2018年4月20日(金)
囀りが 賑やかになってきました〜♫
2018年4月19日(木)
巣材集めのエゾリス^^と ノビタキ

今朝の 濃霧の中で
ゴソゴソっと音がしたと思ったら
枯れ草のかげで 木の皮を剥がしているエゾリスさんでした〜ʕ•ᴥ•ʔ

そして 目一杯 お口に挟んで
スルスルと 幹を駆け上り お隣の木、またお隣の木へと
飛び渡り ある松の木の中へ入って行きました。
枝だけが ゆらゆら揺れてます、、、
きっとそこで 巣作りを始めるんだね^^

草原の方からは ノビタキの声
今シーズン 初です ♫

気がつきだすとあっち こっちに留まってます。
本格的な春の到来を 鳥の飛来で感じます!
朝 車のフロントガラスは凍っていたのに
たった今は 19℃!!
なんという寒暖差 d(^_^o)
庭の花たちも 次々 咲き始めています*


ゴソゴソっと音がしたと思ったら
枯れ草のかげで 木の皮を剥がしているエゾリスさんでした〜ʕ•ᴥ•ʔ

そして 目一杯 お口に挟んで
スルスルと 幹を駆け上り お隣の木、またお隣の木へと
飛び渡り ある松の木の中へ入って行きました。
枝だけが ゆらゆら揺れてます、、、
きっとそこで 巣作りを始めるんだね^^

草原の方からは ノビタキの声
今シーズン 初です ♫

気がつきだすとあっち こっちに留まってます。
本格的な春の到来を 鳥の飛来で感じます!
朝 車のフロントガラスは凍っていたのに
たった今は 19℃!!
なんという寒暖差 d(^_^o)
庭の花たちも 次々 咲き始めています*


この記事のURL|2018-04-19 13:14:34
2018年4月16日(月)
ヤマガラと ゴジュウカラの巣作り!

今朝 森の散歩にて
あまり聞き慣れないような 濁ったような ズズビーー♪の鳴き声が聞こえてきて
音を辿ると そこにはヤマガラのペアが^^
ヤナギの花を 食べていました!
色が目立つので 何度か森で見かけては 、お〜〜!!と 後を追うのですが すぐにパパッと飛んでいってしまい
じっくり見たことがありませんでした。
今日は やっと その姿が近くで観察でき 嬉しかったです(*´꒳`*)
それから、
数日前から アカゲラの巣痕に ゴジュウカラが巣作りしている様子が見られました。
もう皮はすでに剥がれちゃっていて いかにもの 「ザ!! 巣」って感じなのです。。笑

最初に見たのは 13日の金曜日。
近くの木に飛んでいっては 木の皮をクチバシに挟み巣の中に運んでいました。
ところが 今日はなんだか 土のようなものを何度もなんども 運んでいるのです。


キョロキョロ 周りを見ては・・

何度もなんども 土をくわえてきます。

そして 巣穴の入り口付近をコツコツしています。

なんで土を運んでいるのかな?
何に使うのかな?と
帰ってから調べて見たら、
わかりました!
アカゲラの巣穴は ゴジュウカラのカラダには大きいので
サイズが自分に合うようにリフォームしていたのです。
土壁作りの 左官屋さん。
ほんとに よ〜く見ると 巣穴の上の部分が斜めに土が盛られています∧( 'Θ' )∧
すごいですね〜
あっぱれです^^
コツコツと えらいなぁ
引き続き 目立たないように観察をしたいなぁと思っています。
追記・・・4/20の巣穴
だいぶ穴が狭まっています、あたりは静かで もう 親鳥が抱卵しているのかも。。。
です!

エゾニワトコの まん丸な冬芽 ^ - ^

一気に UPしました。。あ、ちょっと 息切れが。。はふぅ
あまり聞き慣れないような 濁ったような ズズビーー♪の鳴き声が聞こえてきて
音を辿ると そこにはヤマガラのペアが^^
ヤナギの花を 食べていました!
色が目立つので 何度か森で見かけては 、お〜〜!!と 後を追うのですが すぐにパパッと飛んでいってしまい
じっくり見たことがありませんでした。
今日は やっと その姿が近くで観察でき 嬉しかったです(*´꒳`*)
それから、
数日前から アカゲラの巣痕に ゴジュウカラが巣作りしている様子が見られました。
もう皮はすでに剥がれちゃっていて いかにもの 「ザ!! 巣」って感じなのです。。笑

最初に見たのは 13日の金曜日。
近くの木に飛んでいっては 木の皮をクチバシに挟み巣の中に運んでいました。
ところが 今日はなんだか 土のようなものを何度もなんども 運んでいるのです。


キョロキョロ 周りを見ては・・

何度もなんども 土をくわえてきます。

そして 巣穴の入り口付近をコツコツしています。

なんで土を運んでいるのかな?
何に使うのかな?と
帰ってから調べて見たら、
わかりました!
アカゲラの巣穴は ゴジュウカラのカラダには大きいので
サイズが自分に合うようにリフォームしていたのです。
土壁作りの 左官屋さん。
ほんとに よ〜く見ると 巣穴の上の部分が斜めに土が盛られています∧( 'Θ' )∧
すごいですね〜
あっぱれです^^
コツコツと えらいなぁ
引き続き 目立たないように観察をしたいなぁと思っています。
追記・・・4/20の巣穴
だいぶ穴が狭まっています、あたりは静かで もう 親鳥が抱卵しているのかも。。。
です!

エゾニワトコの まん丸な冬芽 ^ - ^

一気に UPしました。。あ、ちょっと 息切れが。。はふぅ
この記事のURL|2018-04-16 17:46:13
2018年4月16日(月)
白手袋ちゃん もしかしてお母さんに?!
2018年4月16日(月)
開催中ですーTuna-kai(トナカイ)13人のアーティスト「映画」を描くin帯広ー

ーTuna-kai(トナカイ)13人のアーティスト「映画」を描くin帯広ー
標茶町虹別のクレヨン工房Tuna-kai(トナカイ)の天然素材だけを材料に作られたクレヨンと絵の具で
13人のアーティストが「映画」をテーマに描いた 作品展です!
現在 開催中です!!
(今日16日は 休館日です)
2016年9月に 帯広の森・はぐくーむにて
Tuna-kaiと12人の作家展を開催したのですが、
今回は「映画」がテーマになっております。
◆会場 帯広の森・はぐくーむ
◆4/11(水)~ 4/22(日):無料 9時〜17時
休館日 ・4/16(月)


観たことある映画もあるし ”西の魔女が死んだ”とか
”花とアリス”とか。。。全然 知らなかった映画なんかもチョイスされておりますー
いろんなタッチで 雰囲気も様々です。

こちらは巡回展で 次回は旭川ジュンク堂ギャラリーの予定だそうですよ!
21日(土)の「楽しいボールペン紙版画」も ゆるゆる開催しますのでよかったら どうぞ^^
今朝の森の道・・・・

ザラザラした雪が 結構残っていて
足を取られ 少々 歩きにくいですが、今週は気温がどんどん上がりそうなので 森の雪どけも進みそうですね(╹◡╹)
標茶町虹別のクレヨン工房Tuna-kai(トナカイ)の天然素材だけを材料に作られたクレヨンと絵の具で
13人のアーティストが「映画」をテーマに描いた 作品展です!
現在 開催中です!!
(今日16日は 休館日です)
2016年9月に 帯広の森・はぐくーむにて
Tuna-kaiと12人の作家展を開催したのですが、
今回は「映画」がテーマになっております。
◆会場 帯広の森・はぐくーむ
◆4/11(水)~ 4/22(日):無料 9時〜17時
休館日 ・4/16(月)


観たことある映画もあるし ”西の魔女が死んだ”とか
”花とアリス”とか。。。全然 知らなかった映画なんかもチョイスされておりますー
いろんなタッチで 雰囲気も様々です。

こちらは巡回展で 次回は旭川ジュンク堂ギャラリーの予定だそうですよ!
21日(土)の「楽しいボールペン紙版画」も ゆるゆる開催しますのでよかったら どうぞ^^
今朝の森の道・・・・

ザラザラした雪が 結構残っていて
足を取られ 少々 歩きにくいですが、今週は気温がどんどん上がりそうなので 森の雪どけも進みそうですね(╹◡╹)
この記事のURL|2018-04-16 16:43:52