2008年11月26日(水)
ノーランズ
自分がまだ学生の頃、色々な海外アーティストを聞いていました。
その中でも夢中になったのがノーランズです。
イギリス出身の4姉妹グループ。
実は6姉妹ですが、4姉妹で活躍していました。
当時、LPレコードとカセットテープを買いました。
写真集も買いました。中でも好きだったのは、リンダ。
そして、当時コカコーラのキャンペーンの懸賞を応募して見事ゲットしたピクチャーレコード。収録曲は、あこがれアイアイアイ。
ジャケット。
表面。
裏面。
ダンシングシスター、恋のハッピーデート、セクシーミュージックなど、今でも時々ノーランズの歌がテレビで流れていますね。
自分のちょっとした思い出です。
その中でも夢中になったのがノーランズです。
イギリス出身の4姉妹グループ。
実は6姉妹ですが、4姉妹で活躍していました。
当時、LPレコードとカセットテープを買いました。


ジャケット。



自分のちょっとした思い出です。
2008年11月24日(月)
芽室郊外
今日は、鉄ちゃんの友人Nからのお誘いがありました。
それは、特急の写真を撮りたいとの事。彼は小学校の時から鉄道マニアで鉄道はやたら詳しい。飛行機好きの僕にとってはチンプンカンプン。鉄道の事、多少は知ってるけどそれでも車両見てもよくわからない。
とりあえず、午前10時半に友人Nを向かえに行きました。嫁が窓からこっちを見てる。なんでも百満ボルトの粗品をもらって来いとの事。4人分ありました。百満ボルトは大混雑。すっげー。
とりあえず粗品をもらい芽室へ向かいました。
朝は晴れていたのに、雪がチラついていました。山は真っ白。
もう車での峠超えは無理です。


まずは札幌からのスーパーおおぞらを撮影。場所が悪かったのか全然ダメ。ピントも甘い。
N曰く、「ほとんどの十勝人は列車の事を汽車という、電車と言う人は管外の人間だな。」過去に飲み屋のおねちゃんが帯広生まれ帯広育ちだと言いながら電車と言っていた人がいて、問い詰めたら茨城人だったらしい。
そんな話どうでもいいわ。

折り返し、札幌行きのスーパーとかちを撮影。

汽笛を鳴らされました。今の車両ってかっこい。初めてみました。Nは言う。「俺はこの形が好きだ」と言ってビデオをしっかり撮っていました。あと5歩間違えれば、犬のウンチを踏むとこでした。
とりあえず寒いのでこれで退散。気温-1度。たいした事ないけど寒い。
お昼ごはんは、芽室のあかずきんで頂きました。

おろしカツ定食 1380円。一眼での手抜き撮影の為、キレイに撮れていません。写真には写っていませんが、みそ汁もついています。
友人Nが店に入るなり、すぐにこれを注文。かなりの常連らしい。人の意見も聞かずに勝手に頼むな。
他にもメニューがあったのに。でもおごってくれたから許します。
おいしかったよ。ごちそうさま。
それは、特急の写真を撮りたいとの事。彼は小学校の時から鉄道マニアで鉄道はやたら詳しい。飛行機好きの僕にとってはチンプンカンプン。鉄道の事、多少は知ってるけどそれでも車両見てもよくわからない。
とりあえず、午前10時半に友人Nを向かえに行きました。嫁が窓からこっちを見てる。なんでも百満ボルトの粗品をもらって来いとの事。4人分ありました。百満ボルトは大混雑。すっげー。
とりあえず粗品をもらい芽室へ向かいました。
朝は晴れていたのに、雪がチラついていました。山は真っ白。
もう車での峠超えは無理です。


まずは札幌からのスーパーおおぞらを撮影。場所が悪かったのか全然ダメ。ピントも甘い。

そんな話どうでもいいわ。

折り返し、札幌行きのスーパーとかちを撮影。

汽笛を鳴らされました。今の車両ってかっこい。初めてみました。Nは言う。「俺はこの形が好きだ」と言ってビデオをしっかり撮っていました。あと5歩間違えれば、犬のウンチを踏むとこでした。
とりあえず寒いのでこれで退散。気温-1度。たいした事ないけど寒い。
お昼ごはんは、芽室のあかずきんで頂きました。

おろしカツ定食 1380円。一眼での手抜き撮影の為、キレイに撮れていません。写真には写っていませんが、みそ汁もついています。
友人Nが店に入るなり、すぐにこれを注文。かなりの常連らしい。人の意見も聞かずに勝手に頼むな。
他にもメニューがあったのに。でもおごってくれたから許します。
おいしかったよ。ごちそうさま。
2008年11月23日(日)
中華風オムライス

今日の晩ごはん。またしても夜来香。夜7時半ぐらいにお邪魔する。
店内は、カップル?1組となんかの会合の4名だったので、入店。
厨房にはマスターが一人だけでした。
これは、中華風オムライス。720円。
オムライスにたまねぎとエビチリが乗ってる。すんごい美味い。
ふわふわ玉子が気持ちいい。この前食べた店のオムライスと大違いだ。
でもちょっと辛い。
そして以前から気になっていたスープカレーラーメンを注文しました。
730円です。
ナスやグリーンアスパラが入ってる。
カレーの風味が効いてとてもおいしいが、一口食べて不安がよぎる。
辛いの苦手だった。全部食べきる自身がない。
それでも無理して食べる。辛さは、カップヌードルカレーよりはるかに辛いが、思ったほどではない。でも、苦手。
少しずつ汗が出てきました。スープは残したけど食べました。
そして定番のエビチリ。780円。
オムライスにエビチリ乗ってるのなら、注文時に言ってくれればいいのに。
ダブってしまった。でも美味い。
午後8時になったら、おばちゃん登場。8時が出勤時間?
いずれにしろ、行って食べてみる価値ありのお店です。

店内は、カップル?1組となんかの会合の4名だったので、入店。
厨房にはマスターが一人だけでした。
これは、中華風オムライス。720円。

ふわふわ玉子が気持ちいい。この前食べた店のオムライスと大違いだ。
でもちょっと辛い。
そして以前から気になっていたスープカレーラーメンを注文しました。
730円です。
ナスやグリーンアスパラが入ってる。

辛いの苦手だった。全部食べきる自身がない。
それでも無理して食べる。辛さは、カップヌードルカレーよりはるかに辛いが、思ったほどではない。でも、苦手。
少しずつ汗が出てきました。スープは残したけど食べました。
そして定番のエビチリ。780円。

ダブってしまった。でも美味い。
午後8時になったら、おばちゃん登場。8時が出勤時間?
いずれにしろ、行って食べてみる価値ありのお店です。

2008年11月22日(土)
本屋さん大好き
自分は、本屋さんに行くのが好きです。
週に2回は行きます。よく行くのは、マルチショップWOWのザ本屋さん、柏林台のザ本屋さん、西のザ本屋さん、宮脇書店です。時々、長崎屋の本屋さんも行きます。毎月20日はよく買ってる本の発売日ですので、会社帰りに行きます。今週は、水曜日から今日まで、4冊購入しました。まずは、カメラ雑誌。カメラマンはもうずっと購入していますが、CAPAは時々買います。
内容は結構おもしろくて、役に立ちます。かなり初心者向けの記事もありますが、読みやすいと思っています。
続ジャンボ旅客機99の謎。
中身は、文ばかりで写真とイラストはほんの僅か。
でも内容はおもしろい。B747のエンジンは1基重さ7トンで5.2億円らしい。
ジャンボ1機は注文から引渡しまで約1年かかるそうです。
ANAで知る ハッピーフライトの世界。
今、話題の映画ハッピーフライトの記事と、飛行機のメカニズム、空港業務の紹介等が掲載されています。帯広に住んでると全日空の飛行機は乗る機会がありませんが、千歳から乗った事があります。青い空に青白の機体が美しいです。
棚に飾ってある、旧カラーの全日空B737。
もう30年ぐらい前に製作した物です。
ちなみにJALのB747もありましたが、地震で棚から墜落した為、捨てました。
さて、明日も本屋へ行きましょう。
猫は毛布でまるくなる。


週に2回は行きます。よく行くのは、マルチショップWOWのザ本屋さん、柏林台のザ本屋さん、西のザ本屋さん、宮脇書店です。時々、長崎屋の本屋さんも行きます。毎月20日はよく買ってる本の発売日ですので、会社帰りに行きます。今週は、水曜日から今日まで、4冊購入しました。まずは、カメラ雑誌。カメラマンはもうずっと購入していますが、CAPAは時々買います。

続ジャンボ旅客機99の謎。

でも内容はおもしろい。B747のエンジンは1基重さ7トンで5.2億円らしい。
ジャンボ1機は注文から引渡しまで約1年かかるそうです。
ANAで知る ハッピーフライトの世界。

棚に飾ってある、旧カラーの全日空B737。

ちなみにJALのB747もありましたが、地震で棚から墜落した為、捨てました。
さて、明日も本屋へ行きましょう。
猫は毛布でまるくなる。


2008年11月18日(火)
押入れの整理 PARTⅠ
昨日は天気が悪かったので、完全インドアモード。
1階、2階の押入れに、いっぱいあるガラクタ。
不要な物を処分しても、まだまだ出てくるガラクタ。
その中で作っていないプラモデルが多い。
塗料はすでに固まって、使えないのですべて処分。
まずは、飛行機。
F-15、F-16、A-6、ゼロ戦などが出てきた。

箱も変形している。これらのプラモデルはいつ買ったか不明ですが、値段が600円なので、もう10年は経っているかもしれない。やっぱり飛行機はハセガワが一番いいなあ。
次に車。
ビートル、ビッグホーン、ビッツ、マークⅡ。更に戦艦大和まで出てきた。


最後は、ドイツのロマンチック街道にある世界一美しい城。
ノイシュバンシュタイン城。札幌の東急ハンズで7年前に購入しました。
これらのプラモデル、作るとなると塗料をすべて揃えてから着手したいですが、今はそんな気がしません。ただ、なんとなく買ってしまうって、そのうち作ろうって思って作らないという悪い癖がついています。
再び押入れで眠るのでしょうね。次に会うのは何年後でしょうか?
押入れの整理の続きは次回の休日でやります。
また何か出てくるでしょうね。

1階、2階の押入れに、いっぱいあるガラクタ。
不要な物を処分しても、まだまだ出てくるガラクタ。
その中で作っていないプラモデルが多い。
塗料はすでに固まって、使えないのですべて処分。
まずは、飛行機。
F-15、F-16、A-6、ゼロ戦などが出てきた。


次に車。
ビートル、ビッグホーン、ビッツ、マークⅡ。更に戦艦大和まで出てきた。


最後は、ドイツのロマンチック街道にある世界一美しい城。
ノイシュバンシュタイン城。札幌の東急ハンズで7年前に購入しました。

これらのプラモデル、作るとなると塗料をすべて揃えてから着手したいですが、今はそんな気がしません。ただ、なんとなく買ってしまうって、そのうち作ろうって思って作らないという悪い癖がついています。
再び押入れで眠るのでしょうね。次に会うのは何年後でしょうか?
押入れの整理の続きは次回の休日でやります。
また何か出てくるでしょうね。
