2018年12月16日(日)
12月15日 土曜日 札幌稽古 忘年会
雑記×1733

時間に余裕をもって出かけて来たのですが、札幌に入って
凍結路面の渋滞に入ってしまい20分ほど遅れてしまいました。

準備体操も終わり、型と移動稽古の指導を行いました。

そのあと道場生、父兄のみなさんに今年のお世話になった
お礼なども含め少しお話しをさせて頂きました。
そのあと40分〜50分ミット稽古を行いました。

札幌道場はとても活気があります。

チャンピオンシップに出場する選手もいるので組手も
必要なのですが、スタミナ基礎体力を考え攻撃力重視
の稽古を行いました。

組手に関しては市川先生も技術が高いので、しっかり
調整して欲しいと思います。

ぎりぎりまで稽古していたので、外でお土産のお菓子を
配りました。

札幌は雪が多く帯広に比べて冷え込みもあまり厳しくないので
クリスマスといった感じです。
夜は札幌道場の一般の人たちと忘年会です。
いろいろな話しができて良かったです。
この記事のURL|2018-12-16 02:44:49
2018年12月15日(土)
12月14日 金曜日
2018年12月13日(木)
12月12日 水曜日
雑記×1733
今日はまた少し雪が積もりました。
石塚さんと2人で除雪しました。
端まで雪を押していく繰り返しなので、移動稽古のように
なりました。

石塚さん、はると君、堀田さん、内村さん、宗近さんとで
いつもとちょっと違う稽古をしました。

まずストレッチから。寝ているのではありません。

相手を想定してシャドウを行います。

自由に動いていいのですが、基本、移動の重心の移動、正確な
構え、立ち方を心がけます。

そして受け返しの稽古。

バチバチ当てるのではなく、スローモーションのように
ゆっくりと正確に動く稽古です。

無駄な動作を無くし、的確な受け攻めを繰り返して
覚えていきます。

型、移動稽古の意味も逆に理解出来るようになるのでは
ないでしょうか。
一人稽古の時もこの形を繰り返し行うと、身につくのも
はやいと思います。
最後に補強稽古を行い終了しました。

来年度のカレンダーです。
石塚さんと2人で除雪しました。
端まで雪を押していく繰り返しなので、移動稽古のように
なりました。

石塚さん、はると君、堀田さん、内村さん、宗近さんとで
いつもとちょっと違う稽古をしました。

まずストレッチから。寝ているのではありません。

相手を想定してシャドウを行います。

自由に動いていいのですが、基本、移動の重心の移動、正確な
構え、立ち方を心がけます。

そして受け返しの稽古。

バチバチ当てるのではなく、スローモーションのように
ゆっくりと正確に動く稽古です。

無駄な動作を無くし、的確な受け攻めを繰り返して
覚えていきます。

型、移動稽古の意味も逆に理解出来るようになるのでは
ないでしょうか。
一人稽古の時もこの形を繰り返し行うと、身につくのも
はやいと思います。
最後に補強稽古を行い終了しました。

来年度のカレンダーです。
この記事のURL|2018-12-13 00:58:00