グルメ、食べ歩き(0)
2014年2月27日(木)
清水町「カフェダイニング サルビア」

北海道清水町の カフェダイニング「サルビア」さんです。
清水公園の中にあるお店です。
市街から国道を清水インターに向かおうとすると、すぐ左側に看板が見えてきます。
広い駐車場があり、店が奥まったところにあるので、車を中に進めるには初めは勇気がいります。

サルビアさんでは、イタリアで100年以上の歴史がある焙煎会社「カフェ カリアーリ」の豆を使用したコーヒーがいただけます。
道内ではこのお店だけとのことです。
メニューを見るとコーヒーなどの飲み物に限らず、実に独創的で魅力的なランチもあります。
「十勝清水産 たまごかけ御膳」という気になるメニューもあり、地元食材に可能な限りこだわっているようです。
最初、パンケーキをいただこうと思ったのですが、残念ながら午後2時からの提供でしたので、カタラーナというスイーツをいただきました。
カタラーナはスペインのスイーツで、フランスのクレーム・ブリュレの原型とのこと。
アイスクリームのように冷凍されていて、とてもおいしかったです。
あと、せっかくですので、カリアーリの豆のエスプレッソも。
普通だと量が少なめなので、クワトロ(4倍の量)でいただきました。
独特の苦みと濃さがスイーツにはピッタリ。
気分もリセットされた気持ちになれました。
エスプレッソは、「砂糖を入れて完成する」といわれているぐらい、砂糖を入れて飲むのがおいしく味わう流儀とのこと。
スプーンで1~3杯の砂糖を入れ、軽く混ぜる。
次第に溶けていく味の変化を楽しみ、最後は底に残った砂糖をすくって食べるのだそうです。
店内もおしゃれ。また来たくなるようなお食事メニューも豊富です。
女性の店員さんも、元気でにこやか。実に気持ちがいいです。
車で通りかかって気になったら、絶対に寄ってみるべきです。
清水公園の中にあるお店です。
市街から国道を清水インターに向かおうとすると、すぐ左側に看板が見えてきます。
広い駐車場があり、店が奥まったところにあるので、車を中に進めるには初めは勇気がいります。

サルビアさんでは、イタリアで100年以上の歴史がある焙煎会社「カフェ カリアーリ」の豆を使用したコーヒーがいただけます。
道内ではこのお店だけとのことです。
メニューを見るとコーヒーなどの飲み物に限らず、実に独創的で魅力的なランチもあります。
「十勝清水産 たまごかけ御膳」という気になるメニューもあり、地元食材に可能な限りこだわっているようです。
最初、パンケーキをいただこうと思ったのですが、残念ながら午後2時からの提供でしたので、カタラーナというスイーツをいただきました。
カタラーナはスペインのスイーツで、フランスのクレーム・ブリュレの原型とのこと。
アイスクリームのように冷凍されていて、とてもおいしかったです。
あと、せっかくですので、カリアーリの豆のエスプレッソも。
普通だと量が少なめなので、クワトロ(4倍の量)でいただきました。
独特の苦みと濃さがスイーツにはピッタリ。
気分もリセットされた気持ちになれました。
エスプレッソは、「砂糖を入れて完成する」といわれているぐらい、砂糖を入れて飲むのがおいしく味わう流儀とのこと。
スプーンで1~3杯の砂糖を入れ、軽く混ぜる。
次第に溶けていく味の変化を楽しみ、最後は底に残った砂糖をすくって食べるのだそうです。
店内もおしゃれ。また来たくなるようなお食事メニューも豊富です。
女性の店員さんも、元気でにこやか。実に気持ちがいいです。
車で通りかかって気になったら、絶対に寄ってみるべきです。
2014年2月24日(月)
音更町木野「とりやす」

↑鳥精肉
音更町木野市街の「とりやす」さんです。
鳥の炭焼きを中心とした居酒屋さんです。
場所は、音更町木野大通東4丁目3。
国道241号から1本東の裏通りにあります。
地元のコミュニティーFM局から三つ星を授与されたという実力のお店です。
人けのない小道に赤い看板が目印。
見た目は落ち着いた佇まいです。

のれんをくぐると、思いのほか若めのマスターが迎えてくれます。
カウンター席8、テーブル席3、小上がりに2テーブルの広さをお一人で切り盛りされているようです。
「炭焼」とのれんに書かれているとおり、焼き物はすべて炭焼き。
火加減を調節するときに炭同士が当たる音が心地よく感じます。
お通しの「タコのわさび醤油」
精肉、ひな皮、心臓、砂肝、レバー、つくねの串のほか、若鳥、手羽先の炭火焼きと唐揚げもあります。
(左から)つくね、レバー、ひな皮
炭火で焼かれた鳥肉は柔らか。
特にレバーはプリプリです。
周りはけしてにぎやかな場所ではありませんが、近くに来たときには、ノンアルビールで我慢してでも寄りたいお店です。
音更町木野市街の「とりやす」さんです。
鳥の炭焼きを中心とした居酒屋さんです。
場所は、音更町木野大通東4丁目3。
国道241号から1本東の裏通りにあります。
地元のコミュニティーFM局から三つ星を授与されたという実力のお店です。
人けのない小道に赤い看板が目印。
見た目は落ち着いた佇まいです。

のれんをくぐると、思いのほか若めのマスターが迎えてくれます。
カウンター席8、テーブル席3、小上がりに2テーブルの広さをお一人で切り盛りされているようです。
「炭焼」とのれんに書かれているとおり、焼き物はすべて炭焼き。
火加減を調節するときに炭同士が当たる音が心地よく感じます。

精肉、ひな皮、心臓、砂肝、レバー、つくねの串のほか、若鳥、手羽先の炭火焼きと唐揚げもあります。

炭火で焼かれた鳥肉は柔らか。
特にレバーはプリプリです。
周りはけしてにぎやかな場所ではありませんが、近くに来たときには、ノンアルビールで我慢してでも寄りたいお店です。
2013年12月16日(月)
しょうゆラーメン「めん吉 木野店」
2013年12月15日(日)
ホルモンラーメン「パルパル亭」

久々に「パルパル亭」さん にお邪魔しました。
以前のパチンコ屋さんの近くから、帯広市西21条南3丁目5ー6に移動して、新装開店。MEGAドン・キホーテさんの向かいです。
着いたときは昼食時間からは大きくずれていましたが、店内は満員。
15分ほど待ってようやく席に着くことができました。
やっぱり「ホルモンラーメン」。味の確認です。
変わらずうまい!
長時間煮込まれたホルモンと甘くて濃厚なスープがよく合います。

そして、お母さんの作る「チャーハン」も最高。
イカや貝も入って500円です。
お漬け物やみそ汁が付いてです。
コストパフォーマンスの高さも魅力です。
たまたま隣に座っていた女性に「この人よく食うなぁ~」と言いたそうな目で睨まれました…
以前のパチンコ屋さんの近くから、帯広市西21条南3丁目5ー6に移動して、新装開店。MEGAドン・キホーテさんの向かいです。
着いたときは昼食時間からは大きくずれていましたが、店内は満員。
15分ほど待ってようやく席に着くことができました。
やっぱり「ホルモンラーメン」。味の確認です。
変わらずうまい!
長時間煮込まれたホルモンと甘くて濃厚なスープがよく合います。

そして、お母さんの作る「チャーハン」も最高。
イカや貝も入って500円です。
お漬け物やみそ汁が付いてです。
コストパフォーマンスの高さも魅力です。
たまたま隣に座っていた女性に「この人よく食うなぁ~」と言いたそうな目で睨まれました…
2013年12月13日(金)
伊達の名店 ラーメン「宇宙軒 有珠店」

前にもご紹介しましたが、私が伊達・洞爺湖近辺に行くと必ず寄るお店、それが「宇宙軒 有珠店」さん です。
場所が遠いので近くに行くといっても、年に1~2回。
「伊達ハーフマラソン」と「洞爺湖マラソン」に出場するときぐらいです。
室蘭市から伊達市に向かって車で走り。
伊達市街を通り過ぎて、さらに有珠駅も通り過ぎます。
伊達市の区域も終わるあたりの、緩やかな坂の登り口にあります。

このお店の一押しは、何と言っても みそラーメン です。
いつもシンプルなみそラーメンをいただくのですが、普段唐辛子を入れるのだからと、この日は「辛みそラーメン」をいただきました。
やはり、旨い!
室蘭に住むいとこの薦めで初めて食べたときは、それは感激したのを思い出します。
スープは濃厚、そして深みがあります。
毎年、この味を確かめにこのお店を訪れるのです。
店内にはこんな有名人のサイン色紙も。

さて、来年のマラソン大会に向けて、冬の期間しっかりとトレーニングに励まなければ。
宇宙軒に訪れるために…
場所が遠いので近くに行くといっても、年に1~2回。
「伊達ハーフマラソン」と「洞爺湖マラソン」に出場するときぐらいです。
室蘭市から伊達市に向かって車で走り。
伊達市街を通り過ぎて、さらに有珠駅も通り過ぎます。
伊達市の区域も終わるあたりの、緩やかな坂の登り口にあります。

このお店の一押しは、何と言っても みそラーメン です。
いつもシンプルなみそラーメンをいただくのですが、普段唐辛子を入れるのだからと、この日は「辛みそラーメン」をいただきました。
やはり、旨い!
室蘭に住むいとこの薦めで初めて食べたときは、それは感激したのを思い出します。
スープは濃厚、そして深みがあります。
毎年、この味を確かめにこのお店を訪れるのです。
店内にはこんな有名人のサイン色紙も。

さて、来年のマラソン大会に向けて、冬の期間しっかりとトレーニングに励まなければ。
宇宙軒に訪れるために…