う。

加○さんの彼女も野外料理に腕を振るう♪


雨も強くなり11時前にお開きに。
翌朝は皆さん爆睡したようでゆっくり・まったり過ごしていたようです。
(尚、コニファーのチェックアウト&インは便宜上、アウトAM11時 イン13時と決めていますが、お盆等の混雑する時期以外はこの限りではありませんのでご利用の際、お申し付けください!)
時折振る雨の中 午後2時位に止んだのを見計らい撤収!

入れ替わるように地元のMAEさんファミリーが来る。


聞くと花火が禁止のキャンプ場が多いらしい。
夏には花火を持って来てくださいね!

コニファーはログ前広場では打ち上げもOKですから!
もちろん、時間と周りの状況をみながら・・。
(時間と周りの状況って大切なことで 一組だけのグループであれば 騒いでもさほど問題は無いが、他のキャンパーさんが居る場合はルールを守って頂くようお願いをしています。
=個人でやっているキャンプ場ですから、特段 定めたものはわずかですが、ごく普通 一社会人としてのマナーを守るということです。)
通年キャンプ場の 遊び小屋「コニファー」は 個人営業の小さなキャンプ場ですが、その季節・その時期・私自身の作業状況(笑)によって自然とともに変化します。
鳥のさえずり、川のせせらぎの音、星空、動植物等々 もちろん気象状況 その変化と「食う事・寝る事・遊ぶ事」を楽しみに来て頂きたいと思っていますので御利用をお待ちしています。
2014年6月1日(日)
まるで夏キャン!?
今時期 こんなに暑いなんて! 8月頃には秋に?(笑)
いつもなら夕方にはログの薪ストーブをつけるのだが、 ここ数日は必要ないくらい。
今週末は、同じ職場関係のGPキャンパーさんが3GPとご夫婦キャンパーさんが一組で大賑わい♪
まるで夏場のキャンピングのようだ!
春ゼミこそ鳴いているものの 蛾とかクワガタはいない。
風もなく絶好の日和
子供たちもお手伝いしながら 大勢でのテントの設営!
久しぶりでやって来た稲○さんのGP
日曜日にある、イベントミーティングで札幌からやって来たUS御夫妻
後ほど 合流するお仲間を待つリピーターMUさんファミリー
(2家族でのご利用)
同じく以前 遊びに来た事のあるAOさんとお仲間のサイト
(3家族)

子供たちは早速川遊び♪
サプライズ! 稲○さんのGP BUTADONマンの登場に子供たちは大喜び! 川遊びもしばし中断

裏山でのブランコ♪
(実はこのブランコ 数年前に本州からやって来た子供たちが作りました)
ログ前広場は 車が一杯!
稲○さんのGPその合間にダッチオーブンでのチキンのトマト煮込みやらロールパン作りを体験♪ 好評で皆さん完食していたようです。
(尚、ダッチオーブン調理はキャンパーさんが食材を準備していただき 焚き火を利用して私が指導するという調理体験ですのでご承知ください。)
まるでお盆時期?・・・小さなキャンプ場ですから、たまにはこんな光景が・・。
暗くなるとともにあちこちのサイトでは焚き火の炎が。
コニファーならではの光景かも?
写真を撮ったのですが 失敗しましたー!Up出来ません(笑)
翌朝はまたまた川遊び♪
例年 今時期だと川の水が冷たすぎますが、今年はOKですねー!
天候にも恵まれた今週末魚も釣れたし(AOさんのGP)
沢山 外遊びを楽しむことが出来、大変嬉しく思っています。
これからも、機会を見てコニファーキャンピングに来てくださいね!♪
いつもなら夕方にはログの薪ストーブをつけるのだが、 ここ数日は必要ないくらい。
今週末は、同じ職場関係のGPキャンパーさんが3GPとご夫婦キャンパーさんが一組で大賑わい♪
まるで夏場のキャンピングのようだ!
春ゼミこそ鳴いているものの 蛾とかクワガタはいない。
風もなく絶好の日和
子供たちもお手伝いしながら 大勢でのテントの設営!



(2家族でのご利用)

(3家族)


サプライズ! 稲○さんのGP BUTADONマンの登場に子供たちは大喜び! 川遊びもしばし中断


(実はこのブランコ 数年前に本州からやって来た子供たちが作りました)

稲○さんのGPその合間にダッチオーブンでのチキンのトマト煮込みやらロールパン作りを体験♪ 好評で皆さん完食していたようです。
(尚、ダッチオーブン調理はキャンパーさんが食材を準備していただき 焚き火を利用して私が指導するという調理体験ですのでご承知ください。)

暗くなるとともにあちこちのサイトでは焚き火の炎が。
コニファーならではの光景かも?
写真を撮ったのですが 失敗しましたー!Up出来ません(笑)
翌朝はまたまた川遊び♪

天候にも恵まれた今週末魚も釣れたし(AOさんのGP)
沢山 外遊びを楽しむことが出来、大変嬉しく思っています。
これからも、機会を見てコニファーキャンピングに来てくださいね!♪
2014年5月30日(金)
春爛漫♪
ついこの間まで 凍結した地面が少しづつ融け始め シバレが早く抜けないかなぁ と思っていたのに、あっという間に地中の生き物たちが動き始めると同時に木々も新緑が芽生え始めた。
そんな中 楽しみの一つは山菜♪ GW前後の行者ニンニクからコゴミ・タラの芽・ウド・ワラビと続く。
場内の環境整備をやっているので のんびりと花の写真を撮ったりすることが出来ずにいるが、今日の夕方 カメラを持って花探し。
殆どのつつじ・シャクナゲ類は満開のものもあるが終わりに近く、これから期待できるのはドウダンツツジ系とハクサンシャクナゲ類 若い頃 ツツジ・シャクナゲ協会や十勝山草会に入会 多くの植物を栽培していたが 自然淘汰し残っているのは僅か。
メイン画像はボタンキンバイ
ツツジで一番好きな ムラサキヤシオツツジ
もう終わりに近く残っていた花を撮る。
今年は少しだけ畑を真剣に耕し、野菜を植える。
(激辛南蛮、ミニトマト、パプリカ、ナス、キュウリ等)
畑土をふるいにかけ雑草やごろ土を取り除きふかふか用土に植えつけた。 果たしてものになるかなー?
キャンパーさんの状況は
5月17日 強風の中 テント設営を強行した千○さん夫妻
5月24日 焚き火を楽しむ 菅○さん夫妻
5月27日平日 なんとコニファー始まって以来 初めての九州キャンパーさん♪
Nさん夫妻 長期にわたり全国キャンプ行脚
大分焼酎をご馳走になりましたが美味しい焼酎でした♪
2泊し29日に更なる道東に向かいました。
のんびりと道東を巡り また来るような事を・・・。
明日からの週末 Chaiの取材を含め4組~5組のキャンパーさんが来る予定
天候も良いみたいですが、焚き火でのダッチオーブン料理を計画していますので 風が吹かなければ良いなー!
そんな中 楽しみの一つは山菜♪ GW前後の行者ニンニクからコゴミ・タラの芽・ウド・ワラビと続く。
場内の環境整備をやっているので のんびりと花の写真を撮ったりすることが出来ずにいるが、今日の夕方 カメラを持って花探し。
殆どのつつじ・シャクナゲ類は満開のものもあるが終わりに近く、これから期待できるのはドウダンツツジ系とハクサンシャクナゲ類 若い頃 ツツジ・シャクナゲ協会や十勝山草会に入会 多くの植物を栽培していたが 自然淘汰し残っているのは僅か。
メイン画像はボタンキンバイ

もう終わりに近く残っていた花を撮る。
今年は少しだけ畑を真剣に耕し、野菜を植える。
(激辛南蛮、ミニトマト、パプリカ、ナス、キュウリ等)

キャンパーさんの状況は



Nさん夫妻 長期にわたり全国キャンプ行脚

2泊し29日に更なる道東に向かいました。
のんびりと道東を巡り また来るような事を・・・。
明日からの週末 Chaiの取材を含め4組~5組のキャンパーさんが来る予定
天候も良いみたいですが、焚き火でのダッチオーブン料理を計画していますので 風が吹かなければ良いなー!
2014年5月12日(月)
いきなり真夏!!
GWもあっという間に過ぎ、キャンパーさんの居ない日にはあれやこれやと「今でしょ!」(植物の植え替え等々)の作業を進める。
週末は2組のキャンパーさんが来るが天気予報は土曜日24度、日曜日はなんと!28度! なんと極端な天気
コニファーには自然に自生している山桜が2本あるが・・まばらながらも満開♪ 嬉しいことに 年々花数が増えている。
日中は暑くても 夕方ともなると気温が下がる。
そういう時は焚き火が体を温めてくれ 心を癒してくれる。

OOさんファミリー・・コニファー初めてだが、ベテランキャンパーさんの様だ! 地元でもまだまだコニファーに来た事のない「ベテラン隠れキャンパー」さんが居るのですねー!
(独り言)

やはり、野外調理は男の出番! OOさんパパもダッチオーブンでの調理が始まる。
犬はお隣キャンパーさん(INAさんの愛犬「乱丸」と「パオ」)
INAさん土曜日から4連泊の予定(驚)
INAさん一昨年からもう5回ほどのご利用 嬉しいですね!

お招きされたINAさんのサイト
すっかりご馳走になりました。

また、OOさんファミリーのMOちゃん(小3)とお友達?になれてGW明けの楽しい週末になりました。
週末は2組のキャンパーさんが来るが天気予報は土曜日24度、日曜日はなんと!28度! なんと極端な天気
コニファーには自然に自生している山桜が2本あるが・・まばらながらも満開♪ 嬉しいことに 年々花数が増えている。
日中は暑くても 夕方ともなると気温が下がる。
そういう時は焚き火が体を温めてくれ 心を癒してくれる。

OOさんファミリー・・コニファー初めてだが、ベテランキャンパーさんの様だ! 地元でもまだまだコニファーに来た事のない「ベテラン隠れキャンパー」さんが居るのですねー!
(独り言)


犬はお隣キャンパーさん(INAさんの愛犬「乱丸」と「パオ」)
INAさん土曜日から4連泊の予定(驚)
INAさん一昨年からもう5回ほどのご利用 嬉しいですね!

お招きされたINAさんのサイト
すっかりご馳走になりました。

また、OOさんファミリーのMOちゃん(小3)とお友達?になれてGW明けの楽しい週末になりました。