201253(木)

5月6日午後2時 第31回おびひろ市民芸術祭「市民ギャラリーコンサート」


5月6日午後2時 第31回おびひろ市民芸術祭「市民ギャラリーコンサート」



5月6日(日) JR帯広駅地下で、第31回おびひろ市民芸術祭「市民ギャラリーコンサート」が開催されます。

ゴールデンウィークの最終日、ぜひご家族・ご友人と共に、すてきな午後のひとときをお過ごしください。


第31回おびひろ市民芸術祭
市民ギャラリーコンサート
~ 市民の美術作品と音楽のコラボ ~
ソプラノ三重唱による春の午後のひととき♪

    とき:2012年5月6日(日) 開演 午後2時
    会場帯広市民ギャラリー(JR帯広駅地下)
       (入場無料)
    出演:ソプラノ / 中川 睦、棚瀬麻実子、奈良則子
        ピアノ / 高橋恵子

主催・問い合わせ先 / おびひろ市民芸術祭実行委員会
             Tel 0155-23-8111



201251(火)

誕生日に鹿追町を訪れると「3000円」 鹿追町観光協会


誕生日に鹿追町を訪れると「3000円」 鹿追町観光協会

↑西ヌプカウシから然別湖を望む


鹿追町観光協会が、2012年6月・7月に町外から鹿追町を訪れる人々に、商品券3000円分をプレゼントすることが、本日5月1日の北海道新聞で書かれていました。


「誕生日に鹿追訪問」で3000円 町観光協会が商品券 6、7月に試行(2012.5.1 北海道新聞)外部リンク


「ハッピーバースデー・キャンペーン」と名称のキャンペーンです。

鹿追町内の道の駅などで、誕生日や住所などが分かる証明書を提示すると、1000円の商品券が3枚プレゼントされるとのことです。

商品券の有効期限は、当日と翌日の2日間

協会加盟のレストランや温泉ホテルなど、約50カ所の観光施設で使用することができます。

鹿追町は、花や緑の季節に本番を迎えるファームインレストランなどの観光が盛んですが、観光シーズンはある期間に集中してしまうため、年間を通して鹿追町に訪れてもらおうと、このキャンペーンを企画したそうです。

今年は試行の年で、2カ月間の実施。
成果をみて来年以降の企画に生かしていくようです。

3000円あれば、美味しい食べ物を十分に食べられますよね。

もちろん鹿追町民は除外です。
他の町で同じキャンペーンがあれば、ご当地グルメなどを十分調べた上で、私は必ず行きますよ。


詳しくは、鹿追町観光協会まで。
鹿追町観光協会ホームページ外部リンク



2012430(月)

濃厚で深い みそラーメン 伊達市「宇宙軒 有珠店」


濃厚で深い みそラーメン 伊達市「宇宙軒 有珠店」

「春一番伊達ハーフマラソン」食べ歩きレポート第5弾(最終回)です。

5年ほど前に、室蘭に行く用事があり、室蘭に住む親戚においしいラーメン店を聞いてみたのです。

本やメディア、またサイトなどの情報を元に、有名店の名をあげて評判を聞いてみたが、鼻で笑われました。

そして、勧めてくれたのがこの店「宇宙軒」なのです。

一度この店のラーメンを食べて以来、伊達ハーフマラソンや洞爺湖マラソンで近くに行った際には、必ず寄らせていただいています。

場所は室蘭ではなく、車で走り伊達市。伊達市街を通り過ぎ、さらに有珠駅も通り過ぎてまもなく、緩やかな坂の登り口にあります。


画像
立て看板


親戚から勧められたのは、みそラーメンでした。
年に一度しかお店に行けないのですが、まだみそラーメンしかいただいたことがありません。


画像
濃厚な「みそラーメン」


みそラーメンは、スープは濃厚深みがあります。
親戚の勧めは間違っていません。とても美味しいです。

ラーメンを食べていても、お客が途切れなく入ってきます。
今回の訪問でも、少し店内で席が空くのを待ちました。
やはり、地元で愛される人気店に間違いありません。

いろいろな店を食べ歩いても、あとでどんな味だったか印象に残らないこともあるのですが、この店は違って、店内の香りやスープの風味が、記憶に残ります。

「洞爺湖マラソン」に参加するために、来月5月19日・20日に伊達市に向かいます。
またこのお店を利用するのが楽しみです。



2012429(日)

室蘭やきとりの代表格 室蘭市「やきとりの一平 中島本店」


室蘭やきとりの代表格 室蘭市「やきとりの一平 中島本店」

↑蔵をイメージしたような外観。周りにはタレの香ばしい香りが。


「春一番伊達ハーフマラソン」食べ歩きレポート第4弾です。

大会前日の夜、ホテルから歩いて「やきとりの一平 中島本店」さんに向かいました。

場所は、室蘭市中島町1-17-3。
伊達ハーフマラソンで室蘭に宿泊する際には、必ず訪れているお店です。

お店の外観は、蔵をイメージした感じで、内装も含めて何か昭和のノスタルジーを感じる、落ち着ける雰囲気です。

毎回感心するのが、店員さんの対応で、社員教育が行き届いていることが感じられます。

秘伝のタレが絡まれたやきとり(豚串)はもちろん、そのほかのメニューもどれも、おいしかったです。


画像
室蘭やきとり(豚串)。私はいつもタレです。


やきとりの他のメニューでは、地元の方は「つくねがおいしいから食べてみて」と言われます。

今回は「スープカレーつくね」という珍しいものをいただいてみました。

スープカレー味のタレが器に入っていて、つくねの下3分の1ぐらいが浸っているというもの。

箸でつくねを割って、タレに絡めて食べましたが、これはとても美味しいものでした。

つくねの中に散らばる、軟骨のコリコリという感触もアクセントとなって、次からも必ず注文したいと思いました。

室蘭の繁華街はここのところ寂しげで、香ばしい煙を外に漂わせるこのお店に入ると、多くの人が集まっているという印象でした。

本来の中心街、室蘭駅周辺のさびれ方は、もっと進んでいるようです。

室蘭のみならず、地方都市には頑張ってほしいと思います。
地方が元気だと旅の楽しみも高まります。

私が何かできるわけではないのですが、微力ながら応援したいです。



2012428(土)

創業以来変わらぬ味「焼きそば」 室蘭市「味しん」


創業以来変わらぬ味「焼きそば」 室蘭市「味しん」

↑茶色の暖簾が目印の店構え


「春一番伊達ハーフマラソン」食べ歩きレポート第3弾です。

室蘭市の東室蘭にあるお店「味しん」さんです。

場所は、室蘭市中島町2-27-6。

室蘭出身の友人から、このお店のことは聞いていました。
「久しぶりにあの焼きそばを食べてきたよ」と懐かしそうに語るのです。

このお店は、ラーメンや定食ありのメニューで、中でもファンに愛されているのが「焼きそば」です。

昭和45年の創業で、以来42年間ご主人が創業当時からの変わらぬ味を守り続けてきたのが、今でも一番人気という「焼きそば」です。


画像
メニューのトップ、創業以来変わらない味「焼きそば」


アツアツの鉄板の上に載って出てきます。

具は、豚肉にタマネギ、白菜、ピーマン、にんじん、それにプリプリのえびも入っています。

麺は、かん水麺独特のツルツルした感じではなく、もちもちした焼きそば専用の物。実際のことが分かりませんが、蒸してあるような感触もあります。

その麺が、特製ソースに絡められて味付けされます。
少ししょっぱめのしょうゆの風味も加わったようなお味。
鉄板に触れている部分がカリカリしていて、とても美味しかったです。


画像
ボリューム満点の「焼きそば」


具が大きいので、麺の中に具があるのではなく、麺と野菜炒めが一緒になった感じ。
焼きそばを食べようとすると、野菜が鉄板の上からはみ出てテーブルに落ちてしまいます。

店主の方は、和食調理人のような服装と寡黙さで、黙々と仕事をされています。
それとは正反対に、アルバイトのお兄さんのものすごく威勢の良いあいさつがアンバランスで印象的でした。

家族連れのお客さんのほか、部活帰りの学生さんもいて、地域に愛されているお店であることが感じられました。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
611,593hit
今日:9
昨日:297


戻る