山野草・高山植物(0)


2009724(金)

長節湖畔、野草群生地は天然記念物


長節湖畔、野草群生地は天然記念物

昨日は長節湖に行って
まず咲き誇る花の多さ、眺め素晴らしさに感動しました
この風景を見られただけでも
来た甲斐があったと思いましたよ

それもそのはず、
この群落は天然記念物に指定されてるんですね
↓この立て看板を見て驚き、納得でした
画像

↓エゾニュウもこれだけの群落は始めて見ました
画像

とにかく花の種類が多く、始めて見る花も沢山あったので
帰ってから図鑑で調べる作業も大変でした
12種類の花は明日から二回くらいに分けて
UPしようと思っています
画像


おまけは飽きて寝そべっているエルです
画像


この記事のURL2009-07-24 18:38:39

2009628(日)

山野草で、ラン科の花


山野草で、ラン科の花

これは山野草のコケイランです
私は始めて見たのですが
残念ながら、これは花瓶に入れたのを写しています

実は主人が山でこの花を見かけて
カメラを持っていなかったので
名前を調べるために一輪、持ち帰った物なのです
調べた結果コケイラン(小恵蘭)ラン科の花と分かりました

まだ咲いているのがあったと言うので
数日後の休みに行く予定が、大雨で行かれなくて、

しばらく経過してから行くはめになったのですが
すでに遅し、いくら探しても花は見つからず
現場で写す事が出来なかったので
残念ながら今回は花瓶に入ったコケイランですが
来年こそ山で写したいと思っています

画像


この記事のURL2009-06-28 18:38:05

2009619(金)

思わず口から出た一言


思わず口から出た一言

今日、ほんの一時でしたけど
青空に太陽さんが出たのを皆さんは見られましたか?

晴れてきたようなので空を見上げ
思わず出た一言が「わぁ太陽さんだ~!」でした
そんな言葉が出るくらい久しぶりに見る太陽さんでしたね
青空の写真を写したかったのですが
バイト先にカメラは持って行ってませんでした

画像は、今日主人に頼んで
写してきてもらったエゾノハナシノブです

ブログを休み私がやっていた事
出勤前は庭の手入れ、
夜の食事が終わってからは洋服直しでした(*゜▽゜)ノ

画像


この記事のURL2009-06-19 18:56:28

2009616(火)

紅花イチヤクソウ


紅花イチヤクソウ

昨日は私の定休日だったので
ベニバナイチヤクソウの群生地に行ってみました
花はちょうど見ごろで、きれいに咲いていましたよ

ここは林の中で木がうっそうとしているのですが
そんな中で、ほとんど一目に触れることもなく
ひっそりと咲くこの花が大好きなので
毎年見に行っています

画像

これを煎じた汁は、脚気や利尿剤になり、
葉液は止血剤になることから、
「一番よく効く薬草」
の意味から「一薬草」になったそうですね

画像


この記事のURL2009-06-16 05:08:17

200969(火)

オドリコソウ他三種


オドリコソウ他三種

この花を最初に見たのは
直別の山で、三年前でした
「なんて美しい咲き方をするんだろう」
そんな風に思い、出会えた事がとっても嬉しかったです

名前を調べてみると「オドリコソウ」
その名前にも惹かれましたね
踊り子のように輪になって咲くからだそうです

肥料気の多い所では
もっと踊り子の花びらが多くなり
三段くらいで咲きます
これは昨日行って来た山で見かけたのですが
あまり踊り子は多くなかったです

画像


ここからは先週、然別から帰る時に写したもの
↓十勝で見かけるのは、
ほとんどがオオバナノエンレイソウなのですが
これはミヤマエンレイソウです
画像

ヒヨウギアヤメ
画像

クサノオウ
画像


この記事のURL2009-06-09 19:08:54

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,780,140hit
今日:2
昨日:129


戻る