2007年12月25日(火)
怖がるな。怖がることが一番怖い。
日々徒然×135
ブログパーツの本日の一言があり、
ちょっと感動。
思ってみたら、パソコンも怖がって触っているのが
一番怖いんですよね。
男は度胸。女は愛情。
いえいえ、
パソコンは度胸。操作は愛情。
これでOKでしょう!
パソコンは度胸・・・・・
パソコンって怖がったってしゃーない。
使ってみないと何が起こるかわからないんだから。
操作は愛情・・・・。
愛情って、いろんな愛情があると思うんですが、
「待つこと」も愛情の一つだと思うんです。
だから、操作をした時には
パソコンを待ってあげる「愛情」。
これも必要かもしれません。
愛は忍耐ともいいますし(笑)
自分をパソコンを愛しましょう♪
ゆっくり重たく動いても、
やっぱりかわいいやつなんですよね~~~♪♪
年末です。
年賀状です。
明日投函すると元旦に届くそうです。
ちょびパソの年賀状は・・・・。
元旦には届かないでしょう・・・(T_T)
これから作らねばぁぁぁぁぁ(汗)
ちょっと感動。
思ってみたら、パソコンも怖がって触っているのが
一番怖いんですよね。
男は度胸。女は愛情。
いえいえ、
パソコンは度胸。操作は愛情。
これでOKでしょう!
パソコンは度胸・・・・・
パソコンって怖がったってしゃーない。
使ってみないと何が起こるかわからないんだから。
操作は愛情・・・・。
愛情って、いろんな愛情があると思うんですが、
「待つこと」も愛情の一つだと思うんです。
だから、操作をした時には
パソコンを待ってあげる「愛情」。
これも必要かもしれません。
愛は忍耐ともいいますし(笑)
自分をパソコンを愛しましょう♪
ゆっくり重たく動いても、
やっぱりかわいいやつなんですよね~~~♪♪
年末です。
年賀状です。
明日投函すると元旦に届くそうです。
ちょびパソの年賀状は・・・・。
元旦には届かないでしょう・・・(T_T)
これから作らねばぁぁぁぁぁ(汗)
この記事のURL|2007-12-25 01:38:50
2007年12月22日(土)
IE7が強制終了って生徒さんがいました。
パソコン教室×215
本日はまだ未確定の情報ですが
もしかしたら、ほかにもこんな現象で困っている方いるのでは?
と思い、検証もできずにお話するのですが、
お二人の生徒さんでこんな現象が起こりました。
最近、パソコンを購入された方で、Windowsvistaを使っています。
某メーカーのものです。
お一人の生徒さんは、IE7が終了できないとの相談でした。
見てみると・・・。
IE7を起動すると、最初はよいのですが、数個のブラウザのウインドウを開いていると、画面が白っぽくなり、「応答なし」となってしまいます。
そのため、閉じるボタンをすると、IEを再起動するとの画面が出ました。
で、「また、IE7が立ち上がってくるのね」と待っていると
また白っぽくなり、
早い話、
ブラウザのみ固まる
ような形になります。
ですので、ホームページを見ることができない(-_-;)
結局、その方はファイヤーフォックスを入れていただき、
今まで使っていただいていました。
もうお一人の生徒さんは、
「何かをアップデートしてと出たので、アップデートしてみたら・・」
同じような現象になりました。
やっぱりIE7が固まります。
とりあえず、システムの復元をしてみようかと
見てみますと・・
「ビックローブツールバーアップデートインストールしたわよ」といった
復元ポイントがあります。
【アップデートって、ツールバーのアップデートなのね】
まさか、これじゃないだろうなぁ。と思いつつ、
アップデート前にシステムを復元してみると
・・・・・問題なくIE7が起動します。(^▽^;)
原因がわからないので、ビッグローブツールバーを
削除しました。
その後は問題なく使えているようです。
で!!!!
その後、ファイヤーフォックスを入れた生徒さんに
このお話をして、削除させていただいたら・・・。
・・・・直ったぞ・・・・?
今のところ問題なくIE7が使えているようです。
いったい何なんでしょう。
パソコンって難しい・・・(T_T)
※あくまでも、今は様子を見ております。
ツールバーなどの削除は自己責任でよろしくです。
削除したツールバーは
フレッツ系
富士通系
ビッグローブ系
この3種類です
Yahooツールーバーと
グーグルツールバーは今のところ問題なしです。
もしかしたら、ほかにもこんな現象で困っている方いるのでは?
と思い、検証もできずにお話するのですが、
お二人の生徒さんでこんな現象が起こりました。
最近、パソコンを購入された方で、Windowsvistaを使っています。
某メーカーのものです。
お一人の生徒さんは、IE7が終了できないとの相談でした。
見てみると・・・。
IE7を起動すると、最初はよいのですが、数個のブラウザのウインドウを開いていると、画面が白っぽくなり、「応答なし」となってしまいます。
そのため、閉じるボタンをすると、IEを再起動するとの画面が出ました。
で、「また、IE7が立ち上がってくるのね」と待っていると
また白っぽくなり、
早い話、
ブラウザのみ固まる
ような形になります。
ですので、ホームページを見ることができない(-_-;)
結局、その方はファイヤーフォックスを入れていただき、
今まで使っていただいていました。
もうお一人の生徒さんは、
「何かをアップデートしてと出たので、アップデートしてみたら・・」
同じような現象になりました。
やっぱりIE7が固まります。
とりあえず、システムの復元をしてみようかと
見てみますと・・
「ビックローブツールバーアップデートインストールしたわよ」といった
復元ポイントがあります。
【アップデートって、ツールバーのアップデートなのね】
まさか、これじゃないだろうなぁ。と思いつつ、
アップデート前にシステムを復元してみると
・・・・・問題なくIE7が起動します。(^▽^;)
原因がわからないので、ビッグローブツールバーを
削除しました。
その後は問題なく使えているようです。
で!!!!
その後、ファイヤーフォックスを入れた生徒さんに
このお話をして、削除させていただいたら・・・。
・・・・直ったぞ・・・・?
今のところ問題なくIE7が使えているようです。
いったい何なんでしょう。
パソコンって難しい・・・(T_T)
※あくまでも、今は様子を見ております。
ツールバーなどの削除は自己責任でよろしくです。
削除したツールバーは
フレッツ系
富士通系
ビッグローブ系
この3種類です
Yahooツールーバーと
グーグルツールバーは今のところ問題なしです。
この記事のURL|2007-12-22 01:54:23
2007年12月21日(金)
年賀状でこちらが感謝しました。
パソコン教室×215
教室でレッスンをしていると、
初老の男性が訪ねていらっしゃいました。
何でも、年賀状の表面がうまくいかなくて
「パソコン教室」ののぼりを見て尋ねてみたとのこと。
お話を聞いているときに、ちょうどレッスンだったため、
夕方連絡することにしました。
行ってみると、その方はフォントが行書体にならない現象が起きていました。
設定などを変え、それでも教室からもってこなければならないものがあったので
時間をもらって教室に帰ってきてネットで必要なものを検索してダウンロードし、また向かいました。
そして、その現象を直させていただいて、
ついでに宛名面を筆字にする設定をお伝えし
終了したら・・・
「友人に今年はパソコンでぜひ送ってくれと言われて
がんばって出してみようとしたときにこまっていたところだった。
本当にありがとう。どこに相談してよいのかわからなかった。
これで年賀状を出すことができる。」
いえ、こちらがありがとうです。
あんな小さなのぼりをみて声をかけてくださって。
そして、「年賀状」ということを通じてですが
感謝されたこと。
何事にも変えられません。
私がしたことはほんの知っている一部のことで
大したことではないと思っていました。
でも、その方にとっては大事件で本当どうしてよいのか
わからなかったそうです。
そんなときに、こんな小さな教室に声をかけていただけたこと、
そして、ちょっと疲れていた私の心を、本当にうれしそうな顔で
「ありがとう」の言葉をかけていただいたことによって
初心を思い出させていただきました。
私は、この笑顔が見たくて
この仕事をしています。
やっぱり年賀状にかかわる仕事って、
すきだなぁぁぁぁ♪
明日からもがんばろう!
初老の男性が訪ねていらっしゃいました。
何でも、年賀状の表面がうまくいかなくて
「パソコン教室」ののぼりを見て尋ねてみたとのこと。
お話を聞いているときに、ちょうどレッスンだったため、
夕方連絡することにしました。
行ってみると、その方はフォントが行書体にならない現象が起きていました。
設定などを変え、それでも教室からもってこなければならないものがあったので
時間をもらって教室に帰ってきてネットで必要なものを検索してダウンロードし、また向かいました。
そして、その現象を直させていただいて、
ついでに宛名面を筆字にする設定をお伝えし
終了したら・・・
「友人に今年はパソコンでぜひ送ってくれと言われて
がんばって出してみようとしたときにこまっていたところだった。
本当にありがとう。どこに相談してよいのかわからなかった。
これで年賀状を出すことができる。」
いえ、こちらがありがとうです。
あんな小さなのぼりをみて声をかけてくださって。
そして、「年賀状」ということを通じてですが
感謝されたこと。
何事にも変えられません。
私がしたことはほんの知っている一部のことで
大したことではないと思っていました。
でも、その方にとっては大事件で本当どうしてよいのか
わからなかったそうです。
そんなときに、こんな小さな教室に声をかけていただけたこと、
そして、ちょっと疲れていた私の心を、本当にうれしそうな顔で
「ありがとう」の言葉をかけていただいたことによって
初心を思い出させていただきました。
私は、この笑顔が見たくて
この仕事をしています。
やっぱり年賀状にかかわる仕事って、
すきだなぁぁぁぁ♪
明日からもがんばろう!
この記事のURL|2007-12-21 02:21:56
2007年12月16日(日)
インターネットエクスプローラー7(IE7)
パソコン教室×215
マイクロソフトの回し者じゃありません(←最初にいっとくww)
私は誰が何と言おうと、インターネットエクスプローラが好きです。
だって、最初に覚えたのがインターネットエクスプローラー。
お気に入りって言葉も好きだし、何気にわかりやすい。
というより、使い慣れているからやっぱり便利。
世の中はWindowsVISTAがあふれてて、
で、現在私もVISTAを使っているわけで・・。
生徒さんもだんだんとVISTAの方が多くなってまいりました。
VISTAの生徒さんは、もちろんインターネットエクスプローラー7。
短くいうと「IE7」。
それがだんだんとストレスになっている私。
世の中の誰が何と言おうと、
私はIE7を愛していたはず。(過去形)
パソコンを覚えたばかりの方が買う本での
インターネットはIE7を前提に話をしている。
もちろんそれはそれでOKだとは思うけど、
これだけいろいろなことがあったら、
いったいなんなの?と思いたくなる。
ファイヤーフォックスだって使いやすい。
でも、N○Kなどの番組にある、パソコンを使った教育テレビなどは
すべてIEのはず。
だったら、やっぱり使わなければいけない・・・
IE7にまつわるトラブルその1
生徒さんのパソコンはvistaです。
インターネットを終了することができない。
画面が白くなって、砂時計が出て
プログラムをやめるのか再起動するのかを聞いてくる。
プログラムを再起動しても、また同じ繰り返し。
プログラムをやめてみたら、ホームページを見ることができない。
ファイヤーフォックス入れました・・・。
IEにまつわるトラブルその2
生徒さんのパソコンはvistaです。
最近購入しました。
某有名どころのノートパソコンです。
ツールバーがやたらとあります。
生徒さんは、「アップデートして」
アップデートしました。
そうすると、その1にあったような状態になってしまいました。
結局・・・・
BIGLO●Eツールバーのアップデートが原因でそうなったようです。
ツールバーを削除したら元に戻りました。
IEにまつわるトラブルその3
原因は分からないけれども、
さきほどから私のVISTAのIE7が応答しません。
いったいなんだろう???
って思っていたら、直りました・・・。
これこそ、わからない・・orz・・・
でも、これからもIE7を使い続けるでしょう・・。
まずは自分が経験しないとわからない。
情報、検索しなければ(T_T)
私は誰が何と言おうと、インターネットエクスプローラが好きです。
だって、最初に覚えたのがインターネットエクスプローラー。
お気に入りって言葉も好きだし、何気にわかりやすい。
というより、使い慣れているからやっぱり便利。
世の中はWindowsVISTAがあふれてて、
で、現在私もVISTAを使っているわけで・・。
生徒さんもだんだんとVISTAの方が多くなってまいりました。
VISTAの生徒さんは、もちろんインターネットエクスプローラー7。
短くいうと「IE7」。
それがだんだんとストレスになっている私。
世の中の誰が何と言おうと、
私はIE7を愛していたはず。(過去形)
パソコンを覚えたばかりの方が買う本での
インターネットはIE7を前提に話をしている。
もちろんそれはそれでOKだとは思うけど、
これだけいろいろなことがあったら、
いったいなんなの?と思いたくなる。
ファイヤーフォックスだって使いやすい。
でも、N○Kなどの番組にある、パソコンを使った教育テレビなどは
すべてIEのはず。
だったら、やっぱり使わなければいけない・・・
IE7にまつわるトラブルその1
生徒さんのパソコンはvistaです。
インターネットを終了することができない。
画面が白くなって、砂時計が出て
プログラムをやめるのか再起動するのかを聞いてくる。
プログラムを再起動しても、また同じ繰り返し。
プログラムをやめてみたら、ホームページを見ることができない。
ファイヤーフォックス入れました・・・。
IEにまつわるトラブルその2
生徒さんのパソコンはvistaです。
最近購入しました。
某有名どころのノートパソコンです。
ツールバーがやたらとあります。
生徒さんは、「アップデートして」
アップデートしました。
そうすると、その1にあったような状態になってしまいました。
結局・・・・
BIGLO●Eツールバーのアップデートが原因でそうなったようです。
ツールバーを削除したら元に戻りました。
IEにまつわるトラブルその3
原因は分からないけれども、
さきほどから私のVISTAのIE7が応答しません。
いったいなんだろう???
って思っていたら、直りました・・・。
これこそ、わからない・・orz・・・
でも、これからもIE7を使い続けるでしょう・・。
まずは自分が経験しないとわからない。
情報、検索しなければ(T_T)
この記事のURL|2007-12-16 01:22:17
2007年12月12日(水)
Microsoft Certified Application Specialist (MCAS)
パソコン教室×215
英語苦手です・・・。
Microsoftの資格でございます。
MCAS。(エムキャス)
正式名は
Microsoft Certified Application Specialist
(マイクロソフト サーティファイド アプリケーション スペシャリスト)
※読み方が一部分からなくて、PCアトリエさまにヘルプいたしました。
で!!!!
びっくりしたのですよ。MCASのテキストをちょっと前に買ってきて、
それをインストールしてみると・・
まるっきり変わっているじゃありませんかっ!?
今までは、(Microsoft office specialist)
データCDからデータを出して、テキストを見ながらそれを解いていく。
そして、模擬試験があるので、ひたすらそれを覚える。
今まで4名生徒さんが受験しましたが、その勉強方法で
みなさん合格しました♪
え?試験に受かるコツ?
えっと、ひたすら勉強するしかありません。
楽に受かる資格なんてないもんです。はい。
先日も、高得点で合格された生徒さんがいました。
私が手を貸したわけじゃなく、
一言、
「苦手な部分はここで学んで、後は自分で頑張れば受かるよ♪」
言葉の通り合格しました!
これからもしばらくは、その勉強方法でOKです。
あとは、試験に合格後、どれだけその知識を忘れないかだけなんです。
実務がなければ、たくさんの練習問題をやりまくるしかありません。
試験を自力で取った方は、大体自分での勉強方法を習得します。
資格はあくまでもスタート。その知識を忘れないようにすることが大切です。
↑↑↑↑↑
これ、自分がそうだったので、ずっと続けています。
ところがどっこい。
MCASは・・・ちょっと今までの学習方法と違う見たいだぞ!?←今頃w
ってことは。私がやってないと説明できないじゃないの??
ってことで。
実際やってみて一番びっくりしたのが、
一つ一つ、画面を見ながらすぐに○×がわかる。
【これってどんな操作だったかなぁ?】なんてときには、テキストを見ながら確認することができる。
これまた素晴らしいぞ!
とてもわかりやすく、FOM出版さん
が作ってくださっている。
ただ、模擬試験は別の本に生まれ変わっていました(T▽T)知らんかったよ。
資格の本を載せておきますね。
Microsoft office specialist Excel2003はこの1冊で+直前対策の本で終了できました。
[amazon:4893115863]
いろいろとあるので、ここで紹介
Microsoft office specialist Excel2003 FOM出版
で、Excel2007のMCASのテキストは
[amazon:4893116886]
資格ってね、合格したらゴールって思ってしまいがちですが、
そうではありません。
実践でどれぐらい使えるか。そこが大切だと私は思っています。
でも、やっぱり、履歴書に書くときには、
資格があると目安になりますよ♪
Microsoftの資格でございます。
MCAS。(エムキャス)
正式名は
Microsoft Certified Application Specialist
(マイクロソフト サーティファイド アプリケーション スペシャリスト)
※読み方が一部分からなくて、PCアトリエさまにヘルプいたしました。
で!!!!
びっくりしたのですよ。MCASのテキストをちょっと前に買ってきて、
それをインストールしてみると・・
まるっきり変わっているじゃありませんかっ!?
今までは、(Microsoft office specialist)
データCDからデータを出して、テキストを見ながらそれを解いていく。
そして、模擬試験があるので、ひたすらそれを覚える。
今まで4名生徒さんが受験しましたが、その勉強方法で
みなさん合格しました♪
え?試験に受かるコツ?
えっと、ひたすら勉強するしかありません。
楽に受かる資格なんてないもんです。はい。
先日も、高得点で合格された生徒さんがいました。
私が手を貸したわけじゃなく、
一言、
「苦手な部分はここで学んで、後は自分で頑張れば受かるよ♪」
言葉の通り合格しました!
これからもしばらくは、その勉強方法でOKです。
あとは、試験に合格後、どれだけその知識を忘れないかだけなんです。
実務がなければ、たくさんの練習問題をやりまくるしかありません。
試験を自力で取った方は、大体自分での勉強方法を習得します。
資格はあくまでもスタート。その知識を忘れないようにすることが大切です。
↑↑↑↑↑
これ、自分がそうだったので、ずっと続けています。
ところがどっこい。
MCASは・・・ちょっと今までの学習方法と違う見たいだぞ!?←今頃w
ってことは。私がやってないと説明できないじゃないの??
ってことで。
実際やってみて一番びっくりしたのが、
一つ一つ、画面を見ながらすぐに○×がわかる。
【これってどんな操作だったかなぁ?】なんてときには、テキストを見ながら確認することができる。
これまた素晴らしいぞ!
とてもわかりやすく、FOM出版さん

ただ、模擬試験は別の本に生まれ変わっていました(T▽T)知らんかったよ。
資格の本を載せておきますね。
Microsoft office specialist Excel2003はこの1冊で+直前対策の本で終了できました。
[amazon:4893115863]
いろいろとあるので、ここで紹介
Microsoft office specialist Excel2003 FOM出版

で、Excel2007のMCASのテキストは
[amazon:4893116886]
資格ってね、合格したらゴールって思ってしまいがちですが、
そうではありません。
実践でどれぐらい使えるか。そこが大切だと私は思っています。
でも、やっぱり、履歴書に書くときには、
資格があると目安になりますよ♪
この記事のURL|2007-12-12 01:13:38