2019815(木)

8月14日水曜日

雑記×1733

 
画像

型をひと通り行いました。

お盆休みでのんびりしているのかも知れませんが、稽古はいつでも

するべきです。

画像

補強稽古の手押し車。工夫するといろんな事ができます。

画像

組になってミット稽古をする事にしました。

画像

少なめの時間で集中して稽古するには、サーキット

トレーニングが効果的です。

画像

時間で区切り、種目を変えて行うと続くのです。

画像

持ちてが声をかけるとお互いに効果的。

画像

試合の事を考えて行うと力が出るはずです。

画像

苦しくなったらもう一回だけやろうと思えばいいのです。

画像

ハンドミットを使っての下段回し蹴り。

画像

背筋運動。

画像

蜘蛛歩き。裏側の筋肉を鍛えるのは大事です。

画像

上段回し蹴り、後ろ回し蹴り。

画像

ボディーを打ち合います。

画像

仕上げはビッグミット。圧力をかけて技を繰り出します。

画像

最後はとてもいい打ち込みができました。

今は涼しくて稽古にも集中出来ると思います。

また暑い日が来ると思うので、今のうちにやれるだけ

やっておきましょう。

大会参加申込みがあと二日です。忘れずに提出しましょう。


この記事のURL2019-08-15 02:34:14

2019810(土)

8月9日 金曜日

 
画像

9月の大会の型の部にも出場する生徒も多いので

太極の型から順に行いました。

画像

まだまだ型稽古と実戦とが意識の中で離れてしまって

いる生徒が多いと思います。

画像

型稽古に1時間ほど時間をさいたので、基本稽古は10本

ずつ行いました。

画像

10本ずつ全力で行うのも楽ではありません。

画像

悠志君が時々分寝ているようなので、前で気合いを入れて

目を覚ましました。

画像

玖音ちゃんも前で気合いを入れてやってみました。

前へ出ると緊張感もあるのでいい動きになるようです。

画像

ミット稽古はパンチから始めました。

画像

補強稽古と組み合わせます。

画像

パンチを打つ方は上下左右に打ち分けながら、受ける方は

捌く事を考えてミットを持ちます。

画像

腹筋は50回。選手プラスαを行います。

画像

相手を倒す事、一本でも多く蹴る事です。

画像

持ちてが指示を出します。

画像

下半身の強化。

画像

打たれ強さの稽古です。

画像

組手は1時間近く行いました。


この記事のURL2019-08-10 04:01:32

201988(木)

8月7日 水曜日

雑記×1733

 
画像

今日も型稽古からです。

画像

最初は白帯も一緒に行いました。

画像

型稽古後半は色帯と白帯とに分かれました。

画像

自分も昔は型稽古を重視していませんでした。

極真空手が誕生するまでは、ほぼ全ての空手は寸止めでした。

直接打撃制は寸止めを否定する事でもあったので、結果的に

型自体も意味がないと考えた時期がありました。

しかし、40年も空手を続けて来てその考えは根本的に

間違っていました。

理にかなった動き、形が伝統派の空手にも多く存在

していたのでした。

強くなりたければ、型稽古は大きくプラスになるものですから

しっかりと稽古して欲しいと思います。

画像

後半の稽古は、補強をひと通り行いサンドバッグ、ミットの

打ち込みで終了しました。

画像

本州の暑さに比べたら北海道は少々暑いと言っても知れた

もので天国みたいなものです。

画像

大会に向けて納得のいく稽古を積んで欲しいと思います。

自信を持って試合に臨むためには、やれる事は全てやった

という自己確信しかありません。


この記事のURL2019-08-08 02:58:52

201986(火)

続き…

雑記×1733

 
画像

水分補給と小休止。出入口が緩やかに風が流れていました。

画像

まだまだ稽古は続きます。

一般、女子、高校生のクラスに分けます。

画像

佐藤高貴先生の娘さん、柊花選手(右)。

北海道大会、優勝して欲しいです。

画像

稽古も終盤に入り、補強稽古のサーキット。

画像

試合はスタミナが無いと勝てません。

基礎体力がものをいいます。

画像

こういった体力勝負の稽古は、若いうちにしかできません。

画像

押し負けない足腰の鍛錬。

画像

パンチングミットを使ってパンチの打ち方の説明。

画像

全員で正拳突きを行い稽古を終了しました。

画像

強化部長の門馬師範からのお話し。

来年の世界大会は日本が絶対に優勝するように頑張りましょう。

画像

総極真選手会も強いチームワークができつつあります。

全員で協力して行けばきっといい結果が出ると思います。


この記事のURL2019-08-06 04:27:34

201984(日)

8月4 日 日曜日 全日本選手強化合宿二日目

雑記×1733

 
画像

稽古は朝の9時半からの予定でしたが、少し予定をはやめて

スタートしその分水分補給などの休憩に当てる事にしました。

画像

準備体操。

画像

全員で基本稽古を行います。

画像

選手強化部長の門馬師範がリードします。

画像

副部長の佐藤高貴先生。

画像

組手を総当たりで行います。

画像

変わらぬ猛暑のために熱中症が心配されましたが、全国各地

から選びぬかれた代表選手、根性が違います。

画像

根室から参加の佐藤選手は特にこの暑さはキツかったと

思います。20度を超えると暑いと言っているくらいですから。

画像

全日本の三強の二人。日下部尚人選手、小笠原快選手。

画像

女子選手達も頑張ります。

画像

初参加の小林聖也君。

一流選手との稽古がとても勉強になったと思います。

画像

全日本三強の一人、選手会リーダーの日下部尚弥選手と。

9月の北海道大会は是非優勝して欲しいです。

画像

暑さには強いという榊間紫苑君。

小笠原快選手に稽古をつけてもらいました。


この記事のURL2019-08-04 15:01:10

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,832hit
今日:23
昨日:224


戻る