グルメ、食べ歩き(0)
2015年12月16日(水)
札幌市「麺屋 彩未」

札幌市の「麺屋 彩未」さんです。
札幌市豊平区美園10条5-3-12。
静かな普通の道路沿いにあるプレハブ風のお店ですが、通りかかるといつも人の列ができています。
札幌を代表する人気店です。
列に並ぶのが嫌でこれまで敬遠していましたが、ふと思い切って行ってきました。

店の前には20人ほどの列。
横にある駐車場はすでにいっぱいで、どうしようかと悩みつつ車を走らせていると、店裏の少し離れたところに第二駐車場があり駐めることができました。
人の列は5〜6人単位で店員さんの案内で店内に入れるのですが、中にも15人ほどが座れる待ち席が。
前もって店員さんが注文を取ってくれるので、カウンター席に付いてからは比較的早くラーメンが出てきます。
いただいたのは「味噌ラーメン」。
たっぷり味わおうと大盛りをたのんでしまいました。
メンマにもやし、チャーシューが2枚。
ネギと生姜が載っています。
スープは予想していたよりも薄口で優しいお味。
添えられていた生姜があっさり感を出しているのでしょう。
最後まで飲み干してしまいました。
シャキシャキしたモヤシとコシのあるシコシコ麺がよく合います。
人気もうなずける美味しいラーメンでした。
意外にも私の心に浮かんだことは、他の美味しいラーメンもさらに食べ歩いてみたいという気持ち。
ラーメンの美味しさや深さを再認識させてくれたのだと思います。
彩未さんには彩未さんの、他の店には他の店の特色のあるラーメンがある。
こんな気持ちにさせてくれたのは、さすが札幌ラーメンを代表するお店だらなんでしょうね。
札幌市豊平区美園10条5-3-12。
静かな普通の道路沿いにあるプレハブ風のお店ですが、通りかかるといつも人の列ができています。
札幌を代表する人気店です。
列に並ぶのが嫌でこれまで敬遠していましたが、ふと思い切って行ってきました。

店の前には20人ほどの列。
横にある駐車場はすでにいっぱいで、どうしようかと悩みつつ車を走らせていると、店裏の少し離れたところに第二駐車場があり駐めることができました。
人の列は5〜6人単位で店員さんの案内で店内に入れるのですが、中にも15人ほどが座れる待ち席が。
前もって店員さんが注文を取ってくれるので、カウンター席に付いてからは比較的早くラーメンが出てきます。
いただいたのは「味噌ラーメン」。
たっぷり味わおうと大盛りをたのんでしまいました。
メンマにもやし、チャーシューが2枚。
ネギと生姜が載っています。
スープは予想していたよりも薄口で優しいお味。
添えられていた生姜があっさり感を出しているのでしょう。
最後まで飲み干してしまいました。
シャキシャキしたモヤシとコシのあるシコシコ麺がよく合います。
人気もうなずける美味しいラーメンでした。
意外にも私の心に浮かんだことは、他の美味しいラーメンもさらに食べ歩いてみたいという気持ち。
ラーメンの美味しさや深さを再認識させてくれたのだと思います。
彩未さんには彩未さんの、他の店には他の店の特色のあるラーメンがある。
こんな気持ちにさせてくれたのは、さすが札幌ラーメンを代表するお店だらなんでしょうね。
2015年11月14日(土)
帯広市「仁合飯店」

帯広市の「仁合(ジンゴウ)飯店」さんです。
帯広の大通沿い。大通南23丁目2-2。
お城の外観が目を引く建物です。
以前は和食料理店が入っていましたが、数年前から中華料理屋になりました。
台湾料理の専門店。
建物の外観とのギャップから入る勇気がありませんでしたが、今回うかがいました。

昼時とあって多くのお客さんでにぎわっています。
裏の駐車場もいっぱいでした。
店員さんは、中国人の方(台湾?)です。
厨房からの声も、中国語です。
たどたどしい日本語での応対が、異国にいる感じになり、料理への期待も膨らみます。
メニューを見ると、その豊富さに驚きます。
どんな料理なのだろうと、また来たくなる気持ちになります
価格も安い。
「ラーメンセット」をいただきました。
組み合わせは選択できて、私は「台湾ラーメン」と「五目チャーハン」。
台湾ラーメンは、透き通ったスープに適度なラー油。
もやしやニラ、ひき肉がよく合ってます。
チャーハンは、五目と言うには具は少なめでしたが、満足のいくお味でした。

今まで来なかったのがもったいなく思えるほどの特徴のあるお店。
中国の方が作る料理も美味しくて、盛りが多いのもうれしいです。
今度は家族で来たくなりました。
帯広の大通沿い。大通南23丁目2-2。
お城の外観が目を引く建物です。
以前は和食料理店が入っていましたが、数年前から中華料理屋になりました。
台湾料理の専門店。
建物の外観とのギャップから入る勇気がありませんでしたが、今回うかがいました。

昼時とあって多くのお客さんでにぎわっています。
裏の駐車場もいっぱいでした。
店員さんは、中国人の方(台湾?)です。
厨房からの声も、中国語です。
たどたどしい日本語での応対が、異国にいる感じになり、料理への期待も膨らみます。
メニューを見ると、その豊富さに驚きます。
どんな料理なのだろうと、また来たくなる気持ちになります
価格も安い。
「ラーメンセット」をいただきました。
組み合わせは選択できて、私は「台湾ラーメン」と「五目チャーハン」。
台湾ラーメンは、透き通ったスープに適度なラー油。
もやしやニラ、ひき肉がよく合ってます。
チャーハンは、五目と言うには具は少なめでしたが、満足のいくお味でした。

今まで来なかったのがもったいなく思えるほどの特徴のあるお店。
中国の方が作る料理も美味しくて、盛りが多いのもうれしいです。
今度は家族で来たくなりました。
2015年11月13日(金)
美唄市「しらかば茶屋」

美唄市の「しらかば茶屋」さんです。
美唄市街から北へ10分ほど車を走らせた茶志内にあるロードサイドのお店。
美唄市茶志内3区。
多くのトライバーが立ち寄る人気店です。

こちらの名物は「とりめし」。
「とりめし」は、鶏がらと野菜をじっくりと煮出したスープでご飯を炊いた物。
一番の人気メニューである、塩ラーメンセットをいただきました。
とりめしは薄味との情報だったので、物足りなく感じるほどなのかと心構えはしていましたが、思ったよりしっかり味が付いてます。
ちょうど良い味付けです。
鶏のダシにタマネギの甘みが、実にいい風味を作り上げています。
塩ラーメンの鶏がらスープも絶品で、とりめしとの相性も抜群。
いやあ、満足です。
寄り道して食べに来た甲斐がありました。
美唄市街から北へ10分ほど車を走らせた茶志内にあるロードサイドのお店。
美唄市茶志内3区。
多くのトライバーが立ち寄る人気店です。

こちらの名物は「とりめし」。
「とりめし」は、鶏がらと野菜をじっくりと煮出したスープでご飯を炊いた物。
一番の人気メニューである、塩ラーメンセットをいただきました。
とりめしは薄味との情報だったので、物足りなく感じるほどなのかと心構えはしていましたが、思ったよりしっかり味が付いてます。
ちょうど良い味付けです。
鶏のダシにタマネギの甘みが、実にいい風味を作り上げています。
塩ラーメンの鶏がらスープも絶品で、とりめしとの相性も抜群。
いやあ、満足です。
寄り道して食べに来た甲斐がありました。
2015年11月12日(木)
帯広市「からなり」

帯広市「からなり」さんです。
帯広市西21条南4丁目2-4、肉のびっくり市の建物にあります。
ユッケジャンラーメン専門店で、メニューもこれとつけ麺のみ。
焼肉屋さんの人気メニューが独立してお店を出しました。

ラーメンの辛さは、普通の3辛を中心に0から5辛まであり、4辛以上は追加料金がかかります。
私は3辛をいただきましたが、辛い物好きの私にもちょうど良い辛さでした。
ユッケジャンスープに麺を入れた、ごくごくシンプルな感じです。
載っているのはネギのみ。
スープの中には煮込まれた野菜や牛肉が溶け込んでいます。
丸一日煮込んであるというように、辛さの中にも牛肉テールのお出しが贅沢に感じられます。
麺は少し細めの縮れ麺ですが、これだと中太面でもいただいてみたいなと思わせるスープでした。
麺を食べ終わった後に投入するための小ライスが無料というのもうれしい。
私は見落としてしまいましたが、カクテキも食べ放題とのこと。
また食べたくなる味。
これからいっそう寒くなる季節にはぴったりのラーメンです。
帯広市西21条南4丁目2-4、肉のびっくり市の建物にあります。
ユッケジャンラーメン専門店で、メニューもこれとつけ麺のみ。
焼肉屋さんの人気メニューが独立してお店を出しました。

ラーメンの辛さは、普通の3辛を中心に0から5辛まであり、4辛以上は追加料金がかかります。
私は3辛をいただきましたが、辛い物好きの私にもちょうど良い辛さでした。
ユッケジャンスープに麺を入れた、ごくごくシンプルな感じです。
載っているのはネギのみ。
スープの中には煮込まれた野菜や牛肉が溶け込んでいます。
丸一日煮込んであるというように、辛さの中にも牛肉テールのお出しが贅沢に感じられます。
麺は少し細めの縮れ麺ですが、これだと中太面でもいただいてみたいなと思わせるスープでした。
麺を食べ終わった後に投入するための小ライスが無料というのもうれしい。
私は見落としてしまいましたが、カクテキも食べ放題とのこと。
また食べたくなる味。
これからいっそう寒くなる季節にはぴったりのラーメンです。
2015年11月11日(水)
芦別市「宝来軒」

芦別市の「宝来軒」さんです。
芦別市上芦別町38。
国道38号線を南から芦別市街に入る少し手前の上芦別にあるお店です。

芦別市名物といえば「ガタタン」。
ガタタンラーメンをいただきました。
とろみのある豚骨、鶏がらスープに、豚肉、イカ、タケノコ、シイタケ、卵、団子など10種類以上の具材が入った、盛りだくさんのラーメンです。
塩味のスープにそれぞれの具材のうま味が溶け出しおいしい。
栄養バランスに優れ、トロミのスープで体が温まります。
隣では山のような量の鳥のから揚げをほおばっている常連さんらしき人がいるなど、いろいろな名物メニューがありそう。
実に研究熱心な、興味深いお店です。
芦別市上芦別町38。
国道38号線を南から芦別市街に入る少し手前の上芦別にあるお店です。

芦別市名物といえば「ガタタン」。
ガタタンラーメンをいただきました。
とろみのある豚骨、鶏がらスープに、豚肉、イカ、タケノコ、シイタケ、卵、団子など10種類以上の具材が入った、盛りだくさんのラーメンです。
塩味のスープにそれぞれの具材のうま味が溶け出しおいしい。
栄養バランスに優れ、トロミのスープで体が温まります。
隣では山のような量の鳥のから揚げをほおばっている常連さんらしき人がいるなど、いろいろな名物メニューがありそう。
実に研究熱心な、興味深いお店です。