20201013(火)

廃屋


廃屋

①メイン画像
 あちこちで走行中の車窓から写すので
 写した場所などは分かりません


画像


画像

④これだけは写した場所を覚えていて
 白糠のかなり山奥で林道からも離れていました
 近くに作業場があり
 昔は「飯場」と言われていた場所なんでしょうね?
画像


この記事のURL2020-10-13 02:56:09

20201011(日)

お見事パンダちゃん花壇

お見事パンダちゃん花壇

①メイン画像
 7月に一度写したお友達の家の花壇
 その時は作られたばかりでしたが
 しばらくぶりで行ってみると
 パンダ親子の色がきれいで可愛くて
 見ごたえのある庭になっていました (ノ゜ー゜)ノ☆才≡⊃"├¬♪

②ご主人手作りの水車
画像

③帰りに寄ったあずさ公園
画像


画像

⑤間違って更新しましたが これは明日の分です
画像


この記事のURL2020-10-11 20:07:47

20201011(日)

朝霧と青空とナナカマド


朝霧と青空とナナカマド

①メイン画像 6時8分

②河川敷は朝霧
画像

③秋の空
画像

④青空を見ながらのウオーキングは気持ちいいです
画像

⑤この秋は何回も写しているナナカマド
画像

⑥こんな年は初めてなので
 見ると写したくなります
画像


この記事のURL2020-10-11 02:59:51

20201010(土)

白糠の山のキノコ


白糠の山のキノコ

①メイン画像 7日に撮影
 私には信じられない大きさのエノキタケでした
 どら夫は昔キノコに詳しい人と一緒に行った時に
 この大きさを採取した事があったのですぐに分かったようでした

②特徴である柄の部分を写したいと
 下から写したけど分かりにくいですね
画像

③これはモドキじゃない本物のヌメリスギタケです
 モドキよりも美味しいキノコです
画像

④上と同じ木、手の届く範囲で採取しました
画像

⑤これがヌメリスギタケモドキ、色が濃いです
画像

⑥同じくモドキ
画像

⑦これもエノキタケ手の届く所は採取
画像

⑧私の好きなムキタケ
画像

⑨キノコを茹でて冷まし大根おろしをまぶして
 「まる生おろしぽん酢」で食べるのが一番美味しかったです
 食べきれない分は生のまま冷凍 食べたい時に
 凍ったまま沸騰したお湯で茹で、すぐに食べられます
画像

⑩ボリボリ 
 とにかくキノコの多い山でした
画像

⑪昨日の朝、我が家の温度計は3度
 霜は降りていなかったけど十勝川には川霧が・・
画像


この記事のURL2020-10-10 03:05:01

2020109(金)

白糠で散歩エル


白糠で散歩エル

①メイン画像 7日に行った白糠
 思うように撮らせてくれないので
 横に居たどら夫を切り取りました

②遠くの雲海を背景に
 
画像


画像

④秋は寂しいね!
画像

⑤羊牧場
画像

⑥遠くに見えたキツネ親子を
 下が子狐2匹で上が親キツネ
画像

⑦最近は望遠レンズ使わないので遠いとダメです
画像

⑧昨日はついに山が白くなっていました
 大雪山系はもっと白いでしょうけど
 我が家の近くからは見えません
画像

⑨久しぶりで河川敷のハルニレまで歩いて行きました
 十勝川に白鳥の群れが飛んでいるのが
 木々の間から見えていました
画像

⑩ハルニレの近くにあるマユミの木
画像


この記事のURL2020-10-09 03:41:56

<<
>>




 ABOUT
どらこ
十勝の自然が大好きで、
おもに早朝の風景や光景を写していて
撮影した画像は毎日午前3時頃に
ブログアップしています

私の大画面で見られる随想録はこちらで見られます
"https://zuiso.net/user/1739";

性別
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2008-02-24から
2,828,379hit
今日:274
昨日:628


戻る