雑記(1733)
2018年9月13日(木)
9月12日 水曜日
雑記×1733

前半は縄跳びでした。

今日はいつもより多く、20人集りました。

わたし達は大会の準備の話等で忙しくなってきました。

堀田さんの指導で、基本稽古のあとは補強稽古です。

子供には腕立て伏せは大変かも知れませんが、正しい形を
今のうちから身につけておく事が大事だと思います。

腹筋運動も頭の大きな子供にはやりにくいでしょうが
少しずつできるようにして欲しいです。

スクワットをやっておくと体の調子も良くなります。

このあとミット、サンドバッグの稽古に入りました。
9時近くに武志君がきましたが、地震の後で役所も大変そうです。
この記事のURL|2018-09-13 02:29:41
2018年9月10日(月)
9月9日 日曜日 ホコテン演武会
雑記×1733

地震のために開催も危ぶまれたホコテン、演武会でしたが
何とか20名の参加者を得て行う事ができました。

ホコテン関係者のみなさんも、このような難しい時によく
開催に漕ぎ着けられたと思います。

朝は9時から稽古です。

練習会の予定でしたが、地震のために中止にしました。
演武会に集まる事が出来た人たちだけて稽古がです。

基本稽古、縄跳び、シャドウ、ミット稽古、補強稽古とつづきます。

その後、堀田さんの指導で演武会の練習を約1時間。

あいにくの雨なので広小路アーケードの下で行われました。

紋別の伊藤先生、標茶の篠塚先生が来てくれました。

このような時なので、何人集まるか心配でしたが、20人
参加しましたが、観客もいつもの半分以下だったと思います。

さすがに全体的な盛り上がりに欠けましたが、みんな
頑張りました。

この記事のURL|2018-09-10 03:31:11
2018年9月8日(土)
9月8日 土曜日
2018年9月7日(金)
9月7日 金曜日
雑記×1733
まさか停電がこんなに長引くとは思わなかったです。
結局今日も道場は休み。
新谷さんからの情報では、帯広の電気もぼちぼち回復して来ている
との事です。
鹿追もうちの南側は街灯がついています。
こんなに長引くなら自分もボランティアで動いた方が
良かったと思いました。
店にも食料品等が不足しているようですし、電気が戻っても
まだいろいろかかりそうなので、土、日の練習会も中止です。
こういう時は早く寝て、明るくなったら「やれる事をやる」
のがいいと思います。
また夜は夜で星空を眺めたり暗闇に浸って物思いにふけるのも
いいのではないでしょうか。
金子みすゞの詩にもあるように、夜は昼間と違った生命の
躍動する世界が広がっていると思います。
結局今日も道場は休み。
新谷さんからの情報では、帯広の電気もぼちぼち回復して来ている
との事です。
鹿追もうちの南側は街灯がついています。
こんなに長引くなら自分もボランティアで動いた方が
良かったと思いました。
店にも食料品等が不足しているようですし、電気が戻っても
まだいろいろかかりそうなので、土、日の練習会も中止です。
こういう時は早く寝て、明るくなったら「やれる事をやる」
のがいいと思います。
また夜は夜で星空を眺めたり暗闇に浸って物思いにふけるのも
いいのではないでしょうか。
金子みすゞの詩にもあるように、夜は昼間と違った生命の
躍動する世界が広がっていると思います。
この記事のURL|2018-09-07 21:04:52