2018年12月29日(土)
12月28日 金曜日
雑記×1733

とりあえず縄跳び。

基本稽古の中に挟むスクワット。

怜真君が指導。もっと声が大きくなると思います。

姿勢を崩さず正確に遠くまで蹴り込みます。

何人かは正確に拳立てが出来るようになってます。

先日行なわれたジュニアチャンピオンシップの報告。

勝つためには、やはり稽古しかありません。

2日に行なわれた昇級審査の帯が届き、帯の様子が変わりました。

ラウンドを数える毎に動きが良くなっていきます。

組手が楽しそうです。


大会を控えての緊迫感は無く、逆にのびのびと動けています。

掃除のあとの稽古は、それぞれ各自で取り組みます。

半分遊びのような時間。その中でもいろいろ好きな稽古は
やっています。

倒立歩行の練習。こんなふうに楽しくやっているうちに
出来るようになってきます。
倒立歩行は腕、肩の力、バランス感覚の養成にもってこいです。
この記事のURL|2018-12-29 03:19:36
2018年12月27日(木)
26日水曜日の道場稽古
2018年12月26日(水)
12月26日 水曜日 サホロ
雑記×1733

午後4時からクラブメッドサホロで子供達の空手指導です。

予定の時間になっても誰も来ないので、フロントに確認
しているとぞろぞろやって来ました。

前回は石塚さんに手伝ってもらって大助かりでしたが、今回は
一人です。

参加人数だけで30人、見学者を入れると倍以上でした。

スタッフの方が上手くサポートしてくれたので割と楽に
すすめる事が出来ました。

基本稽古もやりやすいものを抜粋してやってみましたが
気合いもけっこうのってました。

先日のジュニアチャンピオンシップとは別世界ですが、とても
楽しそうにやってました。

1時間では出来る事が限られていますが、楽しそうな子供達との
時間はいいものです。

この中には日本人はいなかったようです。

春までスキー客で賑わうと思います。
今シーズン中、毎週水曜日の指導の予定です。
この記事のURL|2018-12-26 17:46:51
2018年12月23日(日)
12月23日 日曜日 第6回全日本ジュニアチャンピオンシップ
2018年12月20日(木)
12月19日 水曜日 サホロ
雑記×1733

ひと月ほど前に新得町のリゾートホテル.クラブメッドサホロさん
から冬のスキーシーズンの間、お客さん相手に空手の指導を
してほしいとのお話しを頂きました。
何度か足を運んだ結果、今日が最初のレッスンの日になりました。

自分もすぐ近くの鹿追町に住んでいながら一度も訪れた
事が無く、お客さんも従業員もほとんどが外国人ばかり
なのには驚きました。
ほとんど子供ばかりで、石塚さんに来て頂いて大変
助かりました。

中国、東南アジア、白人のひと達いろいろで、従業員の方に
通訳についてもらいましたが、あちこち走り回るし寝転がったりで
大変です。
スキーの後なので疲れてもいるらしいのですが、少し動いた
だけで疲れたと寝転がったり椅子に座ったりしてしまいます。
道場の子供達は体力があるんだなと改めて思いました。
でもみんなけっこう楽しそにやってました。
子供も大人も日本の武道にはとても興味があるようです。
1時間のレッスンが終わって、石塚さんとコーヒーを飲んで
自分は旭川にむかいました。
(市川先生のお母さんが亡くなられ、今日がお通夜です。)
道場での指導は堀田さんにお願いしました。

サホロは凄い雪で道中かなり荒れていましたが、何とか
おまいりさせて頂き、あまり遅くならないうちに帰って来ました。
市川先生もお母さんが亡くなられてとても辛いと思います。
葬式を済ませるまで大変だと思いますが頑張ってください。
お母様の御冥福をお祈り申し上げます。
この記事のURL|2018-12-20 03:19:31