20081218(木)

醤油パートⅡ

醤油パートⅡ

年末年始はお刺身やお寿司を召し上がるご家庭が多いのではないかと、思われます。
そこで、今年はちょっとお醤油を変えてみませんか?
「出雲むらさき」は3年熟成再仕込みしょうゆで
色は真黒ですがとても柔かな旨みのある醤油です。
「傳右ェ門 溜り」は昔ながらの溜り醤油で
トロリとした旨みがなんとも言えません。



20081217(水)

醤油パートⅠ

醤油パートⅠ

地元の米、大豆、小麦を使用して昔ながらの伝統醸造で
仕込まれた醤油
一切ケミカルなものを入れていない
身体にやさしい本来のあるべき姿の醤油
これから醤油の出番が増えてきます。



20081216(火)

鍋の季節に…

鍋の季節に…

雪が降りいよいよ寒さが本格的になってきました。
寒い夜は鍋が多くなってくる我が家のすぐれもの
本当は、昆布、カツオ、シイタケなどで出汁をとるのが
一番ですが、時間がない時には
こんぶだし、しじみしょうゆのお世話になっています。
かなりいい仕事してくれますよ~



20081214(日)

料理酒

料理酒

さ 砂糖
し 塩
す 酢
せ 醤油
そ 味噌

基本調味料です

しかし江戸の昔は砂糖はとても貴重なものでした。
さしすせその 「さ」は酒だったという話です。
むかしのお酒は甘口のお酒がほとんどで
料理の時にはお酒を使っていたといいます
しかし今の料理酒はとても飲めるようなお酒では
ありません、
そんな文献をもとに、飲んで美味しい
素材の味を引き出す、アミノ酸成分たっぷりの料理酒を
造っている蔵があります、お使いいただいたお客様からは
とても好評です。
原料のお米も、「無農薬米」または「減農薬栽培」の
契約栽培米のみで醸造されています。



20081213(土)

八丁味噌

八丁味噌

北海道にはあまり馴染みのない味噌ですが
愛知に行くと、味噌は赤だし、八丁味噌が定番
伝統的な八丁味噌も今では昔ながらの造りをしているところは、2件だけになってしまったと…
名古屋風に八丁味噌で味噌おでん
そのまま焼いて焼き味噌は日本酒のアテにいいですよ~



<<
>>




 ABOUT
福田商店

性別
年齢50代
エリア幕別町
属性事業者
 GUIDE
福田商店
住所幕別町札内あかしや町59-27
TEL0155-56-2242
営業09:00 - 19:00
定休月曜日
 カウンター
2006-07-04から
147,962hit
今日:8
昨日:2


戻る