20131112(火)

札幌市「一文字カリー店」


札幌市「一文字カリー店」

↑ シメジとベーコンのカリー


念願の以前から行きたかったお店、札幌市「一文字カリー店」さん です。

札幌市白石区本通17丁目南2-4。
国道12号と南郷通をつなぐ細い道路沿い、国道への出口あたりにお店はあります。

カウンターとテーブル席合わせても15席ぐらいの広さです。


画像


駐車場はお店の前に2台分しかなく、奥行きがないため、歩道にはみ出ない軽自動車や小型車のみとなります。
普通車以上ですと、付近で駐車できる場所を探すのが大変です。


画像


お店の外観はガラスで店内が見えるようになっていて、午後2時を過ぎていたにもかかわらず、中はお客さんでいっぱい。

今は札幌市で広く市民権を得ている“スープカレー”もメニューにありますが、私はオーソドックスにルーカレーをいただきました。

「シメジとベーコンのカリー」です。
辛さは5段階のうち3番目の「辛口」。

ライスとルーが別の器に入って運ばれてきます。
ルーはシメジとベーコン以外に、ジャガイモ、ニンジンなどがゴロゴロとタップリ入っています。

ルーはコクがありスパイシー。ベーコンのうま味が溶け出ています。
私の長年の期待を裏切らないおいしさです。

お皿に載ったライスは私には少なめ。ルーとのバランスを考えても、中盛などへ量を増やされることをオススメします。

住宅街の中にある気取らずに入れる場所。
カレーを語るなら、ぜひ利用してほしいお店です。

おすすめです。



20131111(月)

鹿追焼「めし碗市」11/16~22


鹿追焼「めし碗市」11/16~22

北海道十勝・鹿追町「鹿追焼」は、美蔓(びまん)地区より出土する良質な粘土を原料とした焼き物です。
茶器、花器、酒器、食器などが主に作られています。

今回販売される「めし碗」は白色と青色の2種類の茶碗で、鹿追産南瓜(坊っちゃんカボチャ)の茎・葉の灰を釉薬(うわぐすり)の原料としています。

今後も多くの方々に愛されるように感謝の気持ちを込めて期間限定で、特別価格での販売が行われます。

ぜひ、この機会に「鹿追焼」の良さを実感していただければ幸いです。


画像


日 時
平成25年 11月16日(土) ~ 11月22日(金)
午前9時~午後5時
※現品が無くなり次第終了します。

場 所
道の駅しかおい直売所
(北海道河東郡鹿追町東町3丁目1)

作 品
【青磁茶碗】
日本の伝統的な縞模様を基調とし2種類(青色・緑色)の青磁釉を1本1本スポイトで厚く施した茶碗です。
【白釉掻落し(かきおとし)茶碗】
白く透明感の無い釉薬(うわぐすり)を施した直後にわらを束ねた刷毛を使い躍動感をあたえた茶碗です。

お問い合わせ先
鹿追町陶芸工作館 Tel 0156-66-3738
(鹿追町東町3丁目2)



20131110(日)

走ったご褒美!「第2回フードバレーとかちマラソン」


走ったご褒美!「第2回フードバレーとかちマラソン」

↑ブロンコさんのデラックスなパンケーキ


11月4日に帯広市で開催された「第2回フードバレーとかちマラソン」に参加しました。

昨年から始まった大会、昨年に続いてのハーフマラソン出場です。

この大会は本当に運がいいと思います。
昨年に続き、好天に恵まれました。

本当は、時期からいっても、みぞれや雪が降ることもあり得ますし、気温も黙って立っているのがつらいほどの低温は予想しなければなりません。

当然、ウエアなどの準備もそのことを考えて整えました。

当日の朝は鹿追町で気温3度と、凍える中でのランニングを覚悟していましたが、日が昇るにつれ気温が上がり、午前9時のスタート時には上着を脱いで待機していても苦にならないほどでした。

走っている最中も気温が上がり、ゴールの時はすがすがしいぐらいの気温に。終始気持ちのよい大会となりました。


画像


ゴール直後やはりヘトヘトだったものの、少し休むと回復。ハーフマラソンということでフルマラソンのように食べ物がのどを通らないということはなく、食欲も倍増。

さっそく参加賞でいただいた1000円分のグルメチケット「まんぷくチケット」を利用して、市内の飲食店に向かいました。

うかがったお店は、西1条南9丁目の「ブロンコ」さん。
ハンバーグやハンバーガーが中心のお店ですが、とにかく甘いものが食べたくて、デラックスな パンケーキ をいただきました。

メニューに載っていた写真は、私がまさに憧れていたタワーのように重なった、ゴージャスなもの。
走った自分へのご褒美にと、欲望が促すままに、迷わず衝動的に注文をしました。

バナナやアイスクリーム、生クリームがタップリと使われたパンケーキ。運ばれてきたときに冷静に考えてみると、これは基本的に1人で食べることを想定したものではないですよね。

パンケーキが5枚も重なっているぐらいですから、おそらく3~4人で会話を楽しみながらいただく物だと思います。

案の定、3分の2を食べているあたりからお腹がいっぱいになり始めましたが、しっかり完食させていただきました。
もう、食欲も気持ちも大満足です。

肝心のハーフマラソンの記録ですが、1時間33分56秒。昨年よりも1分ほど遅いタイムでした。

今年は足の故障がなかなか直らず、本調子に乗り切れない1年でしたが、最後のレースで何とかよい感じに収めることができたことは、よかったと思います。

雪が降ってもだれることなく、6月のサロマ湖100キロウルトラマラソンへの参加、そして4回目の完走に向けて、トレーニングを続けていこうと思います。



20131017(木)

予習!


予習!

今年の学習発表会、我が子の学年では劇『西遊記』をやるらしい。

やっぱり西遊記といえば、堺正章さんですよ。

よし、予習だ!






20131016(水)

ドカッと初雪!


ドカッと初雪!

北海道十勝・鹿追町初雪 が降りました。

山間部では降っていましたが、平野部の市街地では初雪です。

台風の接近により、雨や風ばかりを気にしていましたが、不意を突かれました。
思いも寄らぬこの雪です。

チラチラ降ったか降らないかではなく、ドカッと降りました。
非常に分かりやすい初雪です。

道路では車体の底にこすれるほど高く積もり、どの車もゆっくり走っています。

明日から天気が良くなりそうなので、この雪も一度きれいさっぱり溶けてなくなるでしょう。

ところで、テレビなどでは本州などの台風情報は頻繁に流されていましたが、大雪についてはあまり報道されていなかったのが意外でした。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
605,029hit
今日:3
昨日:40


戻る