新規ユーザー登録
|
マイとかち.jp
師範の雑記
2019
年
2
月
16
日
(土)
2月16日土曜日
雑記
×
1733
今日は一応練習会です。
札幌から小林誠也君、菊地公椰君が来ました。
基本、移動、型と進み組手まで行いました。
パワートレーニング重視ではなく、空手の稽古で実力を
つけるのが大事だと思います。
3時間きっちり稽古しました。
夕食はみんなで協力して作ります。
練習会の中の楽しいひとときです。
この記事のURL
|
2019-02-16 23:28:06
2019
年
2
月
16
日
(土)
2月15日 金曜日
雑記
×
1733
縄跳びはまず、500回続けて跳びましょう。
型の稽古を行います。
稽古は意識のレベルアップも必要です。
何によれ、基礎体力作りは欠かす事が出来ません。
やり方を変えると、使う筋肉も違ってきます。
ハンドミットでスピードを養います。
ミット稽古の間にも補強稽古が入ります。
組手は全ての集大成。
自分の頭の中で組み立てなければなりません。
この記事のURL
|
2019-02-16 01:26:43
2019
年
2
月
14
日
(木)
2月13日 水曜日
雑記
×
1733
今回もたくさん集ってしまいました。
通訳のお兄さんが列を作るように指示します。
参加者は集まった全体の半分くらい。
楽しそうにやってました。
ステージには道場のホームページの画像が。
雪が降り続いていました。
道場ではまず型の稽古。
ミット、サンドバッグの稽古。
この記事のURL
|
2019-02-14 00:46:41
2019
年
2
月
11
日
(月)
2月8日 金曜日
雑記
×
1733
この記事のURL
|
2019-02-11 04:18:01
2019
年
2
月
7
日
(木)
2月5日 水曜日
雑記
×
1733
7回目のクラブメッドサホロ。
今日もたくさん集まりましたが、稽古した子供達は半分も
いなかった感じです。
一週間経つと泊客は入れ替わるので、毎回反応が違います。
帯広の稽古生は少なめでした。
型を多く行いましたが、補強、サンドバッグの稽古も
それなりに行いました。
鹿追の自宅のわきの道路です。
雪降りはなかなかきれいです。
この記事のURL
|
2019-02-07 01:14:42
<<
1/356
5/356
10/356
15/356
20/356
25/356
30/356
35/356
40/356
45/356
50/356
55/356
60/356
65/356
70/356
75/356
80/356
85/356
90/356
95/356
100/356
105/356
110/356
115/356
120/356
125/356
130/356
135/356
140/356
145/356
150/356
155/356
160/356
165/356
170/356
175/356
180/356
185/356
190/356
195/356
200/356
205/356
210/356
215/356
220/356
225/356
228/356
230/356
235/356
240/356
245/356
250/356
255/356
260/356
265/356
270/356
275/356
280/356
285/356
290/356
295/356
300/356
305/356
310/356
315/356
320/356
325/356
330/356
335/356
340/356
345/356
350/356
355/356
356/356
>>
ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。
http://www.kyokushin-hokkaido.com
性別
♂
年齢
50代
エリア
十勝
属性
事業者
ブログカテゴリ
雑記
×
1733
カウンター
2012-04-16から
376,027
hit
今日:
13
昨日:
10
戻る