201932(土)

3月1日 金曜日

雑記×1733

 
画像

来た順に縄跳びからスタートです。

画像

次は、型です。

画像

次第に難しい型に進みます。

画像

2人で組んで補強稽古。

画像

ジャンプ力の強化。

画像

ジグザグに跳びます。

画像

膝を立てての腹筋運動。

画像

次は、膝を伸ばします。

画像

背筋運動。裏表交互に。

画像

足上げ腹筋。

画像

倒立は2分間。

画像

先ほどもってもらった人は、腕立て伏せ。

画像

対面シャドウで体をほぐします。

画像

後半の部はミット稽古から。

画像

ミドルキック。使用頻度の高い技です。


この記事のURL2019-03-02 00:54:49

2019227(水)

2月27日 サホロ

雑記×1733

 
画像

クラブメッドサホロさんで空手の教室です。

画像

だんだん集ってきました。

画像

少し日本の子供が入ってきました。

画像

その時によって顔ぶれが違いますが、予想通り幼児がお多かった

ので少し遊んであげる事にしました。

画像

小さい子は恥ずかしがってやらないというより、どうしていいか

わからない事が多いので手伝ってあげるとのってきます。

画像

最後は子供達と遊んで終わりました。


この記事のURL2019-02-27 17:44:58

2019223(土)

2月23日 金曜日

雑記×1733

 
画像

来た順に縄跳び。

画像

基本稽古もまずいところは出来るまでやり直します。

画像

拳立ても出来るまで10回きざみで繰り返し。

画像

後ろ回し系も続けます。

画像

更に拳立ての姿勢から突きます。

画像

挨拶をして前半は終了します。

画像

掃除のあとは総当りで組手。

画像

もう少し腰を落とすように指示。

画像

腰を落とすと強い組手が出来るのは分かっていても

なかなかそうはいかないようです。

画像

型試合にも出ましょうと呼びかけ、型の稽古。


この記事のURL2019-02-23 01:48:20

2019220(水)

2月20日 水曜日

雑記×1733

 
画像

クラブメッドサホロさんでの指導です。

画像

大分慣れて来たとは言え、スタッフの方の協力もありますが

1人でこの人数をみるのはなかなか大変です。

画像

毎回参加する子供達も入れ替わってしまうので、どういう感じ

なのか予想がつきません。

画像

スキーで疲れているのもあるようですが、今回の子供達は

半分くらい途中で飽きてしまいました。

(幼稚園児クラスが多かったせいだと思います。)

でもけっこう楽しそうでした。

画像

2月も半ばを過ぎ、日差しも強くなって来ました。

昨日、今日と少し雪も解けたようです。

体験に来る子供達との関わりは、大半が外国人という事も

ありますがいつも新鮮な感じがします。


この記事のURL2019-02-20 17:39:00

2019218(月)

2月17日日曜日

雑記×1733

 
画像

練習会2日目。

札幌の小林聖也君が前に立って指導します。

画像

準備体操もきっちり行います。

画像

基本稽古を一通り行ったあと、補強稽古に入ります。

画像

昨日は移動稽古、型稽古を中心にしたので補強稽古を多く

しました。

画像

どんなに技をもっていても基礎体力が弱いと戦い抜く事は

出来ません。

画像

大会用の稽古なので数を増やします。

画像

ジャンプ。

画像

ミットを連続して蹴ります。

画像

補強稽古をはさみます。

画像

ちょっと息が上がっているようです。

画像

持ちてが指示して動かします。

画像

ハンドミットも使いました。

画像

最後は組手で仕上げです。

画像

中学生も伸びて来ました。

画像

お疲れ様でした。


この記事のURL2019-02-18 04:33:35

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
375,967hit
今日:26
昨日:36


戻る