2018年9月27日(木)
9月26日 水曜日
雑記×1733

大会が近いのでみんなちょっと緊張しているのかも
知れません。なんかそんな雰囲気です。

こういった柔軟体操も下半身の力がいるのです。

大会までもう少しなので、怪我をしないように気をつけ
ながら行います。

本番の組手を意識してなおかつ怪我をしないように、という
のはなかなか難しいと思います。

先輩に動きをリードしてもらいながら少しずつ
覚えていきます。

意識しなければならない事を説明しながら組手を
行います。
稽古するのが一番落ち着けるので、組手の時間を長く
しました。

後半になるほど動きが良くなり、もう1回…とながくなって
しまいました。
本番では何となくではなく、きちんとやるべき事を明確にして
闘って欲しいと思います。
返事、挨拶、気合いを大きくです。頑張りましょう。
この記事のURL|2018-09-27 01:29:24
2018年9月23日(日)
9月23日 日曜日
2018年9月23日(日)
9月22日 土曜日
2018年9月22日(土)
9月21日 金曜日
雑記×1733

まずはいつもの通り、縄跳びから始めました。

ハンドミットの稽古を約30分。天音君は母さんが帰ったあとも
しばらく泣き止みませんでした。

お姉ちゃんが優しく面倒を見てくれます。いいね…。

基本稽古の間の補強稽古。

気合い、北海道一でいきましょう。

自分との勝負の腹筋運動。

ベッドギアを着けての組手稽古。

やはりベッドギアは大切だと思います。

先輩も上段への蹴りを出しやすくなりました。

このタイプのベッドギアにも慣れて来たようです。

大人の攻撃にもある程度耐えられるようになりました。

途中から、大人と子供を分けて行いました。

型稽古もしっかり行いました。

たくさん稽古を積んでいる悠志君が上達してきました。

型稽古を行う事で、組手も強くなるというのがいいと思います。
組手と同じ意識を持って型稽古に励んで欲しいと思います。
天音君はしばらく泣いたあと楽しそうに稽古を続けました。
この記事のURL|2018-09-22 04:47:39