2019年10月29日(火)
秋の海岸線 あやめヶ原と霧多布湿原

湿原好きな友人のお誘いで
秋晴れの中 霧多布湿原へ出かけました〜^^
厚岸から北太平洋シーサイドラインを通って
あやめヶ原や 涙岬など立ち寄りながら・・・
あやめヶ原は馬の放牧のため牧柵が巡らされています

太平洋に突き出た高台に広がる約100hrの原生花園には6〜7月はヒオウギアヤメの紫紺色で染められるそうです!
(私は今回 初めて訪れました)
もうすっかり秋枯れの景色ですが 風情がありました〜
2頭の白馬が見えます(^O^)


海岸線は奇岩や絶壁などが眺望できます

散策し 車に戻りがけに上空に3羽ほどの
猛禽を発見しました
翼の先が尖って カラス位の大きさ。。
え〜!!もしかして ハヤブサ?!じゃない?と友人
その後 向こうの枝に留まり 撮れたのがこちら(あんまりピントは合ってません。。)

悠々と回旋する オジロワシもいました
(ちっさ・・・)

こちらが 涙岬
海を眺めながら 持参したお弁当を食べました( ´ ▽ ` )ノ
気持ち良い小春日和@


シーサイドラインのフットパスから
眺めた霧多布湿原

遠くの沼にオオハクチョウの姿が見られ
近くの低木に 30羽ほどのシマエナガの群れが現れたり!!
霧多布湿原センターの
下から出てるヤチボウズの木道を散策しました
背の高い葦が群生しています

そして 別の林道に繋がる小径で
バタバタと大きな羽音と共に大きめの鳥が慌てたように飛び出したんです(@_@)
もう一羽は 日向ぼっこをしているようでした〜
(なんとか撮れてたのが この1枚です。。)

枯葉の中にうずくまっているので よく見分けがつかないですが、
なんとなんと エゾライチョウの♀でした!!!
そして飛び出したのは 色合いが若干濃いめの茶色で おそらく♂かなぁと察しました
ハヤブサといい エゾライチョウといい
一度は出会いたっかたので 本当に驚きと嬉しさで感激でした(๑>◡<๑)
秋の日の 思い出に残る散策となりました♪
(散策の隠れテーマは・・・ソフトクリーム!! 笑)
・・・・
今朝 森で出会ったまんまる シマエナガ∧( 'Θ' )∧

アトリも見かけました〜
紅葉とエゾリスʕ•ᴥ•=ʔ

こちらのエゾリスは
うとうとしていて この後 手からクルミを落っことしちゃってましたよ 笑

秋晴れの中 霧多布湿原へ出かけました〜^^
厚岸から北太平洋シーサイドラインを通って
あやめヶ原や 涙岬など立ち寄りながら・・・
あやめヶ原は馬の放牧のため牧柵が巡らされています

太平洋に突き出た高台に広がる約100hrの原生花園には6〜7月はヒオウギアヤメの紫紺色で染められるそうです!
(私は今回 初めて訪れました)
もうすっかり秋枯れの景色ですが 風情がありました〜
2頭の白馬が見えます(^O^)


海岸線は奇岩や絶壁などが眺望できます

散策し 車に戻りがけに上空に3羽ほどの
猛禽を発見しました
翼の先が尖って カラス位の大きさ。。
え〜!!もしかして ハヤブサ?!じゃない?と友人
その後 向こうの枝に留まり 撮れたのがこちら(あんまりピントは合ってません。。)

悠々と回旋する オジロワシもいました
(ちっさ・・・)

こちらが 涙岬
海を眺めながら 持参したお弁当を食べました( ´ ▽ ` )ノ
気持ち良い小春日和@


シーサイドラインのフットパスから
眺めた霧多布湿原

遠くの沼にオオハクチョウの姿が見られ
近くの低木に 30羽ほどのシマエナガの群れが現れたり!!
霧多布湿原センターの
下から出てるヤチボウズの木道を散策しました
背の高い葦が群生しています

そして 別の林道に繋がる小径で

もう一羽は 日向ぼっこをしているようでした〜
(なんとか撮れてたのが この1枚です。。)

枯葉の中にうずくまっているので よく見分けがつかないですが、
なんとなんと エゾライチョウの♀でした!!!
そして飛び出したのは 色合いが若干濃いめの茶色で おそらく♂かなぁと察しました
ハヤブサといい エゾライチョウといい
一度は出会いたっかたので 本当に驚きと嬉しさで感激でした(๑>◡<๑)
秋の日の 思い出に残る散策となりました♪
(散策の隠れテーマは・・・ソフトクリーム!! 笑)
・・・・
今朝 森で出会ったまんまる シマエナガ∧( 'Θ' )∧

アトリも見かけました〜
紅葉とエゾリスʕ•ᴥ•=ʔ

こちらのエゾリスは
うとうとしていて この後 手からクルミを落っことしちゃってましたよ 笑

この記事のURL|2019-10-29 10:14:17
2019年10月25日(金)
蝶ちょと カバさんのポットマット^^

同級生のMちゃん(こないだのMちゃんとは別のMちゃんです 笑)
から お知り合いのマダムへのプレゼントと
自分用の鍋敷き(カッコつけていうとポットマット。。)のオーダーを頂きました!!
マダムは 蝶ちょと紫色が好きとのことで
微妙な色合いにミックスしたベースに 宇宙や夜空を漂うような蝶ちょをイメージしました〜
(実は4頭の蝶ちょが潜んでいるけど あえて2頭はベースに紛らせました)


無事 お渡しし喜んで頂いたそうで 何よりです( ´ ▽ ` )ノ
そして カバ好きなMちゃんには


むむ む〜っな 愛嬌たっぷりなカバさん(((o(*゜▽゜*)o)))♡
こちらも早速 コーヒーポットを置いて使い
コーヒーが美味しく感じるとのお言葉を♪
ありがとうございます!!
・・・・今朝のエゾリス ʕ•ᴥ•=ʔ
あんまりピントは合ってないけど。。
耳毛がかなりもふっとしてます〜

カラダもだいぶグレーのコートに!
(お顔は まだですね)

こないだ霜がおりた日に
しもしもの葉っぱと ベニマシコ∧( 'Θ' )∧

そして 秋はそろそろ終盤に・・・

子シロクマ 増量中!!

から お知り合いのマダムへのプレゼントと
自分用の鍋敷き(カッコつけていうとポットマット。。)のオーダーを頂きました!!
マダムは 蝶ちょと紫色が好きとのことで
微妙な色合いにミックスしたベースに 宇宙や夜空を漂うような蝶ちょをイメージしました〜
(実は4頭の蝶ちょが潜んでいるけど あえて2頭はベースに紛らせました)


無事 お渡しし喜んで頂いたそうで 何よりです( ´ ▽ ` )ノ
そして カバ好きなMちゃんには


むむ む〜っな 愛嬌たっぷりなカバさん(((o(*゜▽゜*)o)))♡
こちらも早速 コーヒーポットを置いて使い
コーヒーが美味しく感じるとのお言葉を♪
ありがとうございます!!
・・・・今朝のエゾリス ʕ•ᴥ•=ʔ
あんまりピントは合ってないけど。。
耳毛がかなりもふっとしてます〜

カラダもだいぶグレーのコートに!
(お顔は まだですね)

こないだ霜がおりた日に
しもしもの葉っぱと ベニマシコ∧( 'Θ' )∧

そして 秋はそろそろ終盤に・・・

子シロクマ 増量中!!

この記事のURL|2019-10-25 09:19:58
2019年10月23日(水)
イイズナペンホルダーとねずチュー!

フェルトのイイズナペンホルダーと
来年の干支のねずみの ”ねずチュ〜”を
標茶の「手作りクレヨン工房 Tuna-Kai」
さんに納品しました!
(*Tuna-kaiさんの工房は11/8〜来春GWまでクローズです、
11/9,10今年も「月の森・冬仕度」工房隣りのイベントに出展します)
”ねずチュ〜”はエゾヤチネズミがいちお モデルです(地味です、、)
よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
・・・この数日 紅葉がすすみ
目に鮮やかに色とりどりの光景が広がってます@
トチの葉が色づき

柏の葉も深い赤と金茶色に^^

真っ赤に見えるのは カラコギカエデ
(今年はすっごく 赤く染まってるの)
いつもの散歩道が 賑やかに思えます ^_-☆

林床に アカハラかな?!

それと、
お久しぶりな ビンズイ
これから渡去するのかしら・・∧( 'Θ' )∧


今朝のエゾリス ʕ•ᴥ•=ʔ

カラマツがちょっとづつ黄色っぽくなってきました

来年の干支のねずみの ”ねずチュ〜”を
標茶の「手作りクレヨン工房 Tuna-Kai」

(*Tuna-kaiさんの工房は11/8〜来春GWまでクローズです、
11/9,10今年も「月の森・冬仕度」工房隣りのイベントに出展します)
”ねずチュ〜”はエゾヤチネズミがいちお モデルです(地味です、、)
よろしくお願いします( ´ ▽ ` )ノ
・・・この数日 紅葉がすすみ
目に鮮やかに色とりどりの光景が広がってます@
トチの葉が色づき

柏の葉も深い赤と金茶色に^^

真っ赤に見えるのは カラコギカエデ
(今年はすっごく 赤く染まってるの)
いつもの散歩道が 賑やかに思えます ^_-☆

林床に アカハラかな?!

それと、
お久しぶりな ビンズイ
これから渡去するのかしら・・∧( 'Θ' )∧


今朝のエゾリス ʕ•ᴥ•=ʔ

カラマツがちょっとづつ黄色っぽくなってきました

この記事のURL|2019-10-23 12:16:11
2019年10月22日(火)
子シロクマのチャームと 海

新作の子シロクマのチャームが出来ました^^
これから冬シーズンの出展用に向けての製作です!!
鼻先など部分的にふっくら立体的に羊毛を刺しています〜

出展用のつもりでしたが、
fbにアップしましたら ありがたいことにすぐに数名の方からのオーダーを頂きまして(^O^)/
シロクマ好きな方々の反応に嬉しいやら ビックリです!!
ありがとうございます(๑>◡<๑)
・・・・さて 昨日 過ごしやすい秋晴れでだったので
色々用事を済ませてから遅がけでしたが 仕事休みの旦那さんの釣りのお供で海へ出かけました〜
広尾方面へ


私はもっぱら 水鳥の観察♪
キンクロハジロとスズガモたちです^^


ウミネコ

こちらはオオセグロカモメの若鳥のようです
(今年生まれた1年目かな?わからなかったので 調べました)

魚の反応がなく
釣果はなかったですが、、、途中の木々の紅葉と
帰り道 日高の山並みの夕景が美しかったです^ - ^
これから冬シーズンの出展用に向けての製作です!!
鼻先など部分的にふっくら立体的に羊毛を刺しています〜

出展用のつもりでしたが、
fbにアップしましたら ありがたいことにすぐに数名の方からのオーダーを頂きまして(^O^)/
シロクマ好きな方々の反応に嬉しいやら ビックリです!!
ありがとうございます(๑>◡<๑)
・・・・さて 昨日 過ごしやすい秋晴れでだったので
色々用事を済ませてから遅がけでしたが 仕事休みの旦那さんの釣りのお供で海へ出かけました〜
広尾方面へ


私はもっぱら 水鳥の観察♪
キンクロハジロとスズガモたちです^^



ウミネコ

こちらはオオセグロカモメの若鳥のようです
(今年生まれた1年目かな?わからなかったので 調べました)

魚の反応がなく
釣果はなかったですが、、、途中の木々の紅葉と
帰り道 日高の山並みの夕景が美しかったです^ - ^

この記事のURL|2019-10-22 09:00:32