20151228(月)

帯広市「焼肉だいじゅ園 稲田店」


帯広市「焼肉だいじゅ園 稲田店」

帯広市「焼肉だいじゅ園 稲田店」さんです。

以前大樹町に行く機会には、年に一度はうかがっていました。
おいしい店として知る人ぞ知る存在でした。

そのお店が数年前に帯広に支店を出され、気にはなっておりましたが、ついに今回利用させていただきました。

とにかくきれい、おしゃれな感じ。
店内は、2~4人が座れる半個室のテーブル席、そして奥に小上がり席があります。
さまざまな状況にも対応でき、しかも落ち着けます。

肉は本店と変わらずおいしい。
そして、さらにうれしいことには、デザートなどのサブメニューが充実していること。
家族親戚で利用しても、みんなが満足できます。

お得なランチメニューも人気のようですので、ぜひいただいてみたいです。

グループでこれからの年末年始にも安心して利用できるお店です。



20151227(日)

帯広市「我逢亭」


帯広市「我逢亭」

帯広市の「我逢亭(がほうてい)」さんです。

帯広市大通南17丁目15番地。
「まりも小路」の並びにあり、分厚いカツで有名です。


画像


お店の中は比較的狭いです。
4〜5人分のカウンター席と2席のテーブル席。
そして奥に4席の小上がりがあります。

「熟成 厚切りロースかつ定食」をいただきました。

じっくり熟成して旨みが増したロース肉約350グラムを3センチの厚さにカットした豪快さ。

「調理にお時間をいただいています」と書いてあるとおり、分厚い肉だけあって、注文を忘れてないか心配になったほどの辛抱が必要です。

しかし、待っただけはある気持ちのいいほどの立派なカツが登場してきました。

ご飯、豚汁、香の物がセット。
カツにレモンを絞り、箸でからしを少しつけて、別皿の秘伝のタレにつけていただきます。

このタレ、程よい酸味がクセになります。
思わずカツを頬張るたびに何度も付けてしまうほどです。

肉は、熟成によるものなのか脂や肉汁に旨味があふれています。

こじんまりしたお店なので、昼時には混み合うかも。
今回もそうでしたが、少し時間をずらした方が安心かもしれません。



20151216(水)

札幌市「麺屋 彩未」


札幌市「麺屋 彩未」

札幌市の「麺屋 彩未」さんです。

札幌市豊平区美園10条5-3-12。

静かな普通の道路沿いにあるプレハブ風のお店ですが、通りかかるといつも人の列ができています。
札幌を代表する人気店です。

列に並ぶのが嫌でこれまで敬遠していましたが、ふと思い切って行ってきました。


画像


店の前には20人ほどの列。
横にある駐車場はすでにいっぱいで、どうしようかと悩みつつ車を走らせていると、店裏の少し離れたところに第二駐車場があり駐めることができました。

人の列は5〜6人単位で店員さんの案内で店内に入れるのですが、中にも15人ほどが座れる待ち席が。

前もって店員さんが注文を取ってくれるので、カウンター席に付いてからは比較的早くラーメンが出てきます。

いただいたのは「味噌ラーメン」。
たっぷり味わおうと大盛りをたのんでしまいました。

メンマにもやし、チャーシューが2枚。
ネギと生姜が載っています。

スープは予想していたよりも薄口で優しいお味。
添えられていた生姜があっさり感を出しているのでしょう。
最後まで飲み干してしまいました。

シャキシャキしたモヤシとコシのあるシコシコ麺がよく合います。
人気もうなずける美味しいラーメンでした。

意外にも私の心に浮かんだことは、他の美味しいラーメンもさらに食べ歩いてみたいという気持ち。

ラーメンの美味しさや深さを再認識させてくれたのだと思います。
彩未さんには彩未さんの、他の店には他の店の特色のあるラーメンがある。

こんな気持ちにさせてくれたのは、さすが札幌ラーメンを代表するお店だらなんでしょうね。



20151117(火)

鹿追焼「めし碗市」11/21~27


鹿追焼「めし碗市」11/21~27

北海道十勝・鹿追町「鹿追焼」は、美蔓(びまん)地区より出土する良質な粘土を原料とした焼き物です。
茶器、花器、酒器、食器などが主に作られています。

今後も多くの方々に愛されるように感謝の気持ちを込めて期間限定で、特別価格での販売が行われます。

ぜひ、この機会に「鹿追焼」の良さを実感してください。


画像


日 時
平成27年 11月21日(土) ~ 11月27日(金)
午前10時~午後4時
※現品が無くなり次第終了します。

場 所
道の駅しかおい直売所
(北海道河東郡鹿追町東町3丁目1)

作 品
【おりべ茶碗】
深い緑色を基調とし2種類(緑色・黄色)の釉薬(うわぐすり)を施した茶碗です。
【白釉掻落し(かきおとし)茶碗】
白く透明感の無い釉薬を施した直後に藁を束ねた刷毛を使い躍動感をあたえた茶碗です。

お問い合わせ先
鹿追町陶芸工作館 Tel 0156-66-3738
(鹿追町東町3丁目2)



20151114(土)

帯広市「仁合飯店」


帯広市「仁合飯店」

帯広市の「仁合(ジンゴウ)飯店」さんです。

帯広の大通沿い。大通南23丁目2-2。
お城の外観が目を引く建物です。

以前は和食料理店が入っていましたが、数年前から中華料理屋になりました。

台湾料理の専門店。
建物の外観とのギャップから入る勇気がありませんでしたが、今回うかがいました。


画像


昼時とあって多くのお客さんでにぎわっています。
裏の駐車場もいっぱいでした。

店員さんは、中国人の方(台湾?)です。
厨房からの声も、中国語です。

たどたどしい日本語での応対が、異国にいる感じになり、料理への期待も膨らみます。

メニューを見ると、その豊富さに驚きます。
どんな料理なのだろうと、また来たくなる気持ちになります
価格も安い。

「ラーメンセット」をいただきました。
組み合わせは選択できて、私は「台湾ラーメン」と「五目チャーハン」。

台湾ラーメンは、透き通ったスープに適度なラー油。
もやしやニラ、ひき肉がよく合ってます。

チャーハンは、五目と言うには具は少なめでしたが、満足のいくお味でした。


画像


今まで来なかったのがもったいなく思えるほどの特徴のあるお店。
中国の方が作る料理も美味しくて、盛りが多いのもうれしいです。

今度は家族で来たくなりました。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
604,564hit
今日:42
昨日:30


戻る