2012年7月6日(金)
2012/07/06 19:47:32
キャノ 虹の橋に逝きました
2012/6/22 生まれ
たった2週間の命でした。
ずっと病気と闘って
ずっとずっと我慢ばかり
注射もたくさん
お腹も痛くて
本当に本当に小さな身体で
頑張っていた彼女に
酷なことをしていたと思います。
今日の8時に哺乳をした際に
少しだけ息が荒いのが
気にかかっていました。
そして、そっと彼女の箱を覗いたときに
ある独特の匂いがしたのです。
けれど私は認めたくなかった。
まだ息は荒いけれど元気に動き回っていたし
いつもよりたくさんおっぱいも飲んだし。
けれど、、
3時の哺乳のあとには
もう肩で息をしていました。
触るとものすごく熱く
病院に向かいました。
おそらく彼女の身体の中で
ずっと彼女を苦しめていた菌が
その熱を起こしたのだと思われました。
40度もの熱が彼女の身体を蝕んでいました
そして注射を受けて
家に戻り
どうも落ち着かない様子に
形にならない不安を感じました。
彼女の状態はどんどん悪くなってゆき
横になったままの身体が
今度は少しづつ冷たくなってゆきました。
タオルで包んでそっと抱いて
その上から湯たんぽをあてて
何度も身体をこすりました。
キャノの最期は
心配して寄ってきたポチと
今まで子猫に寄っても来なかったまおさんと
私の三人で看取りました
ちいさい声で
にぃ と鳴いて
そのままキャノは動かなくなりました。
少しだけ さよなら キャノ
いつか私もそこにいくから
それまでいい子で待っててね

七夕の夜を待たずに
せっかちな織姫が
遠いところへ 旅立ってゆきました。
2012年7月4日(水)
近況報告
てげてげ×53

色々ありまして問い合わせ等頂いたり
お見舞い激励などもいただきまして
本当にありがとうございます。
さて、先日から
急に臥せっていた元晴なのですが
通院したり点滴などでかなり改善され
今はだいぶ元気になりました。
原因ははっきりしたものは不明ですが、、、
いきなりの暑さだとか、
私が最近叱ってばかりのストレスだとか
お腹壊すような菌を拾っただとか
まぁその複合だったようです^^;
なんにせよ一番の理由が
すっかりでっかくなってたので
病院で量ったら 4.5㌔になってました
記憶の彼方に忘れ去ってましたが
こいつ、そういえば虚弱体質だったって事ですね。
わずか1年前なのに忘れるとか…
今は食事も普通に取ってますが、、、
なんかはしゃがなくなったとか、
前はよくふざけて大暴れしてたのが
やらなくなったとか
やっぱりまだまだ本調子じゃないようです。
他の黒猫とすり替えたのか??
っていうくらい、なんかおとなしくて
ポチらしくない(^^;
むしろこのまま
物分りいい猫でいたほうがいいのかなぁ??
一応、全快のお知らせでした!
****************************
預かり子猫は全員頑張ってます~。
10期は多少みんなお腹壊したりとか問題ありましたが
いまは改善されてます。
9期はエコナは問題なし。ですが。。。
ちょっとイヤイヤ期が入ってきていて
暴れてちゃんと飲めないとブチ切れ、
掴まれたといってはブチ切れ、
まぁ、もう少ししたらおさまるんですが…。
自分でやりたいようにやれないことへの焦りが
怒りに向くようなんですね。(そのうち治ります)
そしてキャノさん。
お腹に悪い菌を育ててたようで
ピンポン感染でなかなか撲滅にまで行けず
体重もエコナの半分になってしまいました(涙)
まとめてみんな強い注射をして
菌を殺して立て直すか・・・と思ったのですが
ですが、体力が下がっていて
体重も出生当時くらいまで
軽くなってしまったキャノには
その強い注射をして大丈夫なのか・・・
悩みました。
結局、このままでは他の子までダメになると
踏み切ってはみたのですが
元気な子でも数匹が発熱したり
かなりしんどそうでした。
心配していたキャノもしばらく
朦朧としていてぐったりするなど
やっぱりキツイんだなぁと思える感じで
何度も死を覚悟したのですが、、、
1晩粘って少しづつ立ち上がってきました。
今は食欲も少しではありますが出てきて
ここで焦らず少しづつ進めば
多少遅れてもちゃんとした猫には育つと思います。
もちろんまた悪化させることのないように
管理の日々は続きます。
全員元気に卒園させるまで
頑張ります。
応援ありがとうございました。
ではまた!
お見舞い激励などもいただきまして
本当にありがとうございます。
さて、先日から
急に臥せっていた元晴なのですが
通院したり点滴などでかなり改善され
今はだいぶ元気になりました。
原因ははっきりしたものは不明ですが、、、
いきなりの暑さだとか、
私が最近叱ってばかりのストレスだとか
お腹壊すような菌を拾っただとか
まぁその複合だったようです^^;
なんにせよ一番の理由が
すっかりでっかくなってたので
病院で量ったら 4.5㌔になってました
記憶の彼方に忘れ去ってましたが
こいつ、そういえば虚弱体質だったって事ですね。
わずか1年前なのに忘れるとか…
今は食事も普通に取ってますが、、、
なんかはしゃがなくなったとか、
前はよくふざけて大暴れしてたのが
やらなくなったとか
やっぱりまだまだ本調子じゃないようです。
他の黒猫とすり替えたのか??
っていうくらい、なんかおとなしくて
ポチらしくない(^^;
むしろこのまま
物分りいい猫でいたほうがいいのかなぁ??
一応、全快のお知らせでした!
****************************
預かり子猫は全員頑張ってます~。
10期は多少みんなお腹壊したりとか問題ありましたが
いまは改善されてます。
9期はエコナは問題なし。ですが。。。
ちょっとイヤイヤ期が入ってきていて
暴れてちゃんと飲めないとブチ切れ、
掴まれたといってはブチ切れ、
まぁ、もう少ししたらおさまるんですが…。
自分でやりたいようにやれないことへの焦りが
怒りに向くようなんですね。(そのうち治ります)
そしてキャノさん。
お腹に悪い菌を育ててたようで
ピンポン感染でなかなか撲滅にまで行けず
体重もエコナの半分になってしまいました(涙)
まとめてみんな強い注射をして
菌を殺して立て直すか・・・と思ったのですが
ですが、体力が下がっていて
体重も出生当時くらいまで
軽くなってしまったキャノには
その強い注射をして大丈夫なのか・・・
悩みました。
結局、このままでは他の子までダメになると
踏み切ってはみたのですが
元気な子でも数匹が発熱したり
かなりしんどそうでした。
心配していたキャノもしばらく
朦朧としていてぐったりするなど
やっぱりキツイんだなぁと思える感じで
何度も死を覚悟したのですが、、、
1晩粘って少しづつ立ち上がってきました。
今は食欲も少しではありますが出てきて
ここで焦らず少しづつ進めば
多少遅れてもちゃんとした猫には育つと思います。
もちろんまた悪化させることのないように
管理の日々は続きます。
全員元気に卒園させるまで
頑張ります。
応援ありがとうございました。
ではまた!
2012年7月1日(日)
業務連絡
猫話×153
現在状況
9期
エコナ
6/29 水下痢から良便へ
6/30 状態安定・体重増加
7/1 水様便再開(ただし、若干軟便も混)
食欲 良 毛質 良 元気
キャノ
6/29 硬便から良便へ(但、体重減少)
6/30 白色系消化不良便から水様便に(体重減少)
7/1 水様便(ただし、若干軟便も混・体重減少)
食欲やや良 毛質悪化 やや元気
6月30日病院へ
10期生
チームA
スパッツ・サバ・チョビ
いずれも食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(但、便はなし・尿は良)
チームK
まめ福・助六
いずれも食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(但、便はなし・尿は良)
チームB
ジャイ子
食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(但、便はなし・尿は良)
まだら丸
いずれも食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(尿は良)
便・良質からやや軟化(若干粘膜)
チーム解散の上、まだら丸のみ隔離の方向へ
以上報告です。
10期はほぼ問題なしだと思いますが
9期は問題多発で頭が痛いです。
特にキャノの体重減少がとても心配です。
************************
関係各者様 ご報告
現在うちのポチこと元晴の体調がすぐれなく
食欲もなく飲まず食わずで嘔吐し
ずっと寝たままになっています。
通院して容態を見守っていますが
いきなりの事と原因が不明なため
家族全員困惑し心配しています。
子猫の状態の悪化に対応するためと
元晴の看病のために
預かり子猫の報告や
レス等当分延滞いたします。
申し訳ございません。
なお御用の際や連絡は
直接携帯か携帯メール等にて
お願いいたします。
かな猫 拝
9期
エコナ
6/29 水下痢から良便へ
6/30 状態安定・体重増加
7/1 水様便再開(ただし、若干軟便も混)
食欲 良 毛質 良 元気
キャノ
6/29 硬便から良便へ(但、体重減少)
6/30 白色系消化不良便から水様便に(体重減少)
7/1 水様便(ただし、若干軟便も混・体重減少)
食欲やや良 毛質悪化 やや元気
6月30日病院へ
10期生
チームA
スパッツ・サバ・チョビ
いずれも食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(但、便はなし・尿は良)
チームK
まめ福・助六
いずれも食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(但、便はなし・尿は良)
チームB
ジャイ子
食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(但、便はなし・尿は良)
まだら丸
いずれも食欲良・毛質良・元気
体重増加順調
(尿は良)
便・良質からやや軟化(若干粘膜)
チーム解散の上、まだら丸のみ隔離の方向へ
以上報告です。
10期はほぼ問題なしだと思いますが
9期は問題多発で頭が痛いです。
特にキャノの体重減少がとても心配です。
************************
関係各者様 ご報告
現在うちのポチこと元晴の体調がすぐれなく
食欲もなく飲まず食わずで嘔吐し
ずっと寝たままになっています。
通院して容態を見守っていますが
いきなりの事と原因が不明なため
家族全員困惑し心配しています。
子猫の状態の悪化に対応するためと
元晴の看病のために
預かり子猫の報告や
レス等当分延滞いたします。
申し訳ございません。
なお御用の際や連絡は
直接携帯か携帯メール等にて
お願いいたします。
かな猫 拝
2012年6月29日(金)
朝風呂でリラックス
預かり猫×67

あちぃでち。
みなさんのあいどる ジャイコでし。
あさ まだらんが うんpをしたでち。
ちょうぜつイヤだったでちー。
にげようとちたら なんかからだについたのよー。
もう どうでもよくなってぇー
きもちいいからそのままふたりでねたでち。
そしたら
みるくのじかんにえんちょうせんせいが
すごいこえでぜっきょうしてたでち。
で、
なんかへんなとこにつれてかれてー
からだがぬれたのよー
「ねこごろちー!! ねこごろちがいるでちよー!!」
おおきなこえでさけんだでちわ
もうぜった~~~いゆるさないでち。
そのうちあったか~いかぜで
かわいちゃってー
おわびよーっておいちいもののんだでち。
おいちいわ~
からだもくさくなくなったでちよ。
あたちって
すっごくかんだいなーねこだからー
ゆるしてやることにしたでち☆彡。
じゃいこ♪
*************************
ジャイ子さん、初めての風呂で
大絶叫で怒ってました^^;
でも、彼女が一番被害が多かったので
(白地なので目立つなんてもんじゃないのと
便の状態が良いので粘って張り付いてひどかったんです)
落とすのに苦労しました(汗)
まだらまるはたくさん飲むのと
便の状態がすこぶる良い&多いので
セルフ脱糞されるとものすごい被害になるのです…。
そして噂のまだらんも風呂に入れたのですが…
風呂に入れても
鳴かない。
それどころか、ゴロゴロいう始末(汗)
「ふぃーっ、湯上りはさっぱりしたもんがいいなぁ」
そしてタオルドライの際には
ぐごー。ぐごごごー。
・・・・まだらさん、まだらさんっ!
あわてて揺すると・・・
「はっ、いかんいかん寝てたでちよ」
・・・おまえ、本当はただのオッサンだろ(汗)
お腹にチャックついてて
中にちっさいオッサン詰まってるだろ(汗
あまりに想定外の行動に目が離せません^^;
チームB、なかなかのクセモノぞろいです(笑)
10期生みんな200gを越えました。
9期生の油兄弟も頑張っています。
暑くなりそうな日ですね
皆さんもお気をつけて!
ではまた!
みなさんのあいどる ジャイコでし。
あさ まだらんが うんpをしたでち。
ちょうぜつイヤだったでちー。
にげようとちたら なんかからだについたのよー。
もう どうでもよくなってぇー
きもちいいからそのままふたりでねたでち。
そしたら
みるくのじかんにえんちょうせんせいが
すごいこえでぜっきょうしてたでち。
で、
なんかへんなとこにつれてかれてー
からだがぬれたのよー
「ねこごろちー!! ねこごろちがいるでちよー!!」
おおきなこえでさけんだでちわ
もうぜった~~~いゆるさないでち。
そのうちあったか~いかぜで
かわいちゃってー
おわびよーっておいちいもののんだでち。

からだもくさくなくなったでちよ。
あたちって
すっごくかんだいなーねこだからー
ゆるしてやることにしたでち☆彡。
じゃいこ♪
*************************
ジャイ子さん、初めての風呂で
大絶叫で怒ってました^^;
でも、彼女が一番被害が多かったので
(白地なので目立つなんてもんじゃないのと
便の状態が良いので粘って張り付いてひどかったんです)
落とすのに苦労しました(汗)
まだらまるはたくさん飲むのと
便の状態がすこぶる良い&多いので
セルフ脱糞されるとものすごい被害になるのです…。
そして噂のまだらんも風呂に入れたのですが…
風呂に入れても
鳴かない。
それどころか、ゴロゴロいう始末(汗)

そしてタオルドライの際には
ぐごー。ぐごごごー。
・・・・まだらさん、まだらさんっ!
あわてて揺すると・・・
「はっ、いかんいかん寝てたでちよ」
・・・おまえ、本当はただのオッサンだろ(汗)
お腹にチャックついてて
中にちっさいオッサン詰まってるだろ(汗
あまりに想定外の行動に目が離せません^^;
チームB、なかなかのクセモノぞろいです(笑)
10期生みんな200gを越えました。
9期生の油兄弟も頑張っています。
暑くなりそうな日ですね
皆さんもお気をつけて!
ではまた!
2012年6月27日(水)
夏だ!哺乳だ!子猫通信
預かり猫×67

暑くなりましたね~。
日々めまぐるしく状況が変わって
なかなかついて行けません。
かな猫@哺乳は格闘技だ! です。
こんにちはー。^^;
ちょっと今年の子猫ウエーブがすごくて
どんどん次つぎと送られてくるので
なかなか離乳にまで落ち着いて保育できません(涙)
他の哺乳チームのママさんらと連携を取り
哺乳の初期チームをうちで預かり
哺乳後期チームや離乳チームは
それぞれ別のママさんの所で育成してもらうことに。
やっぱり初期と後期はニュアンスも違うし、
リズムが崩れると犠牲になるのは
扱い数の少ない子。っていう方式もあって
少ない脳みそフル回転で
どうしたらええんじゃろー(涙)と。
そこで哺乳チーム一丸となって
育成のために分担することに。
うちに残留していた6期のリヒトも
7期の2姫と一緒に離乳チームのTママさんちに移動。
7期のゴージャス姉妹
こぐまのようなリヒト王子
Tママさんに聞けば
もうみんなに負けずに
離乳食をムシャムシャ頑張ってるとのこと。
そしてまだもう少しミルクが欲しい
8期のユニたん。
かわいい&おしとやか
彼女は稀に見るパーフェクトベビーで
お腹もOK・性格も良し・大人しい
と言う扱いやすいNo1ガールでした。
(カワイイ度もNo1)
こちらはベテランのPhoo3ママさんちに。
現在うちには
9期の油兄弟(エコナ&キャノ)と
10期の7匹が残っています。
エコナとキャノも
今日あたりからうっすら目が開いてきてます
なかなか状況は厳しいですが
それでも頑張ってますヨ~。
そして新入りの7匹なのですが・・・
管理しやすい状態にするために
7匹を 2・3・2でチームわけすることに。
まずはA(愛らしい)チーム

サヴァ (♂)241g 黒 尾長
チョビ (♂)274g 白灰ブチ 尾長
スパッツ(♂)243g 白灰ブチ 尾長
サヴァの名の由来は・・・
仏語で「鯖」は「マックロー」と言うそうなので。
ちなみにサヴァは「元気?」とか軽い挨拶の言葉らしいです。
チョビは文字通り鼻の横っちょに小さなチョビ髭が。
スパッツは・・・
ももひきはいてるから
では次はK(カワイイ)チーム

まめ福(♀)219g 白灰 尾長
助六 (♂)241g 白灰 尾長
まめ福の由来は
全身にまめ模様があるのと
その切れ長の目がちょっといなせな辰巳芸者のようで
小粋なコになって欲しいから。
すけろくは・・・
ちょっと落武者っぽかったので・・・^^;
そしてラスト
Bチーム!
ブチャイクチームかっ!
ジャイ子(♀)185g 白黒 尾長
ジャイ子の由来は・・・
まるでよこっちょにベレー帽をかぶったような
そんな模様だったのと、
元気なジャイ子のように大きく可愛く育って欲しいから
ジャイコでぇ~すぅ!
そして、、、ラスト

斑丸(まだらまる) (♂)224g 白黒 尾長
もはや何も聞くな。
むしろコレ以外の名前が浮かびませんでした。
お顔は実にファニーですが。。。
こう見えて色々上手な良い子です。
では
9期2匹 と
10期7匹で
がんばりまーす!!
ではまた!!
日々めまぐるしく状況が変わって
なかなかついて行けません。
かな猫@哺乳は格闘技だ! です。
こんにちはー。^^;
ちょっと今年の子猫ウエーブがすごくて
どんどん次つぎと送られてくるので
なかなか離乳にまで落ち着いて保育できません(涙)
他の哺乳チームのママさんらと連携を取り
哺乳の初期チームをうちで預かり
哺乳後期チームや離乳チームは
それぞれ別のママさんの所で育成してもらうことに。
やっぱり初期と後期はニュアンスも違うし、
リズムが崩れると犠牲になるのは
扱い数の少ない子。っていう方式もあって
少ない脳みそフル回転で
どうしたらええんじゃろー(涙)と。
そこで哺乳チーム一丸となって
育成のために分担することに。
うちに残留していた6期のリヒトも
7期の2姫と一緒に離乳チームのTママさんちに移動。


Tママさんに聞けば
もうみんなに負けずに
離乳食をムシャムシャ頑張ってるとのこと。
そしてまだもう少しミルクが欲しい
8期のユニたん。

彼女は稀に見るパーフェクトベビーで
お腹もOK・性格も良し・大人しい
と言う扱いやすいNo1ガールでした。
(カワイイ度もNo1)
こちらはベテランのPhoo3ママさんちに。
現在うちには
9期の油兄弟(エコナ&キャノ)と
10期の7匹が残っています。
エコナとキャノも
今日あたりからうっすら目が開いてきてます
なかなか状況は厳しいですが
それでも頑張ってますヨ~。
そして新入りの7匹なのですが・・・
管理しやすい状態にするために
7匹を 2・3・2でチームわけすることに。
まずはA(愛らしい)チーム

サヴァ (♂)241g 黒 尾長
チョビ (♂)274g 白灰ブチ 尾長
スパッツ(♂)243g 白灰ブチ 尾長
サヴァの名の由来は・・・
仏語で「鯖」は「マックロー」と言うそうなので。
ちなみにサヴァは「元気?」とか軽い挨拶の言葉らしいです。
チョビは文字通り鼻の横っちょに小さなチョビ髭が。
スパッツは・・・

では次はK(カワイイ)チーム

まめ福(♀)219g 白灰 尾長
助六 (♂)241g 白灰 尾長
まめ福の由来は
全身にまめ模様があるのと
その切れ長の目がちょっといなせな辰巳芸者のようで
小粋なコになって欲しいから。
すけろくは・・・

そしてラスト
Bチーム!

ジャイ子(♀)185g 白黒 尾長
ジャイ子の由来は・・・
まるでよこっちょにベレー帽をかぶったような
そんな模様だったのと、
元気なジャイ子のように大きく可愛く育って欲しいから

そして、、、ラスト

斑丸(まだらまる) (♂)224g 白黒 尾長
もはや何も聞くな。
むしろコレ以外の名前が浮かびませんでした。
お顔は実にファニーですが。。。
こう見えて色々上手な良い子です。
では
9期2匹 と
10期7匹で
がんばりまーす!!
ではまた!!