2007年6月22日(金)
ストラトス組み立て工房
ペーパークラフト×31

みなさん、こんにちは。
前回「今週中に完成予定!」とお伝えしましたが、なんとか予定通り完成しましたよ!
ということで、今回は久しぶりのカーペパクラのご紹介です。
今回作ったのは「Lancia Stratos Turbo」です。
「鬼屋」
さんからダウンロードしてきて作りました。
いつものカーペパクラとは違い、ディフォルメタイプのペパクラです。
気分的には「大きなチョロQ」ってとこでしょうか?
ランチアにはいろいろなカラーリングがありますが、ボクにとってはやっぱりこのカラーリングが一番です!
さて、今回は製作過程も交えながらご紹介したいと思います。
マイツール

まずは道具から。
カッター、はさみ、ピンセット、ボンド、爪楊枝にカッターマット。
特別なものはありません。
誰でも気軽に始められますよ~♪
今回の型紙はA4二枚。
型紙1は強度が必要なため「マット紙」に。
型紙2はツヤが欲しいので「光沢紙」にそれぞれ印刷しました。
切り抜きました!

印刷後は切り抜き作業の始まりです。
いつもはパーツごとに切って、組み立てて、切って…を繰り返します。
今回は総パーツ数が少ないので一度に全部切っちゃいました。
タイヤのパーツは写真撮るの忘れてました~(笑)
形が見えてきました
こうして組み上げていくと、平面だった紙がどんどん立体になっていきます。
この過程が楽しいんですよね~♪
完成間近!

あとはタイヤとリアウィングの取り付けを残すのみとなりました。
ここまで来ればあと一息。
でも、ペパクラ作りに焦りは禁物。
慎重にバランスを見ながらパーツを接着していきます。
そして…ついに完成の時を迎えるのです!!
ランチア
カッチョイ~
ストラトス!

後ろは一苦労
あ…歪んでる…
気のせい気のせい…

パーツが小さい分、折るのにも苦労しました。
また、折るとどうしても印刷が剥げ、下地の白が出てきてしまいます。
あまりに目立つときには色鉛筆や絵の具などを使って修正しています。
ここからは数年前に作った「リアルタイプランチア」とのツーショット。
リアルタイプはマット紙で作ってあるので光沢がありませんね。
ペパクラ作成初期の作なので、フレームが歪んでます(笑)
二台揃って
シャープなフロント
乗ってみたい…

とまぁ、日々こんな感じで作っています。
ボクはペパクラの「設計」はできません。
なので、誰かの作ってくれた型紙をダウンロードして作っています。
でも、いつかは自分で設計したペパクラを組み立てたいと思っています。
いつのことになるかわかりませんけどね(笑)
前回「今週中に完成予定!」とお伝えしましたが、なんとか予定通り完成しましたよ!
ということで、今回は久しぶりのカーペパクラのご紹介です。
今回作ったのは「Lancia Stratos Turbo」です。
「鬼屋」
さんからダウンロードしてきて作りました。いつものカーペパクラとは違い、ディフォルメタイプのペパクラです。
気分的には「大きなチョロQ」ってとこでしょうか?
ランチアにはいろいろなカラーリングがありますが、ボクにとってはやっぱりこのカラーリングが一番です!
さて、今回は製作過程も交えながらご紹介したいと思います。

まずは道具から。
カッター、はさみ、ピンセット、ボンド、爪楊枝にカッターマット。
特別なものはありません。
誰でも気軽に始められますよ~♪
今回の型紙はA4二枚。
型紙1は強度が必要なため「マット紙」に。
型紙2はツヤが欲しいので「光沢紙」にそれぞれ印刷しました。

印刷後は切り抜き作業の始まりです。
いつもはパーツごとに切って、組み立てて、切って…を繰り返します。
今回は総パーツ数が少ないので一度に全部切っちゃいました。
タイヤのパーツは写真撮るの忘れてました~(笑)

こうして組み上げていくと、平面だった紙がどんどん立体になっていきます。
この過程が楽しいんですよね~♪

あとはタイヤとリアウィングの取り付けを残すのみとなりました。
ここまで来ればあと一息。
でも、ペパクラ作りに焦りは禁物。
慎重にバランスを見ながらパーツを接着していきます。
そして…ついに完成の時を迎えるのです!!






パーツが小さい分、折るのにも苦労しました。
また、折るとどうしても印刷が剥げ、下地の白が出てきてしまいます。
あまりに目立つときには色鉛筆や絵の具などを使って修正しています。
ここからは数年前に作った「リアルタイプランチア」とのツーショット。
リアルタイプはマット紙で作ってあるので光沢がありませんね。
ペパクラ作成初期の作なので、フレームが歪んでます(笑)



とまぁ、日々こんな感じで作っています。
ボクはペパクラの「設計」はできません。
なので、誰かの作ってくれた型紙をダウンロードして作っています。
でも、いつかは自分で設計したペパクラを組み立てたいと思っています。
いつのことになるかわかりませんけどね(笑)
2007年6月20日(水)
立派な「お・な・か」!
育児日記×58
みなさん、こんばんわ~。
今日は週の真ん中、水曜日!
とくれば!!
「マンナカモッコリッ!」
「ゆーやけ、ニャンニャーン!」
……スイマセン。いきなり古いネタで………。
さて、ボクは先日「メタボリックなお腹」を体験してきました!!
その時の姿がコレ!
何カップ?

ホントにお腹のあたりが「モッコリ」してて動きにくいったら…。
かがむのも大変、座るのも大変、立ち上がるのも大変。
立派なお腹を持っている方たちは日々こんなに大変なんですね!!
で、ボクはなぜにこのような格好をしているのでしょう?
それは「パパママ教室」に参加してきたからです。
こんなの貰いました

初めてハパ・ママになる夫婦を対象とした教室です。
・おむつ換え体験
・妊婦体験
・お風呂入れ体験
・マタニティグッズ紹介
などがありました。
その「妊婦体験」の様子が上の写真です。
これからお腹が大きくなってくるといろいろと困難になることを実感。
妊婦さんってみんな大変なんだね~。
おむつ換えは日々甥や姪のものを取り替えているのでバッチリ!!
しかし、お風呂入れ体験は大変でした。
本物の赤ちゃんを使うわけには行かないので、人形を使っての体験。
背中を洗おうとして人形の向きを変えたらなんと!
ベビーバスに人形のおでこが激突!!
背中に気をとられすぎていると人形の顔が水没してる~!!
悪戦苦闘でした(笑)
でも、いろいろ体験できたので参加してよかったな~と思っています。
これからもいろいろ勉強して、いいパパ目指すぞ~!(笑)
~おまけ~
最近ペパクラの公開が滞っておりますが、ちゃんと作ってますよ~。
またまたランチア

今週中の完成を目指し、鋭意作成中!!
今日は週の真ん中、水曜日!
とくれば!!
「マンナカモッコリッ!」
「ゆーやけ、ニャンニャーン!」
……スイマセン。いきなり古いネタで………。
さて、ボクは先日「メタボリックなお腹」を体験してきました!!
その時の姿がコレ!

ホントにお腹のあたりが「モッコリ」してて動きにくいったら…。
かがむのも大変、座るのも大変、立ち上がるのも大変。
立派なお腹を持っている方たちは日々こんなに大変なんですね!!
で、ボクはなぜにこのような格好をしているのでしょう?
それは「パパママ教室」に参加してきたからです。

初めてハパ・ママになる夫婦を対象とした教室です。
・おむつ換え体験
・妊婦体験
・お風呂入れ体験
・マタニティグッズ紹介
などがありました。
その「妊婦体験」の様子が上の写真です。
これからお腹が大きくなってくるといろいろと困難になることを実感。
妊婦さんってみんな大変なんだね~。
おむつ換えは日々甥や姪のものを取り替えているのでバッチリ!!
しかし、お風呂入れ体験は大変でした。
本物の赤ちゃんを使うわけには行かないので、人形を使っての体験。
背中を洗おうとして人形の向きを変えたらなんと!
ベビーバスに人形のおでこが激突!!
背中に気をとられすぎていると人形の顔が水没してる~!!
悪戦苦闘でした(笑)
でも、いろいろ体験できたので参加してよかったな~と思っています。
これからもいろいろ勉強して、いいパパ目指すぞ~!(笑)
~おまけ~
最近ペパクラの公開が滞っておりますが、ちゃんと作ってますよ~。

今週中の完成を目指し、鋭意作成中!!
2007年6月16日(土)
聞こえるか、聞こえるだろう、遙かな轟き!
育児日記×58
みなさんこんにちは。
今日は昨日までとはうってかわっていい天気。
絶好のお出かけ日和ですね。
さて、今日も行ってきました、産婦人科!!
いつもながら混み合っています。
外待合室にはボクと同じように待っているダンナさんたちも多数いました。
手持ちぶさたなので「たまごクラブ」を読みながら待機(笑)。
9時半に予約していたのに、待つこと約1時間。
10時半になってようやく診察開始です。
奥さんが診察室に入って、ひとりで所在なさげに待機。
しばらくすると「○○さんの旦那様~」と呼び出しを受けました。
少々緊張しながら診察室に入ると、すでにモニターには胎児の姿が。
4週間前に見たときよりも姿形がよくわかります。
「ここが目で、ここが鼻で…」
と先生は説明してくれたのですが、いまいち???
写真見てもなんとな~くしかわかりません(笑)
ドコが目?

性別もまだはっきりとはわからないとのことでした。
「心臓も元気に動いてますね~」と先生。
おもむろに機械をいじりだしたと思ったら、ものすごい音が轟きました!!
「ドクンドクンドクン……」
そう、我が子の心臓の鼓動でした!!
力強く、しっかりと聞こえてくるその音にしばし感動。
しかし、対面の時間はあっという間。
「はい、じゃあ旦那さんは外で待っててくださいね~」と看護婦さん。
後ろ髪を引かれながら診察室をあとにしました。
今のところ元気に育っているようでほっと一安心。
実際に対面できる日が1日ごとに近づいてくるのが楽しみです。
これからの暑い時期、奥さんは大変だと思いますが、頑張ってね。
午後からは父の日のプレゼントもかねて奥さんの両親の所までドライブ。
今日なら日勝峠もいい天気かな?
安全運転で行ってきま~す。
タイトルは…古すぎて何のことかわからないかな~?(笑)
今日は昨日までとはうってかわっていい天気。
絶好のお出かけ日和ですね。
さて、今日も行ってきました、産婦人科!!
いつもながら混み合っています。
外待合室にはボクと同じように待っているダンナさんたちも多数いました。
手持ちぶさたなので「たまごクラブ」を読みながら待機(笑)。
9時半に予約していたのに、待つこと約1時間。
10時半になってようやく診察開始です。
奥さんが診察室に入って、ひとりで所在なさげに待機。
しばらくすると「○○さんの旦那様~」と呼び出しを受けました。
少々緊張しながら診察室に入ると、すでにモニターには胎児の姿が。
4週間前に見たときよりも姿形がよくわかります。
「ここが目で、ここが鼻で…」
と先生は説明してくれたのですが、いまいち???
写真見てもなんとな~くしかわかりません(笑)

性別もまだはっきりとはわからないとのことでした。
「心臓も元気に動いてますね~」と先生。
おもむろに機械をいじりだしたと思ったら、ものすごい音が轟きました!!
「ドクンドクンドクン……」
そう、我が子の心臓の鼓動でした!!
力強く、しっかりと聞こえてくるその音にしばし感動。
しかし、対面の時間はあっという間。
「はい、じゃあ旦那さんは外で待っててくださいね~」と看護婦さん。
後ろ髪を引かれながら診察室をあとにしました。
今のところ元気に育っているようでほっと一安心。
実際に対面できる日が1日ごとに近づいてくるのが楽しみです。
これからの暑い時期、奥さんは大変だと思いますが、頑張ってね。
午後からは父の日のプレゼントもかねて奥さんの両親の所までドライブ。
今日なら日勝峠もいい天気かな?
安全運転で行ってきま~す。
タイトルは…古すぎて何のことかわからないかな~?(笑)
2007年6月12日(火)
おじちゃんの秘密道具! 2
日々雑感×21
みなさんこんにちは。
今日はホントに暑いですね~。
現在、職場の室温は30℃を超えております。
みなさん同じ状況だと思いますが、頑張って乗り切りましょう!
仕事終わったらビールやお酒がおいしいですよ!!
さて、暑い話ばかりでも何なので、今日は涼しいネタで。
今日は甥っ子と姪っ子、合わせて5人が事務所に押しかけてきました。
中にいられたんじゃ、おじちゃんも仕事になりません(笑)。
そんな時は、「おじちゃんの秘密道具その2」の登場です!
空気入れと???

この2つをセットして、空気入れを踏み続けること数分。
おじちゃん、すでに筋肉痛の予感が…(笑)
そうして出来上がるのが、コレ!!
ビニィ~ル プゥ~ルゥ~

そうです、「おじちゃんの秘密道具その2」、ビニールプールです!!
甥っ子と姪っ子に手伝ってもらって、これに水とお湯を入れていきます。
仲良くお手伝い

プールが完成すると、さっそくみんなで水遊び。
いくら濡れても怒られません(笑)。
涼しそ~!

一時間くらいバシャバシャ遊んだあとはお昼寝タイム。
あとに残されたのは……
コレ………

遊び終わったあとのプールとおもちゃ。
……………………お~い!!
コレ、ダレ? カタヅケルノ?
当然、おじちゃんの仕事でした。
…って、結局やりたかった仕事できてな~い!!(笑)
ちょっと涼しくなってきたし、これから仕事頑張ります。
今日はホントに暑いですね~。
現在、職場の室温は30℃を超えております。
みなさん同じ状況だと思いますが、頑張って乗り切りましょう!
仕事終わったらビールやお酒がおいしいですよ!!
さて、暑い話ばかりでも何なので、今日は涼しいネタで。
今日は甥っ子と姪っ子、合わせて5人が事務所に押しかけてきました。
中にいられたんじゃ、おじちゃんも仕事になりません(笑)。
そんな時は、「おじちゃんの秘密道具その2」の登場です!

この2つをセットして、空気入れを踏み続けること数分。
おじちゃん、すでに筋肉痛の予感が…(笑)
そうして出来上がるのが、コレ!!

そうです、「おじちゃんの秘密道具その2」、ビニールプールです!!
甥っ子と姪っ子に手伝ってもらって、これに水とお湯を入れていきます。

プールが完成すると、さっそくみんなで水遊び。
いくら濡れても怒られません(笑)。

一時間くらいバシャバシャ遊んだあとはお昼寝タイム。
あとに残されたのは……

遊び終わったあとのプールとおもちゃ。
……………………お~い!!
コレ、ダレ? カタヅケルノ?
当然、おじちゃんの仕事でした。
…って、結局やりたかった仕事できてな~い!!(笑)
ちょっと涼しくなってきたし、これから仕事頑張ります。
2007年6月7日(木)
なんじゃこりゃぁ~!2
ペーパークラフト×31
みなさんこんばんは。
昨日はなんだか無性に眠たい1日でした。
勤務中はなんとか頑張りましたが、家に帰るともうダメ。
二時間くらい寝ては起き、また寝てを繰り返してました。
こりゃ運動不足にもなるさねぇ…。
さて、今日は久しぶり(?)のペーパークラフトコーナーです。
今回のご紹介はコレ!
さて、誰でしょう?

「LITTLE SOUND」
さんからダウンロードしてきて作りました。
答え。
「ツインビー」というゲームに出てきた「パステル」という女の子です。
もうお気づきの方も多いかと思いますが、これ、また動きます!!(笑)
「なんじゃこりゃぁ~!」ではドラゴンを紹介しましたね。
仕組みはそれと同じです。
後ろから
横から

これも簡単に作れるので、作って眺めてみてください。
今回は横に「ゼロ」のフィギュアをおいて動画を撮ってみました。
視線が常にこっちを向いてるの、わかるかな~?
~追記(07.06.08 PM4:00)~
ちなみに「ゼロ」というのは「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」という映画に登場する幽霊犬の名前です。
カボチャの鼻がピカピカ光ったりしてとてもカワイイのです。
他のキャラクターたちはちょっとドロドロだけど(笑)。
昨日はなんだか無性に眠たい1日でした。
勤務中はなんとか頑張りましたが、家に帰るともうダメ。
二時間くらい寝ては起き、また寝てを繰り返してました。
こりゃ運動不足にもなるさねぇ…。
さて、今日は久しぶり(?)のペーパークラフトコーナーです。
今回のご紹介はコレ!

「LITTLE SOUND」
さんからダウンロードしてきて作りました。答え。
「ツインビー」というゲームに出てきた「パステル」という女の子です。
もうお気づきの方も多いかと思いますが、これ、また動きます!!(笑)
「なんじゃこりゃぁ~!」ではドラゴンを紹介しましたね。
仕組みはそれと同じです。


これも簡単に作れるので、作って眺めてみてください。
今回は横に「ゼロ」のフィギュアをおいて動画を撮ってみました。
視線が常にこっちを向いてるの、わかるかな~?
~追記(07.06.08 PM4:00)~
ちなみに「ゼロ」というのは「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」という映画に登場する幽霊犬の名前です。
カボチャの鼻がピカピカ光ったりしてとてもカワイイのです。
他のキャラクターたちはちょっとドロドロだけど(笑)。
