2013910(火)

サラシナショウマ


サラシナショウマ

サラシナショウマ(晒菜升麻)
学名:Cimicifuga simplex
キンポウゲ科 サラシナショウマ属
分布:北海道~九州
生育地:低地の林内~高山草原


今年の夏
ミーナの中にサラシナショウマを見つけました。

大型で、弓なりに 流れるように咲くお花。
やっと姿を見ることができました!

これで 秋の楽しみが また一つ (^・^)



201399(月)

ガマ


ガマ

ガマ(蒲)
学名:Typha latifolia
ガマ科 ガマ属
分布:北海道~九州
生育地:低地の水辺


最初、アヤメ科の何かかと思っていましたが
いつのまにか見覚えのある
あのホットドックのような穂が…

子供の頃、触れるとブワーっと綿毛が飛び出して
次から、次からあふれ出て
どうしようか…と泣きそうになった思い出があります(>_<)

「蒲団」の「蒲」は
昔、ガマの綿毛を綿の代わりに
詰めたことからだそうで
「蒲焼」や「蒲鉾(かまぼこ)」も
みんなガマがモデルだそうです。

意外と 暮らしに身近な植物だったんですね (^・^)



201398(日)

ヤマニガナ


ヤマニガナ

ヤマニガナ(山苦菜)
学名: Lactuca raddeana var. elata
キク科 アキノノゲシ属
分布:北海道~九州
生育地:山地の林縁・道端
花期:8~9月


目立たないけどかわいいお花です。

矢じり型の葉っぱが気になって
どんな花が咲くのか楽しみにしていたら
いつしか私の背を飛び越えて
大きくなってしまいました。
高さは2mにもなるそうです。

画像

「苦い菜」って書いて「ニガナ」。

「ニガナ」といえば思い出すのはこちら
画像

「キクニガナ」。

チコリの和名です。

こちらも今時期咲いていて
清涼感のある花色がステキです。



201394(水)

エゾモモンガ。


エゾモモンガ。

社長のストローブマツの枝はらいを

じっと上から覗いていたのは…

なんと エゾモモンガでした(@_@;)


あまりにもつぶらすぎる眼差しは
画像

不安げな表情…
画像

横から見ると飛膜が見えます。
画像

めずらしいお腹のショット。
画像

チャッピーとは全然違うシルエット。
画像

さッ帰るかな…ごしょごしょ…
画像

(あのーせっかくなんで飛んでほしいなー(*^_^*)
画像

クルっ!(Uターン)
画像

(やったー!待ってました!(^◇^)
画像

やめた。(そんなぁ(>_<) 木まで遠いし。
画像

さてと…寝るとするかな 起こされちゃったし…
画像

(そこ寝ぐらなの?)そう。
画像

もう起こさないでよ!
画像

寝るからァッ!
画像

おやすみっ。
画像


びっくりさせてごめんね。

夜まで おやすみなさい (^・^)



201393(火)

ようやく。


ようやく。

しばらくウシのような葉ばっかりで

それも とっても大きくなって…

何度 抜こうかー!の誘惑に駆られたことか…(^^ゞ

そこをグッと堪えたのは

この姿に逢いたいがため。


今年もミゾソバの季節がやってきました。

(^・^)



<<
>>




 ABOUT
ミーナの庭
「ミーナの庭」で日々目にしたことや気づいた事を、マイペースで綴っていきます。よろしくお願いします。
「ミーナの庭」は敷地全体の総称で、エリア内にはお庭をつくる「庭十勝」・薪ストーブ屋さんの「十勝煖炉」・造園屋さんの「陸奥造園」・デザイン会社の「ネイティブ環境設景」・農業法人の「相川緑化」があります。

性別
属性事業者
 GUIDE
ミーナの庭
住所芽室町東芽室南2-14-13
TEL0155-62-1210
営業07:00 - 18:00
定休不定休
 カウンター
2010-09-06から
171,030hit
今日:2
昨日:5


戻る