ネイルサロン(1301)
2009年8月13日(木)
ジェルネイル韓国研修の旅 3日目 ~Vol11~
ネイルサロン×1301
(続きです)
そしてこの日、夕食は18時の予定でしたが、明日試験と言う事で最終追い込みに躍起になっている所でしたので、少しずれて19時過ぎにいつもの所で夕食です。
またも、あっさりでまとまった御夕食(笑)
せっかく韓国に来たのだからお食事は韓国の美味しい物を自腹でも食べたかったのが本音です(苦笑)
今回のメンバー達です。
ネイルを忘れられる一時です(笑)
さて、この日は練習が出来る最終日と言う事で追い込みに追い込んで、ホテルに戻ったのは12時前…。
更に、ホテルでもUVライトを持ち込んで明日行われる技術の最終練習です。
私は幸運な事に先生と同室でしたので、明日行われる試験の最終ポイントを先に聞けましたので、メンバーよりも早く練習に取り掛かる事が出来ました。
他のメンバーは、私の後に先生が1室1室まわって、説明をしていましたのでその分、取り掛かるのも遅かったと思います。
私が、全課題を時間を計って仕上げて、先生にチェックを仰いだ後、シャワーに入ろうとしたところから、他のメンバーから先生にチェックしてもらうのに部屋電がなったり、部屋に訪ねてきたりしていました。
この日、私が寝たのは朝5時過ぎ。
先生は、まだメンバー全員のチェックが終わらないからと寝ずにいたそうです。。。
~ 祐子先生、本当本当にお疲れ様でした♪ ~
このようにして、最後の夜は耽っていきました。。。
そしてこの日、夕食は18時の予定でしたが、明日試験と言う事で最終追い込みに躍起になっている所でしたので、少しずれて19時過ぎにいつもの所で夕食です。

せっかく韓国に来たのだからお食事は韓国の美味しい物を自腹でも食べたかったのが本音です(苦笑)

ネイルを忘れられる一時です(笑)
さて、この日は練習が出来る最終日と言う事で追い込みに追い込んで、ホテルに戻ったのは12時前…。
更に、ホテルでもUVライトを持ち込んで明日行われる技術の最終練習です。
私は幸運な事に先生と同室でしたので、明日行われる試験の最終ポイントを先に聞けましたので、メンバーよりも早く練習に取り掛かる事が出来ました。
他のメンバーは、私の後に先生が1室1室まわって、説明をしていましたのでその分、取り掛かるのも遅かったと思います。
私が、全課題を時間を計って仕上げて、先生にチェックを仰いだ後、シャワーに入ろうとしたところから、他のメンバーから先生にチェックしてもらうのに部屋電がなったり、部屋に訪ねてきたりしていました。
この日、私が寝たのは朝5時過ぎ。
先生は、まだメンバー全員のチェックが終わらないからと寝ずにいたそうです。。。
~ 祐子先生、本当本当にお疲れ様でした♪ ~
このようにして、最後の夜は耽っていきました。。。
2009年8月13日(木)
ジェルネイル韓国研修の旅 3日目 ~Vol10~
ネイルサロン×1301
(本当に、一気に書き込める方法があれば教えて下さい(泣)!!)
そして、スープ物です。
日に日に、僧侶のようなメニューになっていっているのは気のせいでしょうか(笑)
そして、グラシアの入っているビルの1Fに商店があったので、そこで今日も長丁場になるであろうと、栄養ドリンクを買いました。
こちら、初めにグラシアのスタッフさんから頂いたので味は分かっていました。
なので、安心して自分でも好んで飲んでいました。
…何回も(笑)
疲れ切った体には、このようなドリンクでも飲んで、鞭打たないと動きませんからね(泣)
そして短いお昼ご飯タイムが終わると、すぐにまた戻って次は新しい課題に入ります。
練習最終日の午後は、これまた難易度が高い’ジェルフレンチスカルプ’です。
デモンストレーターはグラシア韓国スタッフ、ドロシーです。
この’ジェルフレンチスカ’が、これまた大変でした☆
まずは、作っていく手順!!
日本では見た事が無い工程で作っていったのです。
明日にはテストだと言うのに、目が点でしたね…。
日本では、ジェルスカはクリアで土台を作ってからホワイトフレンチを入れてきますけど、韓国のやり方では、アクリルのバーチャルフレンチのようにピンクプレートから作り、次にホワイトフレンチ部を作って、ネイルボディを造形していくのです。
驚きましたね、正直。。。
これには参加したメンバーも私も、ブーイング!
嫌でも明日には試験というのに、見た事さえないやり方で作っていかなければいけないなんて何て、無謀な注文を付けるんだ?と、正直思いましたよね(苦笑)
そして、日本人なんだから、日本のやり方でさせてほしいとも…。
ただ、今となっては実際、韓国のやり方も有りかなと思います。
また、アプローチの方法はいくつあっても困らないので、そういう意味でも本当にショッキングな出会いでしたが、とてもためになるデモでした!!
出来上がったジェルフレンチスカの全体像です。
そして、お決まりのカーブのチェックです(笑)。
また続きます…(疲)

日に日に、僧侶のようなメニューになっていっているのは気のせいでしょうか(笑)
そして、グラシアの入っているビルの1Fに商店があったので、そこで今日も長丁場になるであろうと、栄養ドリンクを買いました。

なので、安心して自分でも好んで飲んでいました。
…何回も(笑)
疲れ切った体には、このようなドリンクでも飲んで、鞭打たないと動きませんからね(泣)
そして短いお昼ご飯タイムが終わると、すぐにまた戻って次は新しい課題に入ります。
練習最終日の午後は、これまた難易度が高い’ジェルフレンチスカルプ’です。

この’ジェルフレンチスカ’が、これまた大変でした☆

日本では見た事が無い工程で作っていったのです。
明日にはテストだと言うのに、目が点でしたね…。
日本では、ジェルスカはクリアで土台を作ってからホワイトフレンチを入れてきますけど、韓国のやり方では、アクリルのバーチャルフレンチのようにピンクプレートから作り、次にホワイトフレンチ部を作って、ネイルボディを造形していくのです。
驚きましたね、正直。。。
これには参加したメンバーも私も、ブーイング!
嫌でも明日には試験というのに、見た事さえないやり方で作っていかなければいけないなんて何て、無謀な注文を付けるんだ?と、正直思いましたよね(苦笑)
そして、日本人なんだから、日本のやり方でさせてほしいとも…。
ただ、今となっては実際、韓国のやり方も有りかなと思います。
また、アプローチの方法はいくつあっても困らないので、そういう意味でも本当にショッキングな出会いでしたが、とてもためになるデモでした!!


また続きます…(疲)
2009年8月13日(木)
ジェルネイル韓国の旅 3日目 ~Vol9~
ネイルサロン×1301
こんばんは。
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
今日は、生憎の雨ですね。
しかも今日からお盆ですし、今日は全国的に有名らしい’かちまい花火大会’もあると言うのに!
昨日ご来店頂きました、S山様は昨日の時点でお墓参り&お掃除をされたらしいです。
昨日は、お天気も曇りでしたから暑くも無かったし雨も降りませんでしたので、お墓参り&お掃除には絶好のコンディションでしたね。
…にしましても、花火大会はどうなるのでしょうか?
さて、連日お話しております、’韓国ジェルネイル強化合宿(私が勝手に命名しています(笑))’のお話をしたいと思います。
3日目に入ったこの日も、朝10時からスタートです。
まずは、この日アメリカから早朝4時に帰ってきたばかりのトップエディケーターの韓国の先生、ティアラ先生がマヤジェルを使った立体アートのデモを、疲労を見せない素晴らしい技術で御披露して下さいました。
リアルな猫の立体アートを、いとも簡単に作っていきました。

そして、今度はまた違った立体アートを作っていきました。
デザインジェルスカルプの出来上がりです!
ベースをマヤジェルで豹柄を作り、バラを水中花のようにして埋め込みました。
そして、今回、黙々と練習した私の作品です。
まだまだ沢山あるのですが、きれいに出来た物を選んでみました。
グラシアは、このステンドグラスジェルスカもマヤジェルも、初めて考案したところです。
実際、以前からすごく気になっていましたので、今回エデュケーター試験を受ける機会が得られたのはとても嬉しかったです!!
しかも、1期生で、見事エデュケーター(認定講師)に合格出来ましたし☆
さてさて、この様にして午前中はマヤジェルのデモを見て、実際に練習をして過ごしました。
そして、待望のお昼です♪
ずっと、腰も頭も痛くなるくらい缶詰状態でジェルの練習をしていましたので、気分転換になるお昼はとにかく待ち遠しかったですね(笑)
今回の小鉢物はこの様なラインナップです。
続く…
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
今日は、生憎の雨ですね。
しかも今日からお盆ですし、今日は全国的に有名らしい’かちまい花火大会’もあると言うのに!
昨日ご来店頂きました、S山様は昨日の時点でお墓参り&お掃除をされたらしいです。
昨日は、お天気も曇りでしたから暑くも無かったし雨も降りませんでしたので、お墓参り&お掃除には絶好のコンディションでしたね。
…にしましても、花火大会はどうなるのでしょうか?
さて、連日お話しております、’韓国ジェルネイル強化合宿(私が勝手に命名しています(笑))’のお話をしたいと思います。
3日目に入ったこの日も、朝10時からスタートです。
まずは、この日アメリカから早朝4時に帰ってきたばかりのトップエディケーターの韓国の先生、ティアラ先生がマヤジェルを使った立体アートのデモを、疲労を見せない素晴らしい技術で御披露して下さいました。




ベースをマヤジェルで豹柄を作り、バラを水中花のようにして埋め込みました。
そして、今回、黙々と練習した私の作品です。

グラシアは、このステンドグラスジェルスカもマヤジェルも、初めて考案したところです。
実際、以前からすごく気になっていましたので、今回エデュケーター試験を受ける機会が得られたのはとても嬉しかったです!!
しかも、1期生で、見事エデュケーター(認定講師)に合格出来ましたし☆
さてさて、この様にして午前中はマヤジェルのデモを見て、実際に練習をして過ごしました。
そして、待望のお昼です♪
ずっと、腰も頭も痛くなるくらい缶詰状態でジェルの練習をしていましたので、気分転換になるお昼はとにかく待ち遠しかったですね(笑)

続く…
2009年8月13日(木)
ジェルネイル韓国研修の旅 ~Vol8~
ネイルサロン×1301
続きです!
そして次は真正面から。
何でこの様な写真があるかと言うと…
本来この色んなアングルのお写真は、試験の為に規定の形を作る為に撮りました。
アメリカでもそうでしたが、一口に’ネイル’と言いましてもお国が違えば、綺麗とされる形も違うし、同じデザインを作るのに工程もまるで違うのです。
実は今回、韓国まで来ているからには検定に落ちるわけにはいかないのに、韓国の先生達が良いとする形が私達日本人の’綺麗な形’と、かけ離れていたのです。
しかも、これまで見た事が無い工程を踏み、ネイルを完成していくし…(泣)
検定試験ですので、最終の出来上がりが綺麗であればいいでしょ?、と言うわけには行かず、初めてのプロセスを踏んでネイルを完成させていく。。。
しかもしかも、残り2日で最高の作品になるように、、、。
それで、実は悪戦苦闘したのです。
「おっ? ちょっと上手に出来たんじゃない?」と思い、ちょっぴり自信ありで先生に見せたら無情にもずぐに「ここがダメ」。
またも気を取り直して頑張ってさっきよりいいものが出来て見せたら「ここがねぇ」とまたもダメだし。。。
見せても見せても、どこかかしらか出来てなくて。
本当に頭の中がテンパってしまいましたよ(苦笑)
こちらが、韓国の先生が作ったステンドグラスジェルの完成品です。
ステンドグラスは、グラシアの代表作品。
これまで無かったデザインですので、とても斬新です☆
こちらのネイルは、グラシアのスタッフさんの上記のステンドグラスをアレンジしたネイルです。
ご覧頂くとお分かりかと思いますが、韓国はポインテッドスタイルがお好きらしくて。
この形1つでも、色々と混乱が起きて大変でした(笑)
夕食のお時間まで、ステンドジェルの練習をしました。
そして、待望の夕食。
斜めになっている鉄板にお野菜や、肉厚のお肉を焼いて食べました。
これもとても美味しかったです♪
グラシアの入り口にこの様な、看板ポスターがあったので、記念にパチリ!
この日は、スケジュールでは18時に講習を終えると東大門にショッピングと言う日程になっていましたが、初日から混乱を迎えてしまった私達。
22時まで練習をすると、その後は2手に別れ私と桑原さんは先にタクシーでホテルに戻り、他のメンバーは元気に韓国の眠らない夜の街に繰り出して行きました!
私も行きたかったのですが、何せ、連日の超ハードなスケジュールにちょっと寝ないとしんどいと思い、早く帰って体を休めました。
この日、寝たのは2時前。
2日目はこのような波乱の幕開けとなりました(笑)
「明日からはもっと、課題が増えるのに今日の事も習得出来ないまま試験は一体どうなるのか」とかなりの不安を抱えつつ、私は寝ましたね(笑)
では、続きはまた!!

何でこの様な写真があるかと言うと…
本来この色んなアングルのお写真は、試験の為に規定の形を作る為に撮りました。
アメリカでもそうでしたが、一口に’ネイル’と言いましてもお国が違えば、綺麗とされる形も違うし、同じデザインを作るのに工程もまるで違うのです。
実は今回、韓国まで来ているからには検定に落ちるわけにはいかないのに、韓国の先生達が良いとする形が私達日本人の’綺麗な形’と、かけ離れていたのです。
しかも、これまで見た事が無い工程を踏み、ネイルを完成していくし…(泣)
検定試験ですので、最終の出来上がりが綺麗であればいいでしょ?、と言うわけには行かず、初めてのプロセスを踏んでネイルを完成させていく。。。
しかもしかも、残り2日で最高の作品になるように、、、。
それで、実は悪戦苦闘したのです。
「おっ? ちょっと上手に出来たんじゃない?」と思い、ちょっぴり自信ありで先生に見せたら無情にもずぐに「ここがダメ」。
またも気を取り直して頑張ってさっきよりいいものが出来て見せたら「ここがねぇ」とまたもダメだし。。。
見せても見せても、どこかかしらか出来てなくて。
本当に頭の中がテンパってしまいましたよ(苦笑)

ステンドグラスは、グラシアの代表作品。
これまで無かったデザインですので、とても斬新です☆

ご覧頂くとお分かりかと思いますが、韓国はポインテッドスタイルがお好きらしくて。
この形1つでも、色々と混乱が起きて大変でした(笑)
夕食のお時間まで、ステンドジェルの練習をしました。
そして、待望の夕食。

これもとても美味しかったです♪

この日は、スケジュールでは18時に講習を終えると東大門にショッピングと言う日程になっていましたが、初日から混乱を迎えてしまった私達。
22時まで練習をすると、その後は2手に別れ私と桑原さんは先にタクシーでホテルに戻り、他のメンバーは元気に韓国の眠らない夜の街に繰り出して行きました!
私も行きたかったのですが、何せ、連日の超ハードなスケジュールにちょっと寝ないとしんどいと思い、早く帰って体を休めました。
この日、寝たのは2時前。
2日目はこのような波乱の幕開けとなりました(笑)
「明日からはもっと、課題が増えるのに今日の事も習得出来ないまま試験は一体どうなるのか」とかなりの不安を抱えつつ、私は寝ましたね(笑)
では、続きはまた!!
2009年8月13日(木)
ジェルネイル韓国研修の旅 ~Vol7~
ネイルサロン×1301
こんにちは。
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
またも、前回からの’韓国ジェルネイル強化合宿(私が勝手に命名しています(笑))’の続きをお話します。
韓国2日目、この日から本格的にジェルとの格闘が始まります(笑)
今回私達が扱うジェルをプロデュースしている”グラシア”の事務所が私達がこれから勉強する場所です。
中へ入ると…
私たちを歓迎する、横断幕が掲げられていました(…と言うより、私達がいる最中、この横断幕をグラシアのスタッフさん達がイソイソと取り付けていました(笑))
午前中は、これから使用する教材を頂いたり、グラシアで出しているネイル用品のカタログを読み合わせたりしてゆっくりのスタートを切りました。
そして、お昼はグラシアがあるビルの向かい側のお店で頂きました。
ここのお店はこれから、お昼も夜もお世話になる所になりました。
有難い事に、韓国滞在中はグラシアの社長さんの洪(HONG)さんが昼食・夕食をご馳走して下さいました♪
~ 洪(HONG)さん、本当にありがとうございました~
最初のお昼ご飯です。
スープ皿が大きいのがお分かりですか?
色は赤いですが、見た目より辛くなく、私は美味しく頂きました。
お昼ご飯を終え、事務所に戻ると午後からはいよいよ、過酷なジェルとの戦いが始まります。
まずは、グラシアを代表する’ステンドグラスジェル’のデモンストレーションを、韓国のデモンストレーターに見せてもらいました。
特殊なカットが施されているチップを装着し、そこにジェルでデザインをしていきます。
カラーを乗せ終え、横からの形を見ています。
続きます…
E-ori's5 NAILPRODUCE(イオリズファイブネイルプロデュース)です。
またも、前回からの’韓国ジェルネイル強化合宿(私が勝手に命名しています(笑))’の続きをお話します。
韓国2日目、この日から本格的にジェルとの格闘が始まります(笑)
今回私達が扱うジェルをプロデュースしている”グラシア”の事務所が私達がこれから勉強する場所です。
中へ入ると…


そして、お昼はグラシアがあるビルの向かい側のお店で頂きました。

有難い事に、韓国滞在中はグラシアの社長さんの洪(HONG)さんが昼食・夕食をご馳走して下さいました♪
~ 洪(HONG)さん、本当にありがとうございました~

スープ皿が大きいのがお分かりですか?
色は赤いですが、見た目より辛くなく、私は美味しく頂きました。
お昼ご飯を終え、事務所に戻ると午後からはいよいよ、過酷なジェルとの戦いが始まります。

特殊なカットが施されているチップを装着し、そこにジェルでデザインをしていきます。

続きます…
