2014323(日)

雨上がり


雨上がり

鹿追町のある場所に、こんな景色がありました。



2014322(土)

アイス バー


アイス バー

「しかりべつ湖コタン」も3月31日までです。



2014322(土)

今日のお土産「かりんとうドーナツ」


今日のお土産「かりんとうドーナツ」

今日のお土産は、麻布十番モンタボー(Mont-Thabor)さんの「かりんとうドーナツ」です。

札幌にお出かけしたときの自分へのお土産。お持ち帰りの品です。

厚別にあるショッピングセンター内の店舗で購入しました。

モンタボーさんの名は知らなかったのですが、ネットで検索すると「麻布十番」に「も」と打ち込んだ瞬間に検索候補に名が出るほど有名なようです。

二口ぐらいで食べられるほどの、つまむにはちょうど良い大きさ。回りに砂糖がまぶしてあります。

ツイストドーナツを小さくしたような感じです。

我が家の子どもたちも喜んで食べていました。



2014227(木)

清水町「カフェダイニング サルビア」


清水町「カフェダイニング サルビア」

北海道清水町の カフェダイニング「サルビア」さんです。

清水公園の中にあるお店です。

市街から国道を清水インターに向かおうとすると、すぐ左側に看板が見えてきます。

広い駐車場があり、店が奥まったところにあるので、車を中に進めるには初めは勇気がいります。


画像


サルビアさんでは、イタリアで100年以上の歴史がある焙煎会社「カフェ カリアーリ」の豆を使用したコーヒーがいただけます。
道内ではこのお店だけとのことです。

メニューを見るとコーヒーなどの飲み物に限らず、実に独創的で魅力的なランチもあります。
「十勝清水産 たまごかけ御膳」という気になるメニューもあり、地元食材に可能な限りこだわっているようです。

最初、パンケーキをいただこうと思ったのですが、残念ながら午後2時からの提供でしたので、カタラーナというスイーツをいただきました。

カタラーナはスペインのスイーツで、フランスのクレーム・ブリュレの原型とのこと。
アイスクリームのように冷凍されていて、とてもおいしかったです。

あと、せっかくですので、カリアーリの豆のエスプレッソも。
普通だと量が少なめなので、クワトロ(4倍の量)でいただきました。

独特の苦みと濃さがスイーツにはピッタリ。
気分もリセットされた気持ちになれました。

エスプレッソは、「砂糖を入れて完成する」といわれているぐらい、砂糖を入れて飲むのがおいしく味わう流儀とのこと。

スプーンで1~3杯の砂糖を入れ、軽く混ぜる。
次第に溶けていく味の変化を楽しみ、最後は底に残った砂糖をすくって食べるのだそうです。

店内もおしゃれ。また来たくなるようなお食事メニューも豊富です。
女性の店員さんも、元気でにこやか。実に気持ちがいいです。

車で通りかかって気になったら、絶対に寄ってみるべきです。



2014224(月)

音更町木野「とりやす」


音更町木野「とりやす」

↑鳥精肉


音更町木野市街の「とりやす」さんです。

鳥の炭焼きを中心とした居酒屋さんです。

場所は、音更町木野大通東4丁目3。
国道241号から1本東の裏通りにあります。

地元のコミュニティーFM局から三つ星を授与されたという実力のお店です。

人けのない小道に赤い看板が目印。
見た目は落ち着いた佇まいです。


画像


のれんをくぐると、思いのほか若めのマスターが迎えてくれます。

カウンター席8、テーブル席3、小上がりに2テーブルの広さをお一人で切り盛りされているようです。

「炭焼」とのれんに書かれているとおり、焼き物はすべて炭焼き。
火加減を調節するときに炭同士が当たる音が心地よく感じます。


画像
お通しの「タコのわさび醤油」


精肉、ひな皮、心臓、砂肝、レバー、つくねの串のほか、若鳥、手羽先の炭火焼きと唐揚げもあります。


画像
(左から)つくね、レバー、ひな皮


炭火で焼かれた鳥肉は柔らか。
特にレバーはプリプリです。

周りはけしてにぎやかな場所ではありませんが、近くに来たときには、ノンアルビールで我慢してでも寄りたいお店です。



<<
>>




 ABOUT
ひらっち
ランニング、食べ歩き、映画などが趣味。各地のマラソン大会に出場しては、ご当地グルメを味わい、帰りは温泉につかるのを楽しみとしています。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性個人
 カウンター
2011-10-31から
604,882hit
今日:48
昨日:155


戻る