2018年3月2日(金)
3月2日 金曜日
雑記×1733

外は時々こんな状況。何だか分かりません。

帯広はそんなに荒れてないとの事ですが、これでは出かける
のは無理かも知れません・・・。

帯広に向けて出発したまでは良かったのですが、すぐに
引き返す事になりました。町から抜け出せません。
前が見えず吹き溜まりに突っ込んでしまいます。

電話連絡をとり合い行けない事を伝えました。
道場の駐車場も開いてないとの事です。
業者もてんてこ舞いだと思います。
今日一日雪かきばかり。疲れましたが稽古の代りになり
ました。
こういう日は出かけたりせず、家でのんびりするのが
いいですね。
熊だって冬眠するんですから。
崎山先生は札幌で列車が止まって足止めをくって
いるそうです。
この記事のURL|2018-03-02 15:06:26
2018年3月2日(金)
3月1日 木曜日
2018年3月1日(木)
2月28日 水曜日
2018年2月26日(月)
2月25日 日曜日
2018年2月24日(土)
2月23日 金曜日
雑記×1733

集まりが遅かったので、先に来ていた子供達数人と
型の稽古から入りました。

型の稽古の前に縄跳びを20〜30分行いましたが、縄跳びは
とても大切な稽古の一つだと思います。

一つの事に集中する訓練はまず、単調な繰り返しから。

わずか1〜2分の間、全神経を集中する事さえ大変な事です。

基本稽古はいつもより本数を減らし、補強稽古はまとめて
行いました。

組手稽古も8時を大分過ぎてしまいましたが、中途半端になる
より良かったと思います。

汗で濡れたマットに雑巾がけ。

いつも明るく元気。

組手、ミット、サンドバッグと、それぞれ選んで行いました。

順番を待つ間もシャドウトレーニング。

思い切り打ち込んだ後は、気分もスッキリ。
来月は道東大会、5月はじめには北海道交流大会もあるので
たくさん稽古を積んでがんばってください。
この記事のURL|2018-02-24 06:26:48















