日記(703)


2007123(火)

忘れられない贈り物

日記×703

先日、美味しいお漬物とお餅を頂戴しました。

自家製のお漬物、僕の好みに合った味で、毎日ムシャムシャいただいています。

それと、厚く切った、美味しそうな豆餅もいただきました。

オーブンで焼くと、ホレこの通り!

画像


美味しそうにこんがり焼けているでしょう?お店で売ってるお餅はこんなに厚く切ってないから、普通の2~2.5枚分ぐらいのボリューム

ご馳走様でした!



あと、何となく仕事に身が入らず、あれこれ買ってばかりの僕です。

こんな自動車用のバッチも買いました。

画像


ウチの屋号はここから来てるんですよ。

値段を教えたらママに叱られるのでひみちゅです。


近いうちに、買い込んだいろんなものが全部届いたら、大公開の予定。


画像


おやすみなさ~い。



2007113(土)

メガマックを食べた

日記×703

今日メガマックを食べた。

画像

ビーフが上下に2枚づつ、計4枚のパテが乗ったこのハンバーガー、350円だった。

画像

気になるカロリーは754cal。さすがに多い。

食べてみて、特に美味しいと言うレベルではなかった。

むしろ食べにくい位。さすがにふわっとした食感がなく、ド~ンと塊を胃袋に納める感じ。さすがの僕も、途中でコーヒーを飲まなきゃ食べれなかった。

値段から考えても、単にチーズバーガー3個の方が食べやすい。

ビックマックにチーズーバーガーを合体させるのも手だろう。

それだと総額380円だが、カロリーは547+303=850cal

チーズバーガーを3個食べると300円だが、総カロリーは303×3=909cal

ポテトのMをムシャムシャやりながら、バニラシェークをゴキュゴキュ飲んだとしたら…、420+222=644cal

一瞬にして1500calを摂ることになる。

どれほど子供に良くないかお分かりいただけたでしょうか。

これはあくまでもHPのデーターであって、実際に反映するカロリーはその倍ぐらいと考えた方が良い。


ラーメンのスープを飲み干すのも医学的には自殺行為に近いものがあるそうだが、この手のいわゆる”ジャンクフード”は子供に食べさせてはいけない。

いけないと言うのは、手軽に欲しがるものを与えれば間違いなく偏食に陥ってしまう事。それが成長して、大人になって、結婚して子供を生んだ時、体質の遺伝として、子供がアトピーや、さらに強い偏食を示すようだ。

これはどこそこがデーターとして発表しているとかいないとかの問題ではない。メーカーがネガティブな情報を出すはずがないからだ。

食品を作っている人間であれば、とうに気付いている。結局はアレルギー情報とケムに撒いているアレです。

子供向けハッピーセットのおもちゃがおじゃる丸シリーズになって、

ツッキーと、オコ・ニコのおもちゃを目当てに買おうかと思ったが、

いい年こいたオジが、肝臓やられておもちゃを抱いたまま孤独死じゃ、

冗談にもなるまい!

じゃんじゃん。



200719(火)

道産子ラーメンVS珈琲男ラーメン!

日記×703

今年初めての日記に、僕のラーメン作りを描いてみた。

お歳暮に西山ラーメンの詰め合わせを頂いて、普段インスタントのうまいっしょばかり食べてる身として、生ラーメンはかなり久しぶりです。

実は、僕んちのすぐ近くに西山ラーメンがあるんですが、美味しくないんです。
早い話、「臭い」。古くなった肉の臭いがスープや焼き豚からするので、20年以上行っていません。かと言って、いまさら確かめる気にもならないので、今じゃ美味しくなっているかどうかは不明です。


さて、このセットには、生めん、醤油スープ、鶏がらスープ、調味油がセットされています。

久しぶりにお袋が食べたいと言うので、近くのスーパーでモヤシとキャベツ、割と美味しいチャーシューを買って、調理スタート!

キャベツを大きめに切り、モヤシと一緒にざるで洗います。好みでニラを3~4本
刻んでおきます。

画像

麺を茹でるお湯を用意したら、フライパンに調味油を入れて、野菜を炒めます。ニラはまだだよ。

画像

さっと火が通ったら、麺を茹で始めます。

ここからが手際よく!

画像

フライパンに再度火を入れ、そこに沸かしておいたお湯と鶏がらスープ、醤油スープを入れます。ニラはこのあたりで投入。

煮立ったら、次がポイント!

画像

使うドンブリは電子レンジで2~3分、チンチンに温めておきます。

ドンブリに茹でた麺を入れ、野菜とスープをグツグツ~と入れて、

チャーシューとメンマを盛り付けて出来上がり!

画像


北海道ひろしと言えど、俺のラーメンに勝てるかな、十勝の諸君!

とにかく美味しかったです。ダシやスープは、料理する側の力量に左右されるってわかりました。

また太っちゃった!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪




ラーメンでお腹が一杯になったら、今度は夕方聞いていたNHKラジオの話に、ガミガミ言いたくなっちゃった。

環境、エコについての話で、環境教育は家庭から、と言ったタイトルでした。

例によって、ニュースに関係したゲストが話すのですが、出てきた女性は名古屋博などでも環境関連の活動をされた有名な方のようでした。

話は、結婚して、旦那さんが自動車メーカーにお勤めで(たぶんトヨタ)自動車のエコプロジェクトに携わった関係で、奥さんもこういった活動に興味を持たれ、論文を書いたりして今の地位にあると言った紹介から始まった環境・エコ話だったのですが…。

くだらないを通り越して、気色悪いほどでした。

僕は事あるごとに女性を蔑視したような事を書いて、マイとかち女性ブロガー&ジェンダー男にコメントでやり込められているのですが、書かずにいられるか!

なんで、女性で、表に出てくるような方は、やたらと「可愛い子おばちゃん」みたいな、カワイ子ぶりっ子口調でしゃべるんでしょう?人気取りなら実力でやってください。

大田経済財政政策大臣を見ても、あの人に庶民の生活がわかるわけないでしょ。
おまけにやたらと女性女性して。田中真紀子ほどと男っぽくとは言わないけれど、あんなのいてもいなくてもかまわない、内閣のペットじゃないですか。あれなら猪口大臣の方が可愛げがあった。

ドラえもん!

いまさらエコに女性の視点なんか要らない。いつの話なんだろう。


名詞より大きな紙はリサイクルセンターに出す、とか、

我が家のゴミは二日で小さい袋1個、だとか、

子供にエコを教える為に、誕生会の紙コップ・紙さらをやめた、とか、

その程度の話は、いまさらNHKが受信料を取って流すニュースではあるまい。

中でも耳を疑ったのは、自動車や電気製品で節約するには、高くても!?エコ商品を買えば、やがてランニングコストで総支出が逆転するという話。

彼女の挙げたエアコンの例は、4年でエアコン本体の差額が消えてしまうという話だったが、比較したエアコンの料金が、30万円と25万円!

大手家電店でクーラーが今いくらで売られているか知ってるのか?アホ!
ほとんど10万以下じゃない?


自動車に関しては、高くても、長く使えば使うほどエコだとおっしゃる。

300万でも買えない高級車プリウス買うなら、70万ほどの軽四乗れば、よっぽど二酸化炭素の削減できるよ。どうやって230万円の差をハイブリット車が消せますか?この女バカも休み休み言えって思いました。たぶんこの女性、プリウス乗っているでしょうね。

ゴミを減らしたいのなら、他国の制度を真似て、ドイツのようにペットボトルの洗浄再利用を法制化すればよい。自動車タイヤも再生タイヤの使用を義務付ければよい。
国民の所得に対する不要な支出を減らしたいのなら、携帯電話の全廃、ソニー・任天堂のゲーム機販売を政府命令で廃止すれば教育にも間違いなく良い。

でも他国がやっている事は決して真似ない日本。

何故なら、役人が、視察に行く機会が減るから。で、視察に行くけど、やらない。

そして、効果のない新しい政策や制度は、税金でやってしまう。



上に挙げた政策を発表したら、大問題が起きるとか、企業の株価が暴落するとか、色々言われそうですが、

そんなもの、潰れたって、結構じゃない。神の手みたいなもんです。


じゃあ、夕張が破綻したのは、どうでもいいんですか?

ばんえいが破綻しかかったのは、どうでもいいでしょうか?

地震で家をなくした人の救済が進まないのはいいんですか?

国民の生活・文化・財産と、企業のどっちが大事なのか、わかるように言って欲しい。


しょうがない、とおっしゃるなら、それも良かろう。

しかし、私の住む富山であっても、「情報」というキーワードでたくさんの費用を払っています。

①NHK受信料 ②ケーブルテレビ料 ③ネット接続料 ④携帯電話料金 ⑤電話料金

仕事で使っているとは言え、①~⑤で月に5万以上負担しています。

固定電話は必要ですが、他は昔なかった。

エコは大切だが、エコが新しい需要や産業になる事自体既にエコでないと、どうして認識できないのでしょう?

そこの君! 会社の名詞に「再生紙を使用しています」って書いてないかい?

再生紙の方が新品より高いんだぞ!

いつまでたっても知事や市長は公用車を減らさない。わざわざ新しい車に買い換えてエコを推進。日本中の公官庁にいったい何台のプリウスが納車されたか、誰か調べておくれよ!


おっと、最後にご挨拶です。

画像



20061224(日)

BJリーグ 富山グラウジーズ戦を観戦しました

日記×703

ブログをお読みの方の中で、バスケットボールファンもいらっしゃるでしょう。



画像

国内のプロバスケットボールリーグ、BJリーグ外部リンクには富山グラウジーズを含め8チームがあります。

今日は富山市中心部の市立体育館でホームゲームがありました。

携帯で撮った写真なので、ご勘弁を。

今年から始まったBJリーグ、まして(いなかの)富山ですから、関心も薄く、お客の入りもおそらく1200人くらいでした。(4500人収容)

僕の席はコートから3mも離れていない最高の席でした。
これがシカゴブルズ戦ならプラチナチケットでしょうが、グラウジーズだとネットで買って、自分でプリントアウトしてスタスタ入場します。

チームのTシャツやグッズを売っていましたが、観戦は今回が初めてだったので、試合を見た上で考えようと思いました。



あと、JBリーグの試合はGaoraやBSフジで見れますが、やっぱり生じゃないと!

と、思っていたのですが…。

テレビの方が圧倒的に迫力があります…(ボソ)




だって、会場の大型スクリーンに写るリプレイ映像を見たらみんなそう思いますよ。主催者は気付いているんだろうか?

試合中はずーっと大音量のBGMが流れていて、古くから日本リーグを見慣れた方には少しうるさいと感じるかも。

試合を盛り上げる為のアナウンスも、会場が盛り上がらないから仕方がないけれど、空回りして耳障りなくらいです。

コートサイドの高額な席、と言っても5000円ですが、に座る方々は、招待なのか、珍しくて来たの、いずれにせよ大人しく座って見てるだけです。

実際見るまでは、選手のパスが風を切る音や、シューズの刷れるキュッっていう音なんかを楽しみにしていたのですが、ほとんど聞こえません。

試合が始まって、なんだか迫力が足りないので、おかしいなあ~と思ってパンフレットを見たら、古くから知っている、松下、東芝、日立と言ったチームは別リーグだった事に気付きました。
一時期企業チームの廃部が相次いでありましたからね。
だからと言う訳ではないけれど、選手は一生懸命やっているのがわかる分、主催者に工夫が求められると思った次第です。

バスケットリング側に席がないので、フリースローの時にNBAみたいな盛り上がりがありません。とか、挙げたら結構ありそうです。


試合自体は、残り2分辺りからの、タイムとファールで試合を止めながらの緊迫した展開に、会場も沸きましたが、残念ながらホームチームの富山が負けてしまいました。


器(観客や主催者)はまだまだですが、中身(選手)は、半数以上が外国人選手という構成から、充分に鑑賞に堪えるものだと思います。


客席に食べ物を持ち込んだり出来るので、ビール飲みながらって言うのもアリなんです、すごいでしょ?


これが十勝なら、きっとモツ煮込み&ポン酒で仕上がってきた観客(メガネの男性とは言っていません)が、残り試合時間2分を切った所で、やおらカップ酒をグイっとあおり、場内ヒートアップの手助けをしたと思うのですが、そこは言わずもがなの心です。

皆さんも機会があれば、一度ご観戦下さい。

アイスホッケーの試合なら盛り上がるんでしょうね。



20061216(土)

カミングアウトします

日記×703

土曜の夜、僕はカミングアウトすることにしました。

それは、僕の書くmixiの日記をいつも読んでいてくれる女性の友人が寄せたコメントがきっかけです。

マイとかちでも、ともすればきつい口調で書く僕のブログやコメントを、これまでは皆さんにお付き合いしていただきましたが、今後は書き方を含めてもう少しよく練った文章にしたいと思います。

さて、カミングアウトする事と言うのは、ばんえい競馬に関する事です。

11日と今日、ばんえい競馬をネット馬券で買いました。金額は僅かなのですが。

僕はこれまでに、自分のブログも含めて、ばんえい競馬の存続について、心情的に否定的な意見を述べてきました。
今も、重い荷を引いて走る馬の姿を見て、かわいそうだなぁと感じています。
競走馬の骨折による薬殺についても言及してきました。

実際に富山の動物園でばんばのミサキを見てから、馬の可愛い、つぶらな眼が忘れられません。

そのような人間が、馬券を買う事はおかしいと感じました。

僕は、事にかまけて、他人のことばかり論じていました。

確かに僕のように、世の中の物事を眺めて語る意見は、褒めたりけなしたりしかありませんが、それでもやはり言い方っていうものがあります。

大げさな、と言われるかもしれませんが、やはり自分の信念に恥じる事だったと今も思っています。

走っている姿を見たわけでもないのですが、かえって気分が重いです。

多分今回の騒動で、ばんえい競馬存続を望んだ人たちの多くは、馬券を買った事もなければ、見に行った事もない人が多いのではと思いますが、どうなんでしょうか。でも、少ない数ではないと思います。


今日ここで、少しは襟を正さないと、今後マイとかちでブログを書く際に、自分しか知りえない事とはいえ、後ろめたい気持で書くことになると思って、今日の日記でお話してみました。


今はばんえい競馬の存続を望みながら、実際に十勝に暮らす人たちに、充分な理解をもって迎かえ入れられるプランが出来るようにこれからも見守って行きたいと思っています。




<<
>>




 ABOUT
maikyon
私は富山県在住で、知人が帯広に居り、とても親しみを持ってこれまで拝見させていただいておりました。富山の話なども織り交ぜながら、楽しく十勝とお付き合いさせていただこうと思っています。どうぞよろしくお願いします。
年に2~3度、十勝の空気を吸い、十勝サーキットを走り、防風林のある景色を眺めるのがライフワークです。

性別
年齢40代
エリア帯広市
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2006-09-23から
505,385hit
今日:0
昨日:2


戻る