グルメ、食べ歩き(0)
2015年2月11日(水)
北見市「旭龍」

北見市の「旭龍」さん です。
店名からも想像が付くとおり旭川ラーメンのお店です。
正統派の味を満喫できます。
北見市並木町144ー23、国道39号沿いです。

以前は同じ市内の夕陽ヶ丘通り沿いに店を構えていたようですが、奥さんのご病気でご主人が一時サラリーマンに。
そして閉店から14年後の平成19年9月に今の場所で再開されました。
麺は加藤ラーメンの物を使い、スープなどは旭川の老舗店「蜂屋」の製法を継承しているとのこと。
一番人気の「醤油ラーメン」をいただきましたが、中細のコシのある麺、まろやかでコクのあるスープはまさに正統派旭川ラーメン。
北見市でいただけるとは思っていませんでした。
北見市に行く機会には、ぜひお立ち寄りください。
店名からも想像が付くとおり旭川ラーメンのお店です。
正統派の味を満喫できます。
北見市並木町144ー23、国道39号沿いです。

以前は同じ市内の夕陽ヶ丘通り沿いに店を構えていたようですが、奥さんのご病気でご主人が一時サラリーマンに。
そして閉店から14年後の平成19年9月に今の場所で再開されました。
麺は加藤ラーメンの物を使い、スープなどは旭川の老舗店「蜂屋」の製法を継承しているとのこと。
一番人気の「醤油ラーメン」をいただきましたが、中細のコシのある麺、まろやかでコクのあるスープはまさに正統派旭川ラーメン。
北見市でいただけるとは思っていませんでした。
北見市に行く機会には、ぜひお立ち寄りください。
2015年2月11日(水)
帯広市「光林坊」

↑黒みそ生姜ラーメン
帯広市「光林坊」さん です。
帯広市西17条北1丁目36、国道38号沿いにあります。
パチンコ屋の近くにプレハブ風の佇まい。
入店するには少し勇気がいるかもしれません。
根強いファンのいるお店で、特にみそラーメンが好評です。
一番人気の「黒みそ生姜ラーメン」をいただきました。
黒みその深い味に生姜のかすかな辛みがマッチして、独特の風味を作りだしています。
体が温まります。
暖簾にも「味噌拉麺 光林坊」とプリントされているだけあり、特に味噌味を売りにしているのでしょう。
今度はシンプルな味噌ラーメンをいただいてみたいと思います。
帯広市「光林坊」さん です。
帯広市西17条北1丁目36、国道38号沿いにあります。
パチンコ屋の近くにプレハブ風の佇まい。
入店するには少し勇気がいるかもしれません。
根強いファンのいるお店で、特にみそラーメンが好評です。
一番人気の「黒みそ生姜ラーメン」をいただきました。
黒みその深い味に生姜のかすかな辛みがマッチして、独特の風味を作りだしています。
体が温まります。
暖簾にも「味噌拉麺 光林坊」とプリントされているだけあり、特に味噌味を売りにしているのでしょう。
今度はシンプルな味噌ラーメンをいただいてみたいと思います。
2015年2月10日(火)
音更町「美珍楼 音更ANNEX」

↑かに玉丼
音更町「美珍楼 音更ANNEX」さん です。
帯広市・美珍楼さんの3箇所目の店舗が、音更町木野のスーパーセンターOK内にできました。
ゆったりしたきれいな店内、奥には広めの厨房を見ることができ、料理人さんの技をみることができます。
こちらの気持ちも盛り上がってきます。
これまで抱いていた、スーパーマーケット内のフードコートのレベルを一つも二つも上回っていました。
まず、味は言うまでもなく本格中華。
老舗専門店の確かなレベルです。
そして、驚いたのが、お得感が半端じゃない980円のランチセットです。
ランチセットは、まずメイン料理を選びます。
かに玉丼、五目焼きそば、中華丼、ヘルシー炒飯、五目麺、ねぎ麺の6種類です。
このほかにプレートが付きます。
プレートには、焼き餃子、あんまん、シューマイ、鶏の唐揚げが載っています。

まだです。
そのうえ、デザート。
杏仁豆腐とナタデココから選びます。
さらにソフトドリンクが付きます。
子どもとお店を利用したのですが、プレートで出される品々をみんなであれこれ話ながら味見をするのが楽しかったです。
そのくらいの量と、品数でした。
接客も好感が持てるものでしたし、とにかく全体の満足度が高い。
また利用させていただきます。
音更町「美珍楼 音更ANNEX」さん です。
帯広市・美珍楼さんの3箇所目の店舗が、音更町木野のスーパーセンターOK内にできました。
ゆったりしたきれいな店内、奥には広めの厨房を見ることができ、料理人さんの技をみることができます。
こちらの気持ちも盛り上がってきます。
これまで抱いていた、スーパーマーケット内のフードコートのレベルを一つも二つも上回っていました。
まず、味は言うまでもなく本格中華。
老舗専門店の確かなレベルです。
そして、驚いたのが、お得感が半端じゃない980円のランチセットです。
ランチセットは、まずメイン料理を選びます。
かに玉丼、五目焼きそば、中華丼、ヘルシー炒飯、五目麺、ねぎ麺の6種類です。
このほかにプレートが付きます。
プレートには、焼き餃子、あんまん、シューマイ、鶏の唐揚げが載っています。

まだです。
そのうえ、デザート。
杏仁豆腐とナタデココから選びます。
さらにソフトドリンクが付きます。
子どもとお店を利用したのですが、プレートで出される品々をみんなであれこれ話ながら味見をするのが楽しかったです。
そのくらいの量と、品数でした。
接客も好感が持てるものでしたし、とにかく全体の満足度が高い。
また利用させていただきます。
2015年2月6日(金)
札幌市「糸末」

札幌市の「糸末」(いとまつ)さん です。
札幌市中央区南3条西6丁目9、狸小路。
人気ラーメン店が集中している地区です。

糸末さんは50年ほど前に開店。絶大な人気を集めましたが、創業者のご逝去によりファンから惜しまれつつ閉店したというお店。
それから13年後、先代の妹さんの監修により、今の二代目店主が当時の味を再現して、2012年8月に再開されました。
人気の味噌ラーメンは、山椒など数十種類のスパイスが調合され、スープは鶏ガラ・豚骨・魚介のブレンド。
白みそのマイルドさにニンニクの風味、そこに炒めたひき肉のうま味がプラスされています。
まさに正統派の札幌味噌ラーメンといった感じ。
どこか懐かしく、落ち着いた味わいのラーメンです。
札幌市中央区南3条西6丁目9、狸小路。
人気ラーメン店が集中している地区です。

糸末さんは50年ほど前に開店。絶大な人気を集めましたが、創業者のご逝去によりファンから惜しまれつつ閉店したというお店。
それから13年後、先代の妹さんの監修により、今の二代目店主が当時の味を再現して、2012年8月に再開されました。
人気の味噌ラーメンは、山椒など数十種類のスパイスが調合され、スープは鶏ガラ・豚骨・魚介のブレンド。
白みそのマイルドさにニンニクの風味、そこに炒めたひき肉のうま味がプラスされています。
まさに正統派の札幌味噌ラーメンといった感じ。
どこか懐かしく、落ち着いた味わいのラーメンです。
2015年2月5日(木)
札幌市「鈴木徳太郎商店」

札幌市すすきの「鈴木徳太郎商店」さん です。
札幌市中央区南5条西2丁目、第7グリーンビルの1階にあります。
串焼きが中心の居酒屋さん。
店の作りや内装は昭和のレトロな雰囲気です。

非日常の心が落ち着く場所。
店内のBGMも90年代の懐かしい思い出の曲です。
一番の売りは、厚田産の望来(モーライ)豚を使った「やきとん」です。
私はタレでいただきましたが、あぶらが美味しい。
ジューシーでうま味がにじみ出てきます。
お通しのキャベツは特製味噌を付けていただきます。
口直しにさっぱりしていい感じです。

手作り餃子も美味しいとのことなので、今度いただいてみようと思います。
札幌市中央区南5条西2丁目、第7グリーンビルの1階にあります。
串焼きが中心の居酒屋さん。
店の作りや内装は昭和のレトロな雰囲気です。

非日常の心が落ち着く場所。
店内のBGMも90年代の懐かしい思い出の曲です。
一番の売りは、厚田産の望来(モーライ)豚を使った「やきとん」です。
私はタレでいただきましたが、あぶらが美味しい。
ジューシーでうま味がにじみ出てきます。
お通しのキャベツは特製味噌を付けていただきます。
口直しにさっぱりしていい感じです。

手作り餃子も美味しいとのことなので、今度いただいてみようと思います。