雑記(1733)
2023年7月6日(木)
7月5日 水曜日
雑記×1733
[img:4_0001082084-480x360]
準備体操から石塚さんが
指導します。
[img:4_0001082085-480x360]
足首の柔軟体操も入念に
行います。
[img:4_0001082086-480x360]
足は首の後ろまで、かかる
ようにしたいです。
[img:4_0001082087-480x270]
伸脚は、なるべく帯の前を
持って行います。
[img:4_0001082088-480x270]
騎馬立ちの下突きと正拳突き。
[img:4_0001082089-480x270]
回し蹴り。速いペースで。
[img:4_0001082090-480x270]
移動稽古を行わずに、型稽古を
太極そのⅠから平安そのⅡ、
突きの型、安三まで。
[img:4_0001082091-480x270]
先輩達一人一人が号令をかけて
行いました。
[img:4_0001082092-480x270]
突きの型、最後の息吹。
[img:4_0001082093-293x390]
補強稽古は腹筋運動から。
[img:4_0001082094-480x360]
背筋運動。
[img:4_0001082095-480x360]
拳立て伏せ。
[img:4_0001082096-480x360]
スクワット50回。
[img:4_0001082097-480x270]
ボディー打ち。
[img:4_0001082098-480x360]
ジャンピングスクワット。
準備体操から石塚さんが
指導します。
[img:4_0001082085-480x360]
足首の柔軟体操も入念に
行います。
[img:4_0001082086-480x360]
足は首の後ろまで、かかる
ようにしたいです。
[img:4_0001082087-480x270]
伸脚は、なるべく帯の前を
持って行います。
[img:4_0001082088-480x270]
騎馬立ちの下突きと正拳突き。
[img:4_0001082089-480x270]
回し蹴り。速いペースで。
[img:4_0001082090-480x270]
移動稽古を行わずに、型稽古を
太極そのⅠから平安そのⅡ、
突きの型、安三まで。
[img:4_0001082091-480x270]
先輩達一人一人が号令をかけて
行いました。
[img:4_0001082092-480x270]
突きの型、最後の息吹。
[img:4_0001082093-293x390]
補強稽古は腹筋運動から。
[img:4_0001082094-480x360]
背筋運動。
[img:4_0001082095-480x360]
拳立て伏せ。
[img:4_0001082096-480x360]
スクワット50回。
[img:4_0001082097-480x270]
ボディー打ち。
[img:4_0001082098-480x360]
ジャンピングスクワット。
この記事のURL|2023-07-06 00:31:17
2023年7月1日(土)
さらにつづき…のつづき
2023年7月1日(土)
さらにつづき…
雑記×1733
[img:4_0001081918-480x360]
ツイストの腹筋。
[img:4_0001081919-480x360]
ひねりの背筋運動。
[img:4_0001081920-480x360]
選手クラスは、足上げ腹筋100回。
[img:4_0001081921-480x270]
子供達は、70〜100回を自分で
選びます。
[img:4_0001081922-480x360]
交互にボディー打ち。
[img:4_0001081923-480x270]
交互にローキック。
[img:4_0001081924-480x360]
3本ずつコンビネーションを
使って入れていきます。
[img:4_0001081925-480x270]
ミット稽古。パンチを打ち込みます。
[img:4_0001081926-480x270]
いつも楽しそうなゆきもり君。
[img:4_0001081927-480x270]
[img:4_0001081928-480x270]
蹴りが強くなってきました。
[img:4_0001081929-480x270]
パンチのラッシュ。
[img:4_0001081930-480x270]
ハンドミットで上段回し蹴り。
[img:4_0001081931-480x270]
回し蹴りから後ろ回し蹴り、
内蹴り、踵落とし。
[img:4_0001081932-480x270]
ヘッドギヤ無しで受け返しの稽古。
ツイストの腹筋。
[img:4_0001081919-480x360]
ひねりの背筋運動。
[img:4_0001081920-480x360]
選手クラスは、足上げ腹筋100回。
[img:4_0001081921-480x270]
子供達は、70〜100回を自分で
選びます。
[img:4_0001081922-480x360]
交互にボディー打ち。
[img:4_0001081923-480x270]
交互にローキック。
[img:4_0001081924-480x360]
3本ずつコンビネーションを
使って入れていきます。
[img:4_0001081925-480x270]
ミット稽古。パンチを打ち込みます。
[img:4_0001081926-480x270]
いつも楽しそうなゆきもり君。
[img:4_0001081927-480x270]
[img:4_0001081928-480x270]
蹴りが強くなってきました。
[img:4_0001081929-480x270]
パンチのラッシュ。
[img:4_0001081930-480x270]
ハンドミットで上段回し蹴り。
[img:4_0001081931-480x270]
回し蹴りから後ろ回し蹴り、
内蹴り、踵落とし。
[img:4_0001081932-480x270]
ヘッドギヤ無しで受け返しの稽古。
この記事のURL|2023-07-01 21:07:28
2023年7月1日(土)
つづき…
雑記×1733
[img:4_0001081902-480x270]
騎馬立ち正拳突きの移動。
[img:4_0001081903-480x270]
正拳突きの組み合わせの連続。
[img:4_0001081904-480x270]
回し蹴りを連続します。
[img:4_0001081905-480x270]
蒸し暑いので水分補給の休憩を
多めにとります。
[img:4_0001081906-480x270]
30分弱、組手の稽古。
[img:4_0001081907-480x270]
ヘッドギヤとサポーターが
暑いようです。
[img:4_0001081908-480x270]
ローキックは、ダメージが蓄積
するのでしっかりガード
したいです。
[img:4_0001081909-480x270]
暑さバテです。
[img:4_0001081910-480x270]
矢野さんが組手の手ほどきを
します。
[img:4_0001081911-480x360]
後半は馬跳びの補給稽古から。
[img:4_0001081912-480x360]
オスグッドのはるき君は、
握力強化の稽古。
[img:4_0001081913-480x360]
手押し車、
[img:4_0001081915-480x360]
ウサギ跳び、
[img:4_0001081916-480x360]
蜘蛛歩き、
[img:4_0001081917-480x360]
ワニ、バッタを続けて
行います。
騎馬立ち正拳突きの移動。
[img:4_0001081903-480x270]
正拳突きの組み合わせの連続。
[img:4_0001081904-480x270]
回し蹴りを連続します。
[img:4_0001081905-480x270]
蒸し暑いので水分補給の休憩を
多めにとります。
[img:4_0001081906-480x270]
30分弱、組手の稽古。
[img:4_0001081907-480x270]
ヘッドギヤとサポーターが
暑いようです。
[img:4_0001081908-480x270]
ローキックは、ダメージが蓄積
するのでしっかりガード
したいです。
[img:4_0001081909-480x270]
暑さバテです。
[img:4_0001081910-480x270]
矢野さんが組手の手ほどきを
します。
[img:4_0001081911-480x360]
後半は馬跳びの補給稽古から。
[img:4_0001081912-480x360]
オスグッドのはるき君は、
握力強化の稽古。
[img:4_0001081913-480x360]
手押し車、
[img:4_0001081915-480x360]
ウサギ跳び、
[img:4_0001081916-480x360]
蜘蛛歩き、
[img:4_0001081917-480x360]
ワニ、バッタを続けて
行います。
この記事のURL|2023-07-01 13:34:29
2023年7月1日(土)
6月30日 金曜日
雑記×1733
[img:4_0001081877-480x270]
基本稽古、三戦立ちの正拳突き。
[img:4_0001081878-480x270]
正拳突きは引き手、脇の締め、
握りをしっかりします。
[img:4_0001081879-480x360]
正拳中段内受け。
[img:4_0001081880-480x360]
補強稽古、スクワット。
[img:4_0001081881-480x360]
補強稽古、腹筋運動。
[img:4_0001081889-480x293]
金曜日の基本稽古は最後まで
キッチリ行います。
[img:4_0001081890-480x293]
補強稽古のバービー。
[img:4_0001081891-480x293]
前蹴り。
[img:4_0001081892-480x293]
指立て伏せ。
[img:4_0001081894-480x293]
最低でも5本指10回は
できるようにしたいです。
[img:4_0001081895-480x270]
堀田先輩がが指導してまわります。
[img:4_0001081897-480x360]
足を高く上げ、四股踏みです。
[img:4_0001081898-480x360]
1人10回ずつ腹筋運動。
[img:4_0001081900-480x270]
移動稽古は、前屈立ちから。
[img:4_0001081901-480x360]
三戦立ちの移動稽古。
基本稽古、三戦立ちの正拳突き。
[img:4_0001081878-480x270]
正拳突きは引き手、脇の締め、
握りをしっかりします。
[img:4_0001081879-480x360]
正拳中段内受け。
[img:4_0001081880-480x360]
補強稽古、スクワット。
[img:4_0001081881-480x360]
補強稽古、腹筋運動。
[img:4_0001081889-480x293]
金曜日の基本稽古は最後まで
キッチリ行います。
[img:4_0001081890-480x293]
補強稽古のバービー。
[img:4_0001081891-480x293]
前蹴り。
[img:4_0001081892-480x293]
指立て伏せ。
[img:4_0001081894-480x293]
最低でも5本指10回は
できるようにしたいです。
[img:4_0001081895-480x270]
堀田先輩がが指導してまわります。
[img:4_0001081897-480x360]
足を高く上げ、四股踏みです。
[img:4_0001081898-480x360]
1人10回ずつ腹筋運動。
[img:4_0001081900-480x270]
移動稽古は、前屈立ちから。
[img:4_0001081901-480x360]
三戦立ちの移動稽古。
この記事のURL|2023-07-01 02:02:07