2019年8月4日(日)
8月3日土曜日 第4回総極真選手強化合宿
雑記×1733

福島県棚倉町において全日本選手クラス強化合宿が行なわれ
ました。

まずは自己紹介です。

軽い基本稽古のあと、全員で前蹴上げの連続。

暑さは覚悟の上でしたが、サウナに入っている
感じです。

北海道からは佐藤道場から佐藤先生、選手二人。
うちからは札幌から市川先生と小林聖也君、帯広から
榊間紫苑君が参加しました。

冷房も無く扇風機も2台だけ。
窓を開けてもほとんど無風状態で選手の熱中症が
心配されました。

ボクシング用のグローブを着けてボディーパンチのみの
ガチンコの組手をグループに分かれて数十分行いました。

やはり各道場の代表選手達だけあって根性が違います。

トップクラスの選手達が自分自身の組手の考えを伝え、
技の解説をします。

二人組になって繰り返し稽古します。

水分補給をしながら、何とか組手もこなしました。

集合写真。

また暑くなりそうです。

夕食です。

懇親会。
この記事のURL|2019-08-04 02:52:20
2019年8月1日(木)
7月31日 水曜日
雑記×1733

夏休みだし暑いし参加者は自分を入れて8名。
暑くても寒くても他のみんなが遊んでいる時も稽古に
来る生徒は偉いと思います。
自分も指導に来て良かったなと思います。

ちょうど最近入った白帯の子が3人来ていたので、じっくりと
太極その1から教える事ができました。

かなり蒸し暑いので無理なスタミナ稽古は避ける事に
しました。

いつもより少なめの補強稽古です。

ともき君は入ったばかりですが、とてもがんばってます。

足上げ腹筋はみんなの希望により100回。

まだまだ悠志君達も受け返しの形もできていないので、
こういった少人数の時に行うのもいいかと思います。

力をつけるにはさほど時間を要しませんが、技術をつける
のはたいへん時間がかかるものです。
繰り返ししかありませんが、覚えるという強い思いが
あれば時間も短縮出来ると思います。
そして、なぜそういう動きになるのか?という疑問を
持つのも大事な事です。

暑くてちょっとキツかったと思いますが、時間いっぱい
稽古しました。
そのあと堀田さんと自分は、暑さで伸びたジョイントマットを
切って合わせる作業をしました。
毎年2〜3センチ暑くなると伸びるんですが、ことしはまた
更に伸びてます。
そのあと自分は更に1時間以上パソコンに向かって
作業です。
もうすっかり深夜になってしまいました。
この記事のURL|2019-08-01 01:11:46
2019年7月27日(土)
7月26日金曜日
雑記×1733

ぱっとしない天気ですが蒸し暑いです。まず型の稽古。

基本稽古に補強稽古をはさみます。

ジャンピングスクワット。
智樹君は先週から体調が良くありません。
途中からリタイア。

背筋の運動。気候がおかしいせいか体調の悪い生徒が
何人か出てきました。

福井県の今城師範と電話で話したのですが、福井県は連日
相当な暑さだそうです。

まだまだ北海道は涼しい方なので、頑張らなくてはいけません。
といいながら自分も夏風邪の症状に悩まされています。

大会パンフレットのための集合写真をとってみました。
でも来てない人もたくさんいます。

組になっての補強稽古。

腹筋の稽古も回を重ねるごとに出来るようになってきました。

ウサギ跳び、アリル歩きが出来るようになってくると
組手の下半身も安定してきます。
足腰の力とバランスだと思います。

足上げ腹筋も組でやるので子供達はとても楽しそうです。

暑いので組手にはヘッドギア無しでやる事にしました。

夏風邪のせいか3人リタイアしましたが、自分も腰や膝も
おかしくて少し熱があるようでした。

子供達の明るさは最高だと思います
この記事のURL|2019-07-27 17:02:39
2019年7月25日(木)
7月24日 水曜日
2019年7月22日(月)
つづき…
雑記×1733

先輩達はいろんな技ヲ応用しながら打ち込みます。

息を整える間もなく補強稽古に入ります。

子供達はまだまだ先輩達のようにはいきませんが、そのうち
出来るようになるのです。

下半身の補強。手を抜いてはいけません。
あと一回は出来る筈です。

選手チームのリーダーでもある谷口先生の頑張りが、全体の
頑張りに繋がっていました。

組手は大人と子供に分けて行いました。

お疲れ様でした、といいたいところですが、まだ続きます。

宿舎に戻る途中の坂をダッシュします。

子供達も先輩にくっついて走りました。

下り坂もダッシュ。スピードをつけます。

膝の故障等でダッシュの出来ない人には、別のメニューが
待っています。

10本の往復を終わった選手達はさすがにへとへと。

やっと昼食の時間になりました。

合宿の最後は作文です。

文章を書くという作業はとても重要です。
映像等にはあまり頼らずに、本を読む、文章を書くという事を
大切にして欲しいと思います。
合宿ご苦労でした。
この記事のURL|2019-07-22 14:53:47