2018426(木)

4月25日 水曜日

雑記×1733

 
画像

少し早めに来た悠志君が、堀田先輩の指導で型の稽古。

毎回、少しずつ上達しています。

画像

稽古を始める前に、悠志君と春道君に昇級の帯を渡しました。

なかなか似合っています。

画像

蹴りの連続です。

自分も一緒にやりましたが、どうも風邪を引いたらしく

息切れしてフラフラします。

画像

腹筋もきつく感じました。

画像

頑張れ新オレンジ帯。

画像

しばらくぶりで稽古に来た新谷さんもジャンピングスクワットは

きついようです。

画像

拳立てからの突き。

500本くらいはできるようにして下さい。

画像

画像

ビッグミットとサンドバッグの稽古。

子供達は、力を出し切るという事を理解していないようです。

力を出し惜しみしていては、上達してもほんのわずかなものです。

今のように恵まれ過ぎている時代では、ハングリー精神を伝える

事は難しいのかも知れません。


この記事のURL2018-04-26 02:13:32

2018422(日)

4月22日 日曜日

雑記×1733

 
画像

昨日の選手用の稽古が4時間くらい。

自分は沼田先生が道場に来るというので、また鹿追から道場に

戻って来ました。

武志君達の稽古が終わってから1時間くらい自主練をしました。

画像

今日は3時間の稽古。

沼田先生も一緒に稽古です。

画像

補強を中心に行いました。

画像

ハンドミットでスピードアップ。

補強であれ何であれ、1本でも多く挑んで行くように稽古する

事以外に上達はあり得ません。

画像

このあと組手、サンドバッグの打ち込みで終了しました。

交流大会は悔いの無い試合をして欲しいです。

稽古をしっかり積んでいく事が最も重要です。


この記事のURL2018-04-22 19:32:09

2018421(土)

4月20日 金曜日

雑記×1733

 
画像

画像

前の列の謙太君、伶真君がみんなの方を向いて号令をかけます。

画像

画像

新しく入会した子もいるので、先輩の自覚も出て来たようです。

画像

ミット稽古。

画像

この中から全日本チャンピオンがでてくれるといいです。

画像

今日の出席者は30名になりました。

画像

組手も人数が多いのでぶつからないように気を付けて

行いました。

画像

みんな楽しそうでした。

画像

後半は二つに分かれて、サンドバッグと型を行いました。

画像

型も強くなるための大事な稽古です。しっかり取り組みましょう。


この記事のURL2018-04-21 05:18:23

2018419(木)

4月18日 水曜日

雑記×1733

 
画像

今日も出席者は少な目。

画像

でも他の人達が休んでいる時に稽古する人は確実に上達します。

画像

東日本大会の反省から、もっと指導に力をいれなければと思います

画像

稽古を怠らず、諦めずに続ける事が充実感に変わるまで

やらなければならないと思います。

画像

極意は自分自身で掴むものであるとは大山総裁の言葉です。

画像

自分もみんなが帰った後、自主練をして帰りました。


この記事のURL2018-04-19 02:10:20

2018417(火)

4月16日 月曜日 国際会議

 
画像

 長澤師範に会場の沼津まで送って頂きました。

静岡ははぼ北海道の夏です。

画像

会場の沼津キャッスルホテル。

10数ヶ国の代表者が集まりました。

大石代表を中心に、いろいろな話し合いがもたれました。

画像

昼食です。(私の好みです。)

画像

皆さん、箸の使い方が上手です。

昼食後も活発な意見が交わされました。

画像

長澤師範に三島駅まで送って頂き、丁度良いつながりの新幹線、

電車に乗れたので余裕を持って空港に着く事ができました。

画像

帯広について道場によって、少し堀田さんの型の指導の手伝いを

して大会の内容などについて話しました。


この記事のURL2018-04-17 02:35:47

<<
>>




 ABOUT
極真空手帯広道場
ご訪問ありがとうございます。帯広本部道場のHPにて公開しておりました”師範の雑記”をこちらに移転することになりました。過去記事は上部のサイドメニューからご覧ください。

性別
年齢50代
エリア十勝
属性事業者
 ブログカテゴリ
 カウンター
2012-04-16から
379,141hit
今日:24
昨日:93


戻る