2022年7月9日(土)
cafe vind skov(カフェ ヴィンスコウ)open!


カフェ ヴィンスコウ 様オープンしました。

今回は、お庭の施工状況をお見せしながらの
貴重な機会となっております。

穏やかな時間の流れる十勝の畑の真ん中のカフェで
おいしい時間を過ごしませんか。

※お庭の作業が日々進行しております。
安全には十分配慮しておりますが、足元等注意して
お越しください。
お庭の作業の内容等については、お気軽に作業して
いる者にお尋ねください。満面の笑顔でお答えいた
します。


河西郡芽室町上美生8線5
plus code : RXM2+RMR 芽室町、北海道
open: FRI/SAT/SUN (insta等で確認)
am11:00_pm4:00
.
2021年12月12日(日)
sweet cute gardenの景

キュートなお庭のご紹介です。
アーチの向こうにシンボルツリーのジューンベリーです。
花壇も丸く設えました。
ガーデンアプローチ。
自然に幅を絞っています。
オーナー様ご希望の枕木のスリットフェンス。
現在不足気味のリアル枕木はいい雰囲気を醸し出します。
煉瓦のアプローチで人工芝生の仕切りとしています。
噂の「干しの降らメンコIIα」がありますね。
歩道へのアクセスは階段で。
階段袖の詳細。
法形状の解消方法。
もう一つのアクセス階段はポップステップ で。
自転車小屋も設けさせていただきました。
地の利を生かしたお庭です。
*********************************
帯広市
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:庭や たにぞえ
:WOODNAKS 中野製作所
.



自然に幅を絞っています。

現在不足気味のリアル枕木はいい雰囲気を醸し出します。

噂の「干しの降らメンコIIα」がありますね。


法形状の解消方法。


地の利を生かしたお庭です。
*********************************
帯広市
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:庭や たにぞえ
:WOODNAKS 中野製作所
.
2021年11月30日(火)
庭縁記 2021.11.30

歯科医院のお庭です。
年月の経過と共にどんどん良くなるお庭です。
工事の始まりは大きな木の抜根作業からはじまりました。
昨年植えたツリバナの実が色づいてきた
9月の終わりの頃です。

敷地内の高低差を消化するために
煉瓦の擁壁を設けました。
溶鉱炉で使われていたリユース煉瓦を積みました。
笠石もグレー色の古釜リユース煉瓦です。
このお庭のデザインの骨格となっています。

園路も笠石と同じ煉瓦です。
厚みがあるので目地の意匠が色々できるいい煉瓦です。
園路とテラスで貼りパターンと目地を変えています。

園路の目地はモルタルで深目地として砕石で化粧します。
テラスの目地は土目地で植生を施します。

修景マルチングは三種類の石材を使用しています。
庭全体にメリハリが感じられるようになりました。


今期のとりあえずの完成になります。
11月も終わりの時期になってしまいました。

客土部分は宿根草を来春植栽します。


園路部分は植栽樹木の成長と共に
いい感じになっていきます。

今期にアイアンの街灯が2基設置されます。
少し背の高い街灯は現在鋭意製作中です。
来春の宿根草の植栽を経て、樹木が緑になった頃に
事例集の方にアップさせていただきます。
植栽のあるお庭は年月を経るごとに
いいお庭になっていきます。
このお庭も一生関わっていくお庭になると思います。
**********************************
芽室町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:庭や たにぞえ
:ヤスダ電気(芽室町)
:株式会社フジイ(札幌)
:西十勝森林組合(新得町)
:株式会社瑞勝園(清水町)
top photo:SNACK SHOP トガシ(足寄町)
[トカチのカタチ]
>>公式ホームページ


.
年月の経過と共にどんどん良くなるお庭です。
工事の始まりは大きな木の抜根作業からはじまりました。
昨年植えたツリバナの実が色づいてきた
9月の終わりの頃です。

敷地内の高低差を消化するために
煉瓦の擁壁を設けました。
溶鉱炉で使われていたリユース煉瓦を積みました。
笠石もグレー色の古釜リユース煉瓦です。
このお庭のデザインの骨格となっています。

園路も笠石と同じ煉瓦です。
厚みがあるので目地の意匠が色々できるいい煉瓦です。
園路とテラスで貼りパターンと目地を変えています。

園路の目地はモルタルで深目地として砕石で化粧します。
テラスの目地は土目地で植生を施します。

修景マルチングは三種類の石材を使用しています。
庭全体にメリハリが感じられるようになりました。


今期のとりあえずの完成になります。
11月も終わりの時期になってしまいました。

客土部分は宿根草を来春植栽します。


園路部分は植栽樹木の成長と共に
いい感じになっていきます。

今期にアイアンの街灯が2基設置されます。
少し背の高い街灯は現在鋭意製作中です。
来春の宿根草の植栽を経て、樹木が緑になった頃に
事例集の方にアップさせていただきます。
植栽のあるお庭は年月を経るごとに
いいお庭になっていきます。
このお庭も一生関わっていくお庭になると思います。
**********************************
芽室町
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:庭や たにぞえ
:ヤスダ電気(芽室町)
:株式会社フジイ(札幌)
:西十勝森林組合(新得町)
:株式会社瑞勝園(清水町)
top photo:SNACK SHOP トガシ(足寄町)
[トカチのカタチ]

>>公式ホームページ


.
2021年11月24日(水)
ガーデンテラスと人工芝生の庭の景







シンプルだけど一つ一つにこだわりの素材と線形でしっくりと来るお庭になりました。
幕別町
設計:タカダ ヒロキ
施工協力:庭や たにぞえ
>>公式ホームページ


.
2021年11月19日(金)
庭縁記 2021.11.19

札幌のお庭を手掛けさせていただきました。
十勝の片田舎のこんなお庭屋を捜してお声を掛けていただき感謝に絶えません。
そして、いい出会いもいっぱいありました。
ここから始まります。
広い敷地です。
造成が始まりました。
土壌ひとつとっても十勝とはやはり違いを感じます。
そんな事が多々あり勉強になります。
搬入された黒土は、十勝のそれとは質が全然違いました。
こんな土が十勝で作れないものかと考えさせられました。
いい土です。
レンガのアプローチは十勝から持ち込んだ廃炉のリユース煉瓦です。
いい味出してくれました。
芝生は縁石等での縁切りはぜずに、ナチュラルな印象に仕上がるように計画しました。
基盤の整備がほぼ完了した状態です。
ここまで恵庭のノースガーデン様にご尽力いただきました。
的確で気配りの効いた丁寧でスピィーディーな仕事ぶりには感心させられました。
非常にいい仕事を見せていただきました。
雑木類を中心とした植栽樹木はすべて十勝からの搬入です。
樹種や樹形などこだわって厳選した木々が春以降にその魅力を存分に発揮してくれるものと思います。
一部既存のお庭で大切に育てられていた樹木も移植しています。
木工事に入りました。
ここはこのお庭の肝にもなるテクスチャーになるので、気心の知れた帯広の中野製作所に来てもらいました。
中野BROSの息の合った手際良い作業が暗くなるまで続きました。
木工事の完成です。
これは薪小屋と自転車小屋。
背面がフェンスと連動した板張りとなっています。
私有地を地域の生活道路として解放されているので、通行人からの視線を遮ってプライベート空間を確保する役割も担っています。
今期工事の完了です。
手前のサークル状の花壇は、地域の人たちの目を楽しませてくれるように季節の花々が植えられる予定です。
フェンスをセットバックして、道路側に圧迫感を与えないようにしています。
前後を雑木の植栽でカバーして、柔らかな景観を演出します。
既存のコデマリの木を主軸にデザインを展開しています。
来春からの季節変化が非常に楽しみなお庭になりました。
来春、宿根草などの植栽を経て完成となります。
お庭は植栽の落ち着く2〜3年後からが本来の姿を見せてくれると考えています。
緑が濃くなったら事例集の方にその様子をアップさせていただきます。
今回の工事に当たっては、たくさんの方々にご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
-------------------
札幌市 清田区
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:ノースガーデン(恵庭市)
:庭や たにぞえ(幕別町)
;woodNaks 中野製作所(帯広市)
:株式会社 フジイ(札幌市)
:株式会社 米澤煉瓦(江別市)
:KUOGS千歳(千歳市)
top photo:福井美容室(足寄町)[トカチのカタチ]
>>公式ホームページ


.
十勝の片田舎のこんなお庭屋を捜してお声を掛けていただき感謝に絶えません。
そして、いい出会いもいっぱいありました。

広い敷地です。

土壌ひとつとっても十勝とはやはり違いを感じます。
そんな事が多々あり勉強になります。

こんな土が十勝で作れないものかと考えさせられました。
いい土です。

いい味出してくれました。


ここまで恵庭のノースガーデン様にご尽力いただきました。
的確で気配りの効いた丁寧でスピィーディーな仕事ぶりには感心させられました。
非常にいい仕事を見せていただきました。

樹種や樹形などこだわって厳選した木々が春以降にその魅力を存分に発揮してくれるものと思います。
一部既存のお庭で大切に育てられていた樹木も移植しています。

ここはこのお庭の肝にもなるテクスチャーになるので、気心の知れた帯広の中野製作所に来てもらいました。
中野BROSの息の合った手際良い作業が暗くなるまで続きました。

これは薪小屋と自転車小屋。
背面がフェンスと連動した板張りとなっています。
私有地を地域の生活道路として解放されているので、通行人からの視線を遮ってプライベート空間を確保する役割も担っています。

手前のサークル状の花壇は、地域の人たちの目を楽しませてくれるように季節の花々が植えられる予定です。

前後を雑木の植栽でカバーして、柔らかな景観を演出します。

来春からの季節変化が非常に楽しみなお庭になりました。
来春、宿根草などの植栽を経て完成となります。
お庭は植栽の落ち着く2〜3年後からが本来の姿を見せてくれると考えています。
緑が濃くなったら事例集の方にその様子をアップさせていただきます。
今回の工事に当たっては、たくさんの方々にご協力をいただきました。この場を借りてお礼申し上げます。
-------------------
札幌市 清田区
デザイン:タカダ ヒロキ
施工協力:ノースガーデン(恵庭市)
:庭や たにぞえ(幕別町)
;woodNaks 中野製作所(帯広市)
:株式会社 フジイ(札幌市)
:株式会社 米澤煉瓦(江別市)
:KUOGS千歳(千歳市)
top photo:福井美容室(足寄町)[トカチのカタチ]

>>公式ホームページ


.