2007年11月20日(火)
コッソリ帯広へ行ってきました。
日記×703
“ | おさるのかぐや彩優木 住所: 帯広市西19条南5丁目12-1[地図] TEL: 0155-34-8840 営業: 11:00 - 19:00 定休: 月曜(祝日営業) |
急用が出来て、帯広まで日帰りで行ってきました。
飛行機は揺れるし、大変でした。
千歳~帯広間はJRだったので、10分しかいなかったよ。
またうそついちゃった。
ここからは「はなとかち」さんのお散歩日記風に。
セ:パパ、ペリカンが荷物を運んで来ましたよ。

パ:そうかそうか、どれどれ…、

セ:パパが何か怪しいものを輸入してないか調べますね。
くんくん、食べ物じゃないみたい。ま~た、ホタテ燻油漬とマルセイバターかと思ったよ。

セ:パパ、これはなんでしょうか?食べ物じゃないのかな?

パ:セーラ、これはね、帯広のおさるのかぐや彩優木さんが輸出、じゃなくて送ってくれたマグカップだよ。夏に旅行した時、記念にプレゼントしてもらった大事なカップ、セーラバマ(ママじゃなくてバマ?)が落として欠けちゃったものだから、パパとお姉さんの分もまとめて3つ送ってもらったんだよ。
セ:だけどどうしてセーラバマなんですか?
パ:ママも年を取るとバマになるんだよ。

セ:なかなか可愛いカップですね。可愛い猫の置物と、パパの付いた木製のピン、おっとブタさんでした、プレゼントしていただいたんですね。
僕からお礼を言っときますから。
パ:僕って、セーラ、女の子でしょ?
セ:前世は男の子だったみたい。
セ:やっぱりこれにセブンイレブンのカフェラテ注ぐんですか?
パ:ま、そ~いうことだ!
ま、こういう一人芝居はここまでにして、一昨日出た荷物が今日の午前には届いていました。
彩優木 さんありがとう。大事に使います。
落っことしたら、またお願いね!
飛行機は揺れるし、大変でした。
千歳~帯広間はJRだったので、10分しかいなかったよ。
またうそついちゃった。
ここからは「はなとかち」さんのお散歩日記風に。
セ:パパ、ペリカンが荷物を運んで来ましたよ。

パ:そうかそうか、どれどれ…、

セ:パパが何か怪しいものを輸入してないか調べますね。
くんくん、食べ物じゃないみたい。ま~た、ホタテ燻油漬とマルセイバターかと思ったよ。

セ:パパ、これはなんでしょうか?食べ物じゃないのかな?

パ:セーラ、これはね、帯広のおさるのかぐや彩優木さんが輸出、じゃなくて送ってくれたマグカップだよ。夏に旅行した時、記念にプレゼントしてもらった大事なカップ、セーラバマ(ママじゃなくてバマ?)が落として欠けちゃったものだから、パパとお姉さんの分もまとめて3つ送ってもらったんだよ。
セ:だけどどうしてセーラバマなんですか?
パ:ママも年を取るとバマになるんだよ。

セ:なかなか可愛いカップですね。可愛い猫の置物と、パパの付いた木製のピン、おっとブタさんでした、プレゼントしていただいたんですね。
僕からお礼を言っときますから。
パ:僕って、セーラ、女の子でしょ?
セ:前世は男の子だったみたい。
セ:やっぱりこれにセブンイレブンのカフェラテ注ぐんですか?
パ:ま、そ~いうことだ!
ま、こういう一人芝居はここまでにして、一昨日出た荷物が今日の午前には届いていました。
彩優木 さんありがとう。大事に使います。
落っことしたら、またお願いね!
2007年11月19日(月)
<ミシュラン>初の日本料理三つ星店
日記×703
★三つ星に選ばれた店★
・かんだ(和食)
・カンテサンス(現代風フランス料理)
・小十(こじゅう、和食)
・ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
・すきやばし次郎(すし)
・鮨水谷(すし)
・濱田家(和食)
・ロオジエ(フランス料理)
幸いにして、ここ数年の間に食事をした店が2店ほどある。
正直、味に関して三っ星ってこんなものかと思う店もある。
ミシュランがフランス料理で、平松や三国を選ばなかったのは、価格と内容のバランスと言う観点なのだろうか。
寿司店がこれだけ選ばれているのは、解せんなあ。
外人さんが寿司食って三ツ星と星無しの違いなど分かるんだろうか?
十勝から星が出なかったのは残念!
仏のタイヤ屋が日本の食文化にランクつけるなど思い上がりじゃないかい?
・かんだ(和食)
・カンテサンス(現代風フランス料理)
・小十(こじゅう、和食)
・ジョエル・ロブション(現代風フランス料理)
・すきやばし次郎(すし)
・鮨水谷(すし)
・濱田家(和食)
・ロオジエ(フランス料理)
幸いにして、ここ数年の間に食事をした店が2店ほどある。
正直、味に関して三っ星ってこんなものかと思う店もある。
ミシュランがフランス料理で、平松や三国を選ばなかったのは、価格と内容のバランスと言う観点なのだろうか。
寿司店がこれだけ選ばれているのは、解せんなあ。
外人さんが寿司食って三ツ星と星無しの違いなど分かるんだろうか?
十勝から星が出なかったのは残念!
仏のタイヤ屋が日本の食文化にランクつけるなど思い上がりじゃないかい?
2007年11月19日(月)
腹黒度チェック
2007年11月19日(月)
日本人が弱い訳
日記×703
昨日は寒い一日で、日曜日と言う事もあり、テレビでスポーツ中継を見ていました。
女子マラソンの野口みずき、強かった!
小さな体でウサギのように走る姿がアテネオリンピックの時そのままの強さ。
文句なく北京オリンピック日本代表だと思います。
で、朝のワイドショーを見ながら、(・・?と思ったのは、
相変わらずいい加減な選考基準の陸連幹部。
世界選手権銅メダル土佐礼子が早々の内定で、残り2枠に3つの国内マラソンがあるのに、また以前のように大会優勝者がオリンピック出場権を得られない事態を作り出している。
アメリカのように、全米選手権で上位から決める「フェアー」なやり方を決して行なわない日本人のやり方は、日本人アスリートの国際大会での弱さの原因だと思ってしまう。
女子バレーだって、メンバーの入れ替えしないし、柔道だって、井上の強さに疑問。
サッカー日本代表が一番フェアーな感じがする。選考が日本人的ではない。
オシム監督の回復を祈るばかりだ。
マラソンに戻るが、3人の優勝者が出た場合、誰か泣かなきゃなりません。
コースも違うし、気温も違う。
前回高橋尚子が復活優勝したレース、当初野口みずきの出場が決まっていたのに、回避され、高橋は「勝つだけ」のレースをした。
思惑をあちこちに散らばらせ、その都度大騒ぎして、移動と祝宴をむさぼる陸連役員、そういう見方はいかがでしょうか?
番外編は、「柔ママ」。
国内選考で2位になっても、世界選手権代表枠取りに協会が優勝者を差し置いて派遣、そしてしっかり優勝してきた。
北京五輪女子マラソンは、ぜひ野口・高橋、そして、スッキリした印象で土佐が撰ばれるように望んでいます。
高橋もあれから8年。プロとしての稼ぎは充分だと思うけど、勝つ力は残っているだろうか?
私は金メダルのご褒美だと思って送り出せば良いと思うのだが。
女子マラソンの野口みずき、強かった!
小さな体でウサギのように走る姿がアテネオリンピックの時そのままの強さ。
文句なく北京オリンピック日本代表だと思います。
で、朝のワイドショーを見ながら、(・・?と思ったのは、
相変わらずいい加減な選考基準の陸連幹部。
世界選手権銅メダル土佐礼子が早々の内定で、残り2枠に3つの国内マラソンがあるのに、また以前のように大会優勝者がオリンピック出場権を得られない事態を作り出している。
アメリカのように、全米選手権で上位から決める「フェアー」なやり方を決して行なわない日本人のやり方は、日本人アスリートの国際大会での弱さの原因だと思ってしまう。
女子バレーだって、メンバーの入れ替えしないし、柔道だって、井上の強さに疑問。
サッカー日本代表が一番フェアーな感じがする。選考が日本人的ではない。
オシム監督の回復を祈るばかりだ。
マラソンに戻るが、3人の優勝者が出た場合、誰か泣かなきゃなりません。
コースも違うし、気温も違う。
前回高橋尚子が復活優勝したレース、当初野口みずきの出場が決まっていたのに、回避され、高橋は「勝つだけ」のレースをした。
思惑をあちこちに散らばらせ、その都度大騒ぎして、移動と祝宴をむさぼる陸連役員、そういう見方はいかがでしょうか?
番外編は、「柔ママ」。
国内選考で2位になっても、世界選手権代表枠取りに協会が優勝者を差し置いて派遣、そしてしっかり優勝してきた。
北京五輪女子マラソンは、ぜひ野口・高橋、そして、スッキリした印象で土佐が撰ばれるように望んでいます。
高橋もあれから8年。プロとしての稼ぎは充分だと思うけど、勝つ力は残っているだろうか?
私は金メダルのご褒美だと思って送り出せば良いと思うのだが。