山野草・高山植物(0)
2010年6月8日(火)
今年も咲いた我家のイワヒゲ・今朝の日の出と浦幌の野鳥は?
2010年6月6日(日)
浦幌の山の山野草

今年は山野草や山菜をあまり写せていませんが
3日に浦幌方面で色々写してきました
メイン画像のサクラソウといっしょに咲いてる白い花は
ニリンソウではなくサンリンソウです
ニリンソウはもう花も終わっていますが
サンリンソウは今が見ごろですね

↓サンリンソウは草丈が長く花の茎も長いのが特徴です
ニリンソウとサンリンソウが混在しているところは
あまりなくて、どちらかが群生しているように思いますが
ここはサンリンソウばかりでした

↓サンリンソウは一輪から五輪の花を付けるようですが
ほとんどが三輪で時々四輪を見かけます
今回も四輪があったので分かりやすいように
手も持って写してみました
いつか五輪咲いているのを見つけたいですね

↓山のずっと奥のほうまで一面に
エンレイソウが咲いてるところあったのですが
鹿よけのフェンスが張りめぐらせてあったので
中に入って写せませんでした

↓瑠真温泉、今はありませんが
温泉があった場所に、こんな花が咲いていました

↓花の名前を調べる時間がなかったので
分からないままのUPです

3日に浦幌方面で色々写してきました
メイン画像のサクラソウといっしょに咲いてる白い花は
ニリンソウではなくサンリンソウです
ニリンソウはもう花も終わっていますが
サンリンソウは今が見ごろですね

↓サンリンソウは草丈が長く花の茎も長いのが特徴です
ニリンソウとサンリンソウが混在しているところは
あまりなくて、どちらかが群生しているように思いますが
ここはサンリンソウばかりでした

↓サンリンソウは一輪から五輪の花を付けるようですが
ほとんどが三輪で時々四輪を見かけます
今回も四輪があったので分かりやすいように
手も持って写してみました
いつか五輪咲いているのを見つけたいですね

↓山のずっと奥のほうまで一面に
エンレイソウが咲いてるところあったのですが
鹿よけのフェンスが張りめぐらせてあったので
中に入って写せませんでした

↓瑠真温泉、今はありませんが
温泉があった場所に、こんな花が咲いていました

↓花の名前を調べる時間がなかったので
分からないままのUPです

この記事のURL|2010-06-06 18:54:35
2010年5月21日(金)
石王緑地で見かけた珍しい山野草

昨日、石王緑地で見かけた野草の中で
始めて出合った花があり
「草花関連お尋ねBBS」で教えていただきました
↑↓ユリ科の「クルマバックバネソウ」
花びらが細くて色もおとなしいので
見逃してしまいそうな花です
葉の形はクルマユリの葉に似ていて
特徴があるので今度は葉を見ただけで分かると思います

↓柏の葉を突き破って出ているのは
アズキナのようですね
以前、createさんも同じような写真を
UPしていましたね

↓まだ花は咲いていなかったけど
私の好きな白い可憐な花を咲かせるユキザサ

↓見えていたのは少なかったけど
かなりあるように思いましたエゾエンゴサク

↓鮮やかな色で2本しか見えなかったのですが
始めて見る花だったので興味津々で写してきました
これもお尋ねBBSで教えていただき
園芸種の「ルナリア」と判明しました
野草じゃなかったのがちょっと残念

始めて出合った花があり
「草花関連お尋ねBBS」で教えていただきました
↑↓ユリ科の「クルマバックバネソウ」
花びらが細くて色もおとなしいので
見逃してしまいそうな花です
葉の形はクルマユリの葉に似ていて
特徴があるので今度は葉を見ただけで分かると思います

↓柏の葉を突き破って出ているのは
アズキナのようですね
以前、createさんも同じような写真を
UPしていましたね

↓まだ花は咲いていなかったけど
私の好きな白い可憐な花を咲かせるユキザサ

↓見えていたのは少なかったけど
かなりあるように思いましたエゾエンゴサク

↓鮮やかな色で2本しか見えなかったのですが
始めて見る花だったので興味津々で写してきました
これもお尋ねBBSで教えていただき
園芸種の「ルナリア」と判明しました
野草じゃなかったのがちょっと残念

この記事のURL|2010-05-21 18:25:17
2010年5月20日(木)
休みだったのに一日雨、近い所で写してきました

山野草は山に行って写してくるのが
私のこだわりだったのですが
あいにくの雨で行かれず
来週には終わっているかも知れないので
始めて行ってきたのが
18条4丁目の石王緑地でした
雨だったのでニリンソウは開いていなかったし
エンレイソウも下向きかげんだったのですが
カメラを濡らさないように
左手に傘、右手にカメラを片手操作で写してきました

これほどの数が群生してるとは思っていなかったので
素晴らしい眺めにびっくり♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
ニリンソウやエゾエンゴサク
その他にも色々な野草があり
いつまでもこの自然を
大切に守られるといいなって思いました

私のこだわりだったのですが
あいにくの雨で行かれず
来週には終わっているかも知れないので
始めて行ってきたのが
18条4丁目の石王緑地でした
雨だったのでニリンソウは開いていなかったし
エンレイソウも下向きかげんだったのですが
カメラを濡らさないように
左手に傘、右手にカメラを片手操作で写してきました

これほどの数が群生してるとは思っていなかったので
素晴らしい眺めにびっくり♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
ニリンソウやエゾエンゴサク
その他にも色々な野草があり
いつまでもこの自然を
大切に守られるといいなって思いました

この記事のURL|2010-05-20 16:30:21