202045(日)

4月4日 土曜日

雑記×1733

 
画像

土曜日の選手クラスので稽古に

参加しました。

画像

まずはシャドウからです。

画像

そして縄跳び10分間。

若い者は時間いっぱい跳び

続けて平気です。

画像

それからいろんなパターンで

いと稽古です。

画像

突きを数多く出します。

画像

間に腕立て伏せ。

画像

ヒンズースクワットも入れます。

画像

押し(圧力をかける)の稽古。

画像

智樹君、春道君の二人がかり。

画像

倒立横歩き。

画像

海老のように跳ねて移動します。

春道選手はあちこち跳ねているだけでした。

ラダートレーニングのようなステップ

も行いました。


この記事のURL2020-04-05 02:50:35

202043(金)

4月3日 金曜日

雑記×1733

 
画像

今日も手洗いとうがいから

始めました。

画像

しばらくぶりで稽古に参加した

智樹君が号令をかけました。

画像

補強稽古の腹筋。

画像

きちんと出来るまで

何度もやり直し。

画像

前で号令をかける人は

きちんと回数をこなさなければ

なりません。

画像

基本稽古のあとは相撲大会。

画像

子供達4人がかりで将人先輩に

勝てませんでした。

画像

ミット稽古もひと通り行いました。

画像

最後は、パンチのラッシュ。

画像

最後はテーマを決めて

組手を行いました。

画像

相手の構え手を崩す事を

テーマにしましたが、なかなか

難しいようです。

画像

10までみっちりやり切りました。


この記事のURL2020-04-03 23:51:58

202042(木)

4月1日 水曜日

雑記×1733

 
画像

ごく少人数なので、普段じっくり

教える事が難しい型に時間を

割きました。

画像

青帯でも大会によってはかなり

難易度の高い型を演じなければ

ならないので、今のうちから

じっくり取り組んでおくのが

いいと思います。

画像

最後はサンドバッグを数セット

行い終了しました。



 その後は一人で40〜50分自主練です。

先週の稽古で少し無理をしたせいか

風邪を引いてしまい、やっとなおった

ところです。(新型コロナではありません。)

体調が戻ると稽古が楽しいです。

武漢肺炎の流行で、道場生同士接近する

事の多い格闘技は敬遠されるかも

知れませんが、これからも一指導者として

より良い空手の追究を心がけて行こうと

思います。


この記事のURL2020-04-02 01:13:46

202041(水)

4月1日

雑記×1733

 学校の生徒たちは、まだコロナ休暇

だと思います。

帯広道場は、一応稽古は再開しています。

ただそれぞれいろんな事情もあり

休会する人もいると思います。

私も今回の新型コロナの流行について

ニュースやネット等を見ながら

いろいろ考えています。

政府の発表は中国ほどでは無いに

しても、感染者数を相当小さく

発表していると思うので決して

油断はできないと思います。

今後、世界の情勢は大きく変わる

事は間違いないでしょうが、

わたし達自身が世の中の流れに

身をまかせるのではなく、自分の

頭で考えて行かなければならない

と思います。

外出は構わないと思いますが

人混みを避け、うがい手洗い等

を行いスーパー等に行っても

人との距離をなるべくとるように

気をつけるのがいいと思います。

自宅にいる時間が長い訳ですから、

本を読むDVDやネットで映画を観る

事もおすすめです。

空手の道場に行けなくても、腕立て伏せ

腹筋、スクワットくらいは何処に居ても

出来ます。

空手も武道ですから縦社会ではあります。

しかし、現代における武道は個人の尊厳が

重視されているのは当然の事です。

自分で勉強し考え、ものを生み出す人間に

なってほしいと思います。

こういう難しい時が自分でしっかりものを

考える機会かと思います。

困った時は皆んながそれぞれ

助け合い、協力しあって生きて

行くのが大事だと思います。


この記事のURL2020-04-01 06:20:40

2020328(土)

3月27日金曜日

雑記×1733

 
画像

久しぶりの基本稽古です。

画像

身体がなまっているようです。

画像

補強稽古も入れます。

画像

コロナ休暇でたるんでいるので

活を入れながら行いました。

画像

2分間続けてジャンプで回り

ました。

けっこうキツかったと思います。

画像

補強稽古の手押し車を先輩が指導。

画像

ウサギ跳び、アヒル歩きでさらに

足に負荷をかけます。

画像

ミット稽古を行います。

画像

最後は組手稽古を行いました。

その後残った数人で型の稽古を

して終了しました。


この記事のURL2020-03-28 00:28:47

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,530hit
今日:2
昨日:28


戻る