雑記(1733)
2023年7月8日(土)
さらにつづき…
雑記×1733
[img:4_0001082251-480x270]
1時間ほど、マッサージの
講習を行いました。
[img:4_0001082252-480x360]
ストレッチとマッサージを組み合わせる
事で柔軟性のあるしなやかな身体を
作る事ができます。
[img:4_0001082253-480x270]
そして、補強稽古などと並行して
動ける身体を作っていきます。
[img:4_0001082254-480x270]
ビッグミットで動きを
作ります。
[img:4_0001082255-480x270]
力を出し切ります。
[img:4_0001082256-480x270]
少しずつ難しい技も出せるように
します。
[img:4_0001082258-480x270]
動きを重視した目慣らしの
スパーリングを行います。
[img:4_0001082273-480x270]
相手に反応する速さを意識します。
[img:4_0001082275-480x270]
大会ではマッサージ、ストレッチ
なども活用してのびのびと
闘って欲しいです。
1時間ほど、マッサージの
講習を行いました。
[img:4_0001082252-480x360]
ストレッチとマッサージを組み合わせる
事で柔軟性のあるしなやかな身体を
作る事ができます。
[img:4_0001082253-480x270]
そして、補強稽古などと並行して
動ける身体を作っていきます。
[img:4_0001082254-480x270]
ビッグミットで動きを
作ります。
[img:4_0001082255-480x270]
力を出し切ります。
[img:4_0001082256-480x270]
少しずつ難しい技も出せるように
します。
[img:4_0001082258-480x270]
動きを重視した目慣らしの
スパーリングを行います。
[img:4_0001082273-480x270]
相手に反応する速さを意識します。
[img:4_0001082275-480x270]
大会ではマッサージ、ストレッチ
なども活用してのびのびと
闘って欲しいです。
この記事のURL|2023-07-08 16:53:28
2023年7月8日(土)
つづき…
雑記×1733
[img:4_0001082236-480x360]
腹筋運動の連続のあと
背筋運動の連続です。
[img:4_0001082237-480x360]
前後のステップを行います。
[img:4_0001082238-480x270]
足を入れ替えます。
[img:4_0001082239-480x360]
水分補給、小休止のあと
ヘッドギヤ無しで
組手の稽古です。
[img:4_0001082240-480x270]
パンチとローキックを
主体に行います。
[img:4_0001082241-480x270]
上段無しの組手でも
勝てるようにしたいです。
[img:4_0001082242-480x270]
分が悪くても防戦一方に
ならないように頑張ります。
[img:4_0001082243-480x270]
同級生のライバル同士。
[img:4_0001082244-480x270]
蓮斗君は、パンチを活かしたい
ところです。
[img:4_0001082245-480x270]
組手の後半は、ヘッドギヤを
装着します。
[img:4_0001082246-480x270]
身長が伸び、体重が増えて来ると
組手も楽になってきます。
[img:4_0001082247-480x270]
たくさん食べて身体を大きくし
稽古をたくさんこなすように
します。
[img:4_0001082248-480x270]
大会では、もっとこうしておけば
良かった、ああしておけば良かったと
後悔する事が多いです。
[img:4_0001082249-480x270]
ノートをとるなどして、一つ一つ
確実に積み上げていく事が
大切です。
[img:4_0001082250-480x270]
上手くなる事より、心を強くする.
諦めない心を養っていきたいです。
腹筋運動の連続のあと
背筋運動の連続です。
[img:4_0001082237-480x360]
前後のステップを行います。
[img:4_0001082238-480x270]
足を入れ替えます。
[img:4_0001082239-480x360]
水分補給、小休止のあと
ヘッドギヤ無しで
組手の稽古です。
[img:4_0001082240-480x270]
パンチとローキックを
主体に行います。
[img:4_0001082241-480x270]
上段無しの組手でも
勝てるようにしたいです。
[img:4_0001082242-480x270]
分が悪くても防戦一方に
ならないように頑張ります。
[img:4_0001082243-480x270]
同級生のライバル同士。
[img:4_0001082244-480x270]
蓮斗君は、パンチを活かしたい
ところです。
[img:4_0001082245-480x270]
組手の後半は、ヘッドギヤを
装着します。
[img:4_0001082246-480x270]
身長が伸び、体重が増えて来ると
組手も楽になってきます。
[img:4_0001082247-480x270]
たくさん食べて身体を大きくし
稽古をたくさんこなすように
します。
[img:4_0001082248-480x270]
大会では、もっとこうしておけば
良かった、ああしておけば良かったと
後悔する事が多いです。
[img:4_0001082249-480x270]
ノートをとるなどして、一つ一つ
確実に積み上げていく事が
大切です。
[img:4_0001082250-480x270]
上手くなる事より、心を強くする.
諦めない心を養っていきたいです。
この記事のURL|2023-07-08 13:37:57
2023年7月8日(土)
7月7日 金曜日
雑記×1733
[img:4_0001082186-480x360]
縄跳び5分間です。
[img:4_0001082187-480x360]
基本稽古のサポートは、大智君、
拳進君。
[img:4_0001082213-480x360]
補強稽古のスクワット。
[img:4_0001082214-480x360]
腹筋運動30回。
[img:4_0001082215-480x270]
正拳中段内受け下段払い。
[img:4_0001082216-480x270]
バービー。
[img:4_0001082217-480x270]
足技の基本稽古は、りおちゃん、
ひかりちゃんです。
[img:4_0001082218-480x270]
みんなの前で気合いを入れ、きちんと
した基本稽古をやるのは大事です。
[img:4_0001082219-480x270]
足の形も正確に。
[img:4_0001082220-480x360]
指立て伏せ。
[img:4_0001082221-480x270]
背足を伸ばし中足を返すのは
難しいようです。
[img:4_0001082222-480x360]
拳立て伏せ。
[img:4_0001082223-480x360]
後ろ蹴り。
[img:4_0001082224-480x360]
前に踏み込み。
[img:4_0001082225-480x270]
足を高く上げて四股踏み。
縄跳び5分間です。
[img:4_0001082187-480x360]
基本稽古のサポートは、大智君、
拳進君。
[img:4_0001082213-480x360]
補強稽古のスクワット。
[img:4_0001082214-480x360]
腹筋運動30回。
[img:4_0001082215-480x270]
正拳中段内受け下段払い。
[img:4_0001082216-480x270]
バービー。
[img:4_0001082217-480x270]
足技の基本稽古は、りおちゃん、
ひかりちゃんです。
[img:4_0001082218-480x270]
みんなの前で気合いを入れ、きちんと
した基本稽古をやるのは大事です。
[img:4_0001082219-480x270]
足の形も正確に。
[img:4_0001082220-480x360]
指立て伏せ。
[img:4_0001082221-480x270]
背足を伸ばし中足を返すのは
難しいようです。
[img:4_0001082222-480x360]
拳立て伏せ。
[img:4_0001082223-480x360]
後ろ蹴り。
[img:4_0001082224-480x360]
前に踏み込み。
[img:4_0001082225-480x270]
足を高く上げて四股踏み。
この記事のURL|2023-07-08 02:55:23
2023年7月6日(木)
さらにつづき…
雑記×1733
[img:4_0001082128-480x270]
蒸し暑いので少しでも
プロテクターは外した方が
楽かと思います。
[img:4_0001082129-480x270]
はるき君、オスグッドが治ってきて
蹴りも出せるように
なってきました。
[img:4_0001082130-480x270]
組手の後半は、ヘッドギヤを
装着し上段の蹴りを出す
ようにします。
[img:4_0001082131-480x270]
大会が近いので、怪我の無いように
集中して稽古です。
[img:4_0001082132-480x270]
小学生も高学年になると
迫力が出て来ます。
[img:4_0001082133-480x270]
上達するのも先輩の指導が
大きいです。
[img:4_0001082134-480x270]
大沢さんも頑張ります。
[img:4_0001082145-480x270]
小さい子は足を止めずに
前後左右に動くようにします。
[img:4_0001082146-480x270]
終了後も残って稽古。
[img:4_0001082147-480x270]
ゆきもり君は、堀田先輩の
指導を受けます。
[img:4_0001082148-480x270]
大翔君はなみだ目で?矢野さんの
指導を受けました。
蒸し暑いので少しでも
プロテクターは外した方が
楽かと思います。
[img:4_0001082129-480x270]
はるき君、オスグッドが治ってきて
蹴りも出せるように
なってきました。
[img:4_0001082130-480x270]
組手の後半は、ヘッドギヤを
装着し上段の蹴りを出す
ようにします。
[img:4_0001082131-480x270]
大会が近いので、怪我の無いように
集中して稽古です。
[img:4_0001082132-480x270]
小学生も高学年になると
迫力が出て来ます。
[img:4_0001082133-480x270]
上達するのも先輩の指導が
大きいです。
[img:4_0001082134-480x270]
大沢さんも頑張ります。
[img:4_0001082145-480x270]
小さい子は足を止めずに
前後左右に動くようにします。
[img:4_0001082146-480x270]
終了後も残って稽古。
[img:4_0001082147-480x270]
ゆきもり君は、堀田先輩の
指導を受けます。
[img:4_0001082148-480x270]
大翔君はなみだ目で?矢野さんの
指導を受けました。
この記事のURL|2023-07-06 12:28:34
2023年7月6日(木)
つづき…
雑記×1733
[img:4_0001082099-480x270]
ブリッジ2分間。
[img:4_0001082100-480x270]
ジャンプ力強化のミット跳び。
[img:4_0001082101-480x270]
高い方、低い方、それぞれ
選びます。
[img:4_0001082102-480x270]
ジグザグにも跳びます。
[img:4_0001082103-480x270]
ミット稽古はパンチから
始めます。
[img:4_0001082104-480x270]
一発一発実戦を想定して
打ち込みます。
[img:4_0001082118-480x270]
堀田先輩が、上段の前蹴りを
指導します。
[img:4_0001082119-480x270]
腰を落とし、ためを作って
打ち込みます。
[img:4_0001082120-480x270]
ライバル同士です。
[img:4_0001082121-480x270]
回し蹴り。
[img:4_0001082123-480x270]
左右の上段回し蹴りの連続。
[img:4_0001082124-480x270]
受ける方も稽古です。
[img:4_0001082125-480x270]
ビッグミットで回転を上げます。
[img:4_0001082126-480x270]
持ちても気合いをかけて
力を引き出します。
[img:4_0001082127-480x270]
ヘッドギヤを付けずに、パンチと
ローキックのみの受け返し。
ブリッジ2分間。
[img:4_0001082100-480x270]
ジャンプ力強化のミット跳び。
[img:4_0001082101-480x270]
高い方、低い方、それぞれ
選びます。
[img:4_0001082102-480x270]
ジグザグにも跳びます。
[img:4_0001082103-480x270]
ミット稽古はパンチから
始めます。
[img:4_0001082104-480x270]
一発一発実戦を想定して
打ち込みます。
[img:4_0001082118-480x270]
堀田先輩が、上段の前蹴りを
指導します。
[img:4_0001082119-480x270]
腰を落とし、ためを作って
打ち込みます。
[img:4_0001082120-480x270]
ライバル同士です。
[img:4_0001082121-480x270]
回し蹴り。
[img:4_0001082123-480x270]
左右の上段回し蹴りの連続。
[img:4_0001082124-480x270]
受ける方も稽古です。
[img:4_0001082125-480x270]
ビッグミットで回転を上げます。
[img:4_0001082126-480x270]
持ちても気合いをかけて
力を引き出します。
[img:4_0001082127-480x270]
ヘッドギヤを付けずに、パンチと
ローキックのみの受け返し。
この記事のURL|2023-07-06 01:11:21